ガールズちゃんねる

親から教わった大事なこと

643コメント2024/12/05(木) 20:48

  • 151. 匿名 2024/11/30(土) 05:39:52 

    >>8
    これは絶対にだよね。人から頼まれて簡単に名前印鑑押したら人生終わる

    +90

    -1

  • 178. 匿名 2024/11/30(土) 06:47:09 

    >>8
    親が親族間でもお金ね貸し借りはダメって言う人でしたが、結婚して子ども産んですぐの無職私に連帯保証人になれと。たった200万だぞと。
    200万を自営の運転資金にすると。たった200が出せない会社なら潰れた方がいいんじゃない?って
    以来15年連絡してないw

    +84

    -1

  • 368. 匿名 2024/11/30(土) 11:38:51 

    >>8
    これ、家族でも連帯保証人にはなるなと言われた
    兄と私、両方破滅より一人でも残った方が良いだろうし

    +56

    -0

  • 385. 匿名 2024/11/30(土) 12:40:45 

    >>8
    私もこれだな
    基本親に教育された覚えはない
    本当に放置されてたから。でもこれだけは言われてた

    +35

    -0

  • 483. 匿名 2024/11/30(土) 20:01:40 

    >>8
    はい、私は夫の連帯保証人になりました。
    でも、100%返せる案件なので問題なし。むしろ、悠々自適に生活してます。
    連帯保証人がだめなのではなく、返せる見込みがあるのか。連帯保証人になることで得られるメリットがどのくらいあるかを考える必要があります。
    もし夫に何かあっても保険で全てカバーできる状態にしているので、デメリットがないです。むしろ、毎月かなりの報酬をもらってます。
    なにごとも、総合的に判断する力を養ってください。

    +2

    -13

  • 494. 匿名 2024/11/30(土) 20:41:31 

    >>8
    うちもそうだけど、例外は大学の奨学金だとも言われた
    日本学生支援機構は連帯保証人必要

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/11/30(土) 20:44:46 

    >>8
    私も大学の一人暮らしするときに、何回もいわれった
    あとお金も借りるなって、足りない時は言いなさいって

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2024/11/30(土) 23:25:02 

    >>8
    旦那が親の会社の連帯保証人になってたのを倒産してから知った

    どんなに頼まれても受けるなと言うのが親だろうにと憎かったよ

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2024/12/01(日) 00:17:44 

    >>8
    彼氏の入社時に保証人になった
    一度は断り揉めたが相手が複雑な家庭なのでやむなく了承
    渡された書類は保証人のものとしては不備があった

    万が一の時も無効だと知りつつ知らんぷりでハンコ押した
    墓場まで持ってくw

    +1

    -0

関連キーワード