ガールズちゃんねる
  • 37. 匿名 2024/12/17(火) 18:02:03 

    >>5
    >>11
    主ですが、これは本人から、なぜちゃんとお祝いの挨拶しないの?そうあうのちゃんとしないといけないよと注意されました。こっちが勝手に左遷されたと決めるなという感じでした。でも普通声かけにくいですよね?

    +35

    -7

  • 54. 匿名 2024/12/17(火) 18:07:30 

    >>37
    本人からそんなこと言うの?左遷されたの、そういうところじゃない?
    気にしない気にしない
    ところで他の人はその人にお祝いの言葉贈ったの?

    +57

    -2

  • 58. 匿名 2024/12/17(火) 18:09:36 

    >>37
    その本人がちょっとおかしいんじゃない?
    この件に関しては気にしない方がいいかも

    +33

    -3

  • 62. 匿名 2024/12/17(火) 18:10:43 

    >>37
    >こっちが勝手に左遷されたと決めるなという感じでした。


    ってことは左遷じゃなかったんじゃ?
    主さんが本当に勝手に決めつけてたってことでは

    +55

    -1

  • 63. 匿名 2024/12/17(火) 18:11:21 

    >>37
    なんだそいつ〜
    このケースはその人がおかしいだけだから気にしなさんな

    +4

    -9

  • 75. 匿名 2024/12/17(火) 18:16:21 

    >>37
    何人かまとめて見送るなら一人だけスルーはきついかも

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/17(火) 18:51:34 

    >>37
    そうまで言われるなら声掛けるものではないの?
    普通とかそんなのないよ

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/17(火) 19:01:35 

    >>37
    私は学生時代バイト先の上司が出向になったんだけど、出向=有望な人が経験積みに行くものだと思ってたのでめちゃくちゃお祝いの言葉かけたわ
    後で別の社員から「うちの会社は出向=左遷、飛ばされたって事だよ」と教えられてやっちまったと思った
    その後別の会社では一旦出向してその後昇進する流れだったし、会社によって出向の意味合いが違うんだと知った

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/17(火) 19:41:18 

    >>37
    本人が左遷されたと思われたくなくて主さんにそう言っちゃったのかもね
    「新天地でも頑張ってください」とか言えばよかったのかな

    +22

    -1

  • 153. 匿名 2024/12/17(火) 19:45:47 

    >>37
    異動する人はいたら左遷か栄転かどちらかとか気にせずに、「いままでお世話になりました」とか「さみしくなりますね~」とか言うくらいじゃないのかな。
    わざわざおめでとうございますとか言わないし、本人から祝いの言葉の催促なんて・・変すぎる。

    +34

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/18(水) 15:01:30 

    >>37
    え、てか、それって左へんされたのかと思ってましたっていうことを本人に言ったってこと??
    じゃないとそんな態度とられないよね?笑

    それやってたとしたらまじで空気読めない人だけどどうなの??

    +0

    -0