ガールズちゃんねる

物音へのイライラの抑えかた

194コメント2024/12/06(金) 21:58

  • 1. 匿名 2024/12/02(月) 19:36:29 

    職場でも家でも普通の人なら何とも思わないであろう物音や話し声にも最近イライラしてしまいます。
    直接自分に関係ないことでもガチャガチャうっせえな物音たてんな、とか声でけえ話なげえと常に思ってしまい疲れます。
    上手く説明できないのですが頭に急激に血が昇って怒りを抑えること以外何も考えられなくなる感じです。
    これって病気なんでしょうか。

    +242

    -9

  • 3. 匿名 2024/12/02(月) 19:37:53 

    >>1
    大丈夫?

    +58

    -9

  • 9. 匿名 2024/12/02(月) 19:38:40 

    >>1
    今までは平気だったのに最近気になるようになったなら心の病気のサイン
    些細なことと思わず受診しましょう

    +170

    -6

  • 12. 匿名 2024/12/02(月) 19:39:00 

    >>1
    あなた自身はうるさくない自信ある?

    +33

    -38

  • 14. 匿名 2024/12/02(月) 19:39:22 

    >>1
    運動不足で気が巡ってないのでは?
    あと、最近引っ越したり自分の環境がなんか変わったりしてない?
    私は、とある地方へ引っ越してからオカルトじみたことばかり起こるようになったよ。
    土地との相性もあるから“気”の部分でも探ってみると良さそう。

    +10

    -24

  • 18. 匿名 2024/12/02(月) 19:39:54 

    >>1
    わかる…鼻噛む音、朝イチの笑い声とかキツい

    +45

    -11

  • 26. 匿名 2024/12/02(月) 19:41:15 

    >>1
    若い人ほどこういうの気になると思う
    あと、音が頻繁に起きてるとか

    +5

    -7

  • 32. 匿名 2024/12/02(月) 19:42:08 

    >>1
    昔からそうなの?最近始まったこと?

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/02(月) 19:42:38 

    >>1
    そういう時はシュークリームを食べて下さい

    +9

    -9

  • 37. 匿名 2024/12/02(月) 19:42:50 

    >>1
    病気ですよ。私も同じ経験あるからわかる。

    +27

    -6

  • 40. 匿名 2024/12/02(月) 19:43:07 

    >>1
    わからんけど、良くない方向への変化が生じてはいると思う
    対策した方がいいね

    自分がおすすめできるとしたら、瞑想とスマホから離れるデジタルデトックスかな
    キレやすいときって、交感神経が優位になってるんだよね
    瞑想をすると副交感神経が優位になって、刺激に対して自分の反応が穏やかになる
    ちなみに、スマホのアプリなどは交感神経を優位にする刺激が多用されてるし、
    そもそもネガティブなニュースもたくさん届くようになってるから、
    スマホを毎日使ってるだけで交感神経が優位になりっぱなしになって、苛立ちや不安がひどくなるんだそう

    +27

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/02(月) 19:43:08 

    >>1
    元々神経質な性格なら更年期やストレスで追い打ちかけてイライラが酷くなるよ

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/02(月) 19:44:01 

    >>1
    私もうるさいと思うけど耳栓すればすむからイラつきはしないよ。

    +6

    -5

  • 47. 匿名 2024/12/02(月) 19:44:18 

    >>1
    根が短気なんじゃね?

    +8

    -10

  • 50. 匿名 2024/12/02(月) 19:44:44 

    >>1
    全力疾走かヘッドホンでクラシック爆音聴いてました
    じっとしてると狂いそうだった
    神経過敏になってそうだね

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/02(月) 19:45:11 

    >>1
    環境が悪いんじゃ無い?
    静かな所へ引っ越すとか何か変えてみたら良いよ。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/02(月) 19:45:57 

    >>1
    最近そうなったならなにかストレスとか疲労とか?
    生理中すごいイライラする人もいるからホルモンの問題かもしれないし
    若年性更年期とかもあるのかな
    くっそ苛つくわー!と思うことはあるけどそもそも私は性格が悪いので、急に最近そうなったなら何かしら病院で診てもらった方がいいんじゃないかな
    あとはとりあえずブチギレそうな時は可愛い生き物を想像して深呼吸するようにはしている

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/02(月) 19:54:18 

    >>1
    イヤフォンとかすると間違いなく遮断できるよ

    +0

    -6

  • 80. 匿名 2024/12/02(月) 19:54:39 

    >>1
    疲労とストレスじゃないかしら?

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/02(月) 19:55:26 

    >>1
    小さな物音が気になるって亜鉛不足の症状らしいよ。服薬が原因で亜鉛不足になった時に、隣の部屋のエアコンの音にイライラして弟に対して怒り爆発してた。

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/02(月) 19:58:31 

    >>1
    ミネラル不足(主に鉄分)
    天日塩、レバー、純ココアをどうぞ!

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2024/12/02(月) 20:02:54 

    >>1
    軽く音が聞こえる程度に耳栓したら。

    +1

    -5

  • 104. 匿名 2024/12/02(月) 20:06:30 

    >>1
    若い人だったらごめんだけど私今40でものすごく外の音ストレスだからわかる。プレ更年期とかホルモンバランスも関係してるのかな…

    子供が遊ぶ声も遠くでわーわー程度なら平気だけどキーッとかの大きい声はストレスだし、工事の音や井戸端会議も本当に辛くてどうして良いのか…

    今は資格の勉強とかでどうしてもイライラして集中出来ないってときはYouTubeとかでブラウンノイズかけて寝る時はホワイトノイズかけたりしてるけど音があるだけでストレスだから本当は無音で安らぎたいのにしんどいよね

    ぽつんと一軒家に住んでるわけじゃないから難しいけどお互い少しでも静かに暮らせますように

    +30

    -4

  • 107. 匿名 2024/12/02(月) 20:09:39 

    >>1
    もともとそういう性質ならともかく、最近過敏になってきたのなら適応障害とかうつの症状かもしれないよ
    私がそうだった
    仕事やプライベートでストレスたまってない?

    +10

    -3

  • 109. 匿名 2024/12/02(月) 20:20:40 

    >>1
    思ってる以上にホルモンに振り回されてることがあるよ!
    ビタミン系と鉄分摂ってよく寝るの大事と思う

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/02(月) 20:35:12 

    >>1
    全く同じ症状で長年苦しんできました!聴覚過敏で神経が高ぶりやすくいつも頭から湯気が出る程イライラしてました!耳鼻科ではなおらないと言われたけど、東洋医学の鍼灸に通って抑肝散をのんだらめちゃくちゃ良くなりましたよ!両方オススメ!

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/02(月) 20:42:05 

    >>1
    主さん、偉いね(上から目線な書き方でごめんなさい)。
    相手が騒音を出しているのに、自分が病気なのかな?と思うなんて。

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2024/12/02(月) 21:12:34 

    >>1 ストレス過多末期の可能性。私もなった。同期の革靴のカポッカポっとかカツッカツッて音でイライラした。静かなところにいる時間を増やしたりイヤホンで自分が好きなASMRや音楽を聞くといいよ。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/02(月) 21:15:39 

    >>1
    私、生理前だけ聴覚過敏になるからよくわかる!
    聴覚過敏になると「そろそろかな?」ってわかる。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/02(月) 21:21:40 

    >>1
    私もそうです!!
    子供の頃からそうでした
    音がとにかく耳につくんですよね
    大きい音だけでなく、その場にそぐわない音とかもダメ
    BGMとかもすごく耳に残ります
    騒音とかではないのに、音楽がすごく耳に入ってきて相手の話が入りにくかったりします
    突然の音だと、小さめでもビクッとしたり「何なの!!」って言いたくなります
    耳がいいのか悪いのか……
    ずーっとなので更年期とか年齢とかではないんですよね

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/02(月) 22:24:07 

    >>1
    とりあえず病気だったら怖いから、ホルモンとか問題ないか確認して、問題なかったら自分を癒すことに集中したらどうでしょう?

    温かいハーブティーやノンカフェインのお茶を飲むとか、リラックスできて副交感神経が刺激されそうな気分転換の方法を見つける
    カフェインは興奮するから取らない方がよさそう
    あとは好きな匂いのアロマオイルを嗅ぐとか、ヒーリングミュージック的なものを聴きながら寝る前にストレッチするとか

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/02(月) 22:56:18 

    >>1
    私も!休憩室もうるさいし、公共機関の乗り物やカフェでほぼみんな静かしているのに隣りや前後にお喋りする2人組とか来たらイライラするし、静かなところでボーッとしたくて神社やお寺に行ってもぺちゃくちゃしてる人いてイライラするし公園行っても子供の声うるさいし、家にいても道路が前だから子供の声や犬の鳴き声うるさいし、寝る時ぐらいしか静かじゃなくてほんと嫌になる。静かに過ごしたいだけなのにね

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/02(月) 23:43:19 

    >>1
    ミソフォニアなのでは?

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/03(火) 06:55:46 

    >>1
    わかる…鼻噛む音、朝イチの笑い声とかキツい

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2024/12/03(火) 08:04:51 

    >>1
    隣人の騒音に耐えられず、毎日後悔しておかしくなりそう。

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2024/12/03(火) 09:45:31 

    >>1
    更年期とか?
    私20代の後半からだいぶイライラしてる人になった。40代に入り、感情のコントロールが難しくなってきたなと感じる。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/03(火) 17:13:31 

    >>1
    私はストレスがたまると、音に対して過敏になる
    負のループなんだよね

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/04(水) 04:00:18 

    >>1
    電車での雑談がまじで鬱陶しくてイライラする。しかも何の話なのかモロに全てわかる声のトーンだから口をはっきり開いてるから口の臭さもわかってきてイライラするし臭くて気分悪くなる。
    行きも帰りも満員の時はみんな静かだったなー冬は暖房強いのに満員でサウナ状態が嫌すぎて転職して満員ではない時間帯になったけど満員時代の方がみんな心を清めてる感じで静かでかなりマシだったわ。
    公共の場なのになんであんなうるさく会話するの???頭おかしいのかな

    +1

    -0

関連キーワード