-
5. 匿名 2024/12/15(日) 17:40:59
ミニマリストになりたいと思うばかりで体がなかなか動きません。どんなきっかけでミニマリストになれましたか?+234
-8
-
12. 匿名 2024/12/15(日) 17:42:32
>>5
学生時代からずっとミニマリストだった。部屋にものがあるのが落ち着かない。
子供の時、兄が部屋を見て「刑務所みたい」って言わたことある。+184
-10
-
18. 匿名 2024/12/15(日) 17:43:49
>>5
私もミニマリストの逆だから
このトピ見て見習おうと思ってるところ+156
-7
-
26. 匿名 2024/12/15(日) 17:47:35
>>5
そこにある意味の無いもの、使わないものに居住空間を支配されているって勿体ないというワードに出会ってからですね
+129
-2
-
28. 匿名 2024/12/15(日) 17:47:42
>>5
引っ越しで色々捨てたことがきっかけです
引っ越し先は広いので処分しまくったかいあってスッキリしています+91
-2
-
29. 匿名 2024/12/15(日) 17:47:49
>>5
猫を飼いはじめて+47
-3
-
30. 匿名 2024/12/15(日) 17:48:14
>>5
昔から片付け嫌いだから必要なものしか持たないようにしてた+50
-2
-
31. 匿名 2024/12/15(日) 17:48:23
>>5
元々実家にものがあまりなくてそれが普通で育ったから。+14
-1
-
36. 匿名 2024/12/15(日) 17:49:32
>>5
子供の頃からずっと物が多い生活してた(家族もそう)けど、社会人になってしばらくして、普段は決まった物しか使わないし、安い物を沢山持つより高い物をひとつ持った方が気持ちが良いと思うようになったからかなあ。+152
-1
-
48. 匿名 2024/12/15(日) 17:52:53
>>5
失恋して、でもどうしても諦められなくて、
車内広告の「物を捨てると運気が上がる!人生が変わる!!」という言葉を信じたことがきっかけ。
捨ててみたら、物が少ない方が自分には合ってると気付いて、10年くらいミニマリスト継続中。+96
-3
-
52. 匿名 2024/12/15(日) 17:53:53
>>5
やっぱ節約からだね支出を減らすにはどうしたらいいか考えてだしてから+30
-3
-
55. 匿名 2024/12/15(日) 17:54:29
>>5
例えば服を一着買ったらクローゼットの中の服を一着捨てるとか、食器を一枚買ったら一枚捨てるというように買った分家のものを捨てるようにしたら、たいしてほしくないものは買わずに吟味して本当に気に入った良いものしか買わなくなった+106
-3
-
56. 匿名 2024/12/15(日) 17:54:37
>>5
こればっかりは好みだから
物に囲まれてるほうが好きな人もいるし+47
-4
-
57. 匿名 2024/12/15(日) 17:54:44
>>5
私もいつでも引っ越せるように物減らしたいのになかなか減らずに逆に増えてくるからここ見てやる気出したい
旦那が転勤族だからどうしても物は少ない方が引っ越しもやりやすいんだよね+70
-2
-
68. 匿名 2024/12/15(日) 17:58:02
>>5
私はミニマリストというよりシンプリストくらいのレベルだけど、
室内装飾に関する自分のセンスのなさに諦めがついたこと。
引っ越しのたびに荷物の山を見て疲れたこと。
身内にホーダー(過度な蒐集癖)寄りの人物がいること。
自分が死んだとき、後始末する人のことを考え始めたこと。+104
-0
-
91. 匿名 2024/12/15(日) 18:12:41
>>5
引越し先がクリーンセンター(ゴミ処理場)が近くて
気づいたらすぐ捨てに行けたから家がどんどんスッキリした
不思議と貯蓄ペースも上がってほんとにびっくり
+91
-2
-
95. 匿名 2024/12/15(日) 18:18:58
>>5
度重なる転勤で荷造りが煩わしくなった+29
-1
-
96. 匿名 2024/12/15(日) 18:19:04
>>5
私が死んだ時にゴミだと判断されて捨てられるものは今のうちに私が捨てよう。
子ども達にその作業させるの酷だ。と。
空き家の片付けの手伝いした時に思いました。+82
-1
-
99. 匿名 2024/12/15(日) 18:20:46
>>5
床に置いてたカバンに引っかかり転んだ
あごを強打!!
それから断捨離をして今は床には座布団1枚だけ
なんか暮らしやすくなったよ+71
-2
-
100. 匿名 2024/12/15(日) 18:22:48
>>5
体質と同じかも。要らないものを置かないだけなので、体が動くかどうかは違うかなぁ。+16
-2
-
110. 匿名 2024/12/15(日) 18:36:51
>>5
子どもの頃、不要なものに囲まれて育ったから。
母親がとにかくだらしない・捨てられない・でも新しいものは買う・そして使わないという人で。
これもう捨てたら?と言っても、いつか使うかもしれないから!とキレる。
大人になって本当に必要なもの、自分が好きなものだけ持つようにしたら快適だし幸せ。
物をあまり買わなくなった。
いらないものは捨てるより売ってる。+91
-3
-
121. 匿名 2024/12/15(日) 18:52:42
>>5
母親が凝り性で昭和のコッテリした高級感ある実家だった
自立してかシンプルな部屋のほうが自分は精神的に楽だなと思ってミニマリストとまではいかないけどシンプルに生活するようになった
今旦那インテリアの方向性が合わなくてちょっとしんどい
あちらがキッチンの壁一面に棚作って調味料やキッチンセットを見せる収納したいタイプに進化してしまったw
+35
-4
-
145. 匿名 2024/12/15(日) 19:34:40
>>5
うちは家を建てたときに、引っ越しで面倒だから必要最低限のものしか持ち込まなかったです。
ミニマリストではないけど、雑貨小物とか生活に必要ないものはないって感じですね。
子供部屋はいろいろ物があるけど、それ以外は散らかりようがない程度には少ないです。ストックも持たない派です。+19
-1
-
150. 匿名 2024/12/15(日) 19:44:55
>>5
ミニマリストかどうか怪しいが
一年経っても使わない物を捨てる様になったら捨て癖がついて
必要な物以外無くなった+50
-1
-
157. 匿名 2024/12/15(日) 19:56:51
>>5
二十代の時はものが多かったけど短いスパンで転勤で引っ越し3回くらいあったとき荷物出すのが面倒すぎる&ものばかりあって使ってないものが多すぎた(特に収納するやつw)ので徐々に減らしていくようになった。
年取るとどこに何があるか忘れてしまうから少ない方が良いなぁと思う(ありがちなのがないから買ったものが実は奥底から出てくるとかね)+23
-1
-
179. 匿名 2024/12/15(日) 20:57:05
>>5
とりあえずちょっと捨て過ぎかなってくらい捨てたらそっから全部の未練がなくなった
食べ物以外に金かけてないわ+33
-1
-
183. 匿名 2024/12/15(日) 21:02:00
>>5
ひっこしのつらさ+15
-1
-
192. 匿名 2024/12/15(日) 21:13:06
>>5
東日本大震災の様子をテレビで見たのがきっかけです。
元々物で溢れてるって事もなかったけど。被害の様子を見て、物を大事に取っておいたって意味ないなと感じました。
全て捨てたわけじゃないけどかなり捨てました。物への執着がすごく減りました。CDとかアレまた聴きたいな〜、捨てなきゃ良かったかなと思う時もあるけど、最終的にまぁいっかで終わってます。+42
-1
-
236. 匿名 2024/12/15(日) 23:44:06
>>5
断捨離の本を読んだのがきっかけ
まだまだ遠い道のりだけど+6
-0
-
273. 匿名 2024/12/16(月) 12:40:32
>>5
一日3個ずついらないもの捨ててみな。減るから。+19
-0
-
281. 匿名 2024/12/16(月) 15:30:03
>>5
コロナ禍でゆっくり家に篭れる時間が増えたのがきっかけだった
少しずつ物を捨てて、家具を捨てて、買い替えるものはじっくり吟味してってやってたら自分の部屋が大好きになった
猫ちゃんとゴロゴロしてるの幸せ+16
-0
-
300. 匿名 2024/12/16(月) 23:17:52
>>5
服もアクセサリーも、いくら買って増やしてもそれらを身につける身体は一つなのだからと思ったら、しばらく着ていないお洋服とかアクセサリーをどんどん断捨離できるようになったよ
一年使ってないモノは大体ゴミ!笑+16
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する