ガールズちゃんねる

気を遣いすぎてしまう人【Part3】

215コメント2024/12/27(金) 19:37

  • 1. 匿名 2024/12/01(日) 21:14:43 

    また語りたいです
    気を遣いすぎるため、相手にそれがバレてしまったら本当に申し訳ないので(そんな人面倒だから)気にしてない大雑把なキャラを演じる
    相手が間違えたこと話していても訂正せず(世間話程度のこと)相手が「ごめん!間違えてた〜」と言っても気付いてなかったフリをする

    などなど気を遣う人話しませんか?
    暗めで音が小さな部屋で一人で過ごすのが落ち着きます

    +356

    -8

  • 51. 匿名 2024/12/01(日) 21:24:50 

    >>1
    的確ではない

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2024/12/01(日) 21:28:34 

    >>1
    むしろ相手の間違いって、普通は訂正していいのか!?
    目からウロコ😂

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2024/12/01(日) 21:29:44 

    >>1
    ヒドイことを言われた後、その人がそのうち「あの時はヒドイことを言ってしまった」と後悔して苦しんでる姿を思い浮かべ「申し訳ないことをしてしまった、私がシッカリしてたらあの人もヒドイことを言わずに済んだものを」って気遣いしてしまいます
    私っておかしいんでしょうか?

    +4

    -6

  • 68. 匿名 2024/12/01(日) 21:30:39 

    >>1
    仕事でイライラしてる人の機嫌とったり
    そういう人に当たられてる人見ると辛いからその子のケアしたりして1人で疲れてる笑

    機嫌悪い店員さんとかにも愛想よくしてしまう

    +40

    -1

  • 70. 匿名 2024/12/01(日) 21:32:07 

    アラフォーでようやく楽になってきたよ
    若い頃は>>1で辛かった

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/01(日) 21:34:50 

    >>1
    「性的に男性を好きな感覚」

    「性的に女性に興味ない感覚」に対して前者にしか気づけないてない「気質」してるんだよ。

    「この人カッコいい、あの人カッコ悪い、不倫最悪、浮気気持ち悪い、ふざけんな。」って思う事あるって言われた時にそこの「気」のグラデーションにピンとくるでしょ?

    でも「性的に女性に興味がない」のグラデーションにピンとくる?
    「興味がない」で終わりでしょ?

    歴史上の偉人やメンタルが強い人はここの「興味がない」が如何に大事な感覚を熟知している。目を向けている。




    +1

    -11

  • 78. 匿名 2024/12/01(日) 21:35:04 

    >>1
    優しいね。そんなあなたが居るから社会って均衡保ててんだよなぁ。ありがとうねえ。

    +9

    -5

  • 90. 匿名 2024/12/01(日) 21:39:54 

    >>1
    わたしもそれが当たり前になってます
    それって気を遣ってたんだ
    めんどくさいからだと思ってました

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/01(日) 21:40:12 

    >>1
    相手からの評価が自分の評価なんだよね。あと役に立つ良い人でいてはじめて存在価値を持ってもいいと思っている。他人に人生をまるごと預けているような感じになるから、必死さや結局は自分のためにやっているのがにじみでて、鼻についたり重がられる。喜んで寄ってくるのはそれを利用してくるモラハラだけ

    +24

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/01(日) 21:41:33 

    >>1
    主さんいつもお疲れ様。私も数年前同じふうに悩んでた。
    性格は変えられないから、考え方変えたら楽になったよ!😊
    1 まず自分の性格を受け入れ短所と捉えず長所だと思う事。
    2 気を遣い過ぎて疲れてしまうのは自分だけと思わず、もしかしたら皆んな同じかも?みんなその段階を経て図太くなったり逆に主に気を遣わせない為に気を遣ってるのかもとか、自分だけが繊細で気を遣っていると思わないこと。
    3 2の事を考えてると、世の中ほとんどの人が自分の事を気遣いが出来る、自分は正しい、自分ばっかり気を遣っていると思っている事が分かってくる。
    4 つまり自分がモヤモヤ気にするだけ無駄!自分の性格を無理に変えようとせず、その気遣いが当たり前に出来るようになって疲れなくなったら成長した証。

    って感じに考えてたら、疲れなくなりましたよ💡
    社会を生きて行く上で気遣いは素晴らしいスキルだと思います☺️

    +11

    -3

  • 113. 匿名 2024/12/01(日) 22:03:02 

    >>1
    あぁわかる…
    なんかもう小さい頃の物心着く前ぐらいから演じてた
    光の速さ並みに空気とかすぐ感じ取って、自分の頭で考える魔すらなく、気づくと相手が喜んでくれる方を咄嗟に選んでる自分がいる誰に対しても

    +29

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/01(日) 22:44:11 

    >>1
    一人でやきもきして完全に空回りってことを数十年やってきましたが(たぶんHSPの定義にかなり当てはまってた)
    オバ(50~)になってからはついに克服
    よくいる鈍くて図々しいオバチャンに進化できました
    どっちにしてもちょっとどうか?って感じで、中間の適度な時期がなかったと思える人生のような・・・

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/02(月) 00:05:11 

    >>1
    気を遣い過ぎて相手がだんだん雑な扱いになってくる。
    下に見るからだと思うけど、そもそも自分がそうさせてるんだと感じてる…誰しも必要以上に気を遣われたら気後れするし、無神経な人はマウントしてくる。
    そんな自分が嫌になって相手の事も嫌になって離れる。もうこんな自分に疲れた。

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/02(月) 04:01:20 

    >>1
    相手が間違えたこと話していても訂正せず(世間話程度のこと)相手が「ごめん!間違えてた〜」と言っても気付いてなかったフリをする

    ↑これバレてるよ。馬鹿にされてるような気分になる。

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2024/12/02(月) 08:23:47 

    >>1
    仕事でちょっとしたメモを残すにも言葉変じゃないか、これで伝わるか、余計な事じゃないか…?と何度も書き直す。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/02(月) 11:17:13 

    >>1
    きょうだいが多くないですか?
    3人きょうだいとか。
    一人っ子ではないイメージ。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/02(月) 16:35:54 

    >>1
    HSPとか性格とか確実に一人が合うタイプだね。
    一人が好きな人の特徴と心理 ぼっちが楽 アニメーション~性格心理学と精神医学に詳しい心理カウンセラー 竹内成彦
    一人が好きな人の特徴と心理 ぼっちが楽 アニメーション~性格心理学と精神医学に詳しい心理カウンセラー 竹内成彦www.youtube.com

    竹内成彦のプロフィール ■心理カウンセラー(心理臨床家) ■昭和35年名古屋市生まれ育ち ■カウンセリングルーム「心の相談室with」室長 ■日本カウンセラー協会認定カウンセラー   ■キャラ診断アドバイザー協会会長 ■カウセリング活動団体「竹の子会」顧問   ■愛...

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2024/12/27(金) 19:37:40 

    >>1
    気を使いすぎて初対面の人と会って話さなくてはいけない時、真冬でも汗でビッチャビチャになる。顔から汗がたれて背中にも汗が流れブラジャーぐっしょり変色するくらい。この前は履いてるデニムのお腹も汗が染みてた。脇汗はもうナイアガラ。帰り道で汗が冷えて歯がかみ合わずガチガチしながら帰った。
    仕事関係なら仕事モードで誰と話しても全然大丈夫なんだけど、プライベートで友達の友達紹介されるとかしたらもう汗でべっっっっちゃべちゃになってしまう。
    こんなコミュ障でこの先友達できるのかなって気に病んでる…。

    +0

    -0

関連キーワード