ガールズちゃんねる

離乳食・つかみ食べ

84コメント2024/12/02(月) 12:48

  • 1. 匿名 2024/11/30(土) 00:11:27 

    つかみ食べメニューつくるの大変じゃないですか…?人参茹でたのは食べなかった。みんなどんなの食べさせてるか共有したいです。

    うちは生協→さつまいもスティック、豆腐と魚のすり身まるくしたようなもの
    他→食パン焼いたの、スティックパン、バナナ、お煎餅、コーンフレーク、豆腐ハンバーグ(でも翌日は固くなったのか、とろみつけたスープに入れたないと食べなかった)は手づかみで食べられます。

    +16

    -5

  • 9. 匿名 2024/11/30(土) 00:16:07 

    >>1
    せんべいとかビスケットとかだわ 
    無理してあげてない

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/30(土) 00:32:10 

    >>1
    色んな種類のおやき作ってました

    さつまいもをスイートポテトみたいにしたり、鱈をすり身にして豆腐と混ぜて揚げ焼きにしたり

    うちの子が特に喜んでくれたのは、オートミールと潰したバナナを混ぜて焼いたおやきと、豆腐と鯖とブロッコリーを刻んで混ぜて焼いたおやき

    あとは焼き芋をよく食べさせてた

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/30(土) 00:39:14 

    >>1
    極力汚れないものしかつかみ食べさせなかったけど6歳の今何の問題もなく育ってる
    インスタとかでぐっちゃぐちゃに食べてる写真見て引いてた
    あそこまでやる必要ないよね、あれで何の教育になるのか謎
    幼い子どもとはいえ食べ物をあまりに粗末にするのには抵抗がある
    泥遊び、砂遊び、水遊び等の感覚遊びはたくさんさせたよ

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/30(土) 00:40:18 

    >>1
    パンとかせんべいとか大人もつかみ食べするものしかつかみ食べはさせなかったよ

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/30(土) 00:57:38 

    >>1
    主です。

    コメありがとうございます。

    1歳3ヶ月なのですが、スプーンとフォーク食べも進んでないので悩んでます。マイペースそうなので自分で食べる意思がまだあまりないか、わたしが汚されるのが苦手で意思を邪魔してる可能性もあるかもと。

    なのでつかみ食べできるものを増やそうかと思ってトピ立てました。つかみ食べできるものがないときは全部わたしがあげてしまってます。

    一時保育で保育園に預けることがあるかもしれないので、もう少し自分で食べさせたほうがいいかな…とも思ってます。(来月慣らし保育がある)

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/11/30(土) 02:17:04 

    >>1

    ウチの子現在中3

    離乳食の頃はスプーンを添えて出してもご飯をむぎゅうううううって握り潰して、それを口に入れるみたいな感じだった
    1歳バースデーは夫もいたので、2人で相談して握り潰して好きに食べられるようにしたけど、基本的にその日以外は握って食べるようなメニューは出さなかったな
    片付けが大変なので(汗)

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/30(土) 02:31:46 

    >>1
    保育園の調理員をしています。

    もう1歳をこえているようなので、大人の食べ物をキッチンばさみで器内でカットしてあげると楽です。

    味付けが薄い方がいいようなら、鍋でだしなどで煮込んで煮汁を入れないで出してあげたり、薄味の煮物などゆるい餡にすると食べやすいです。

    かたい野菜や果物は刻むより、うすくスライスして手持ち
    で食べるほうが一気に口に入らず汚れず、安全面にもいいと思います。

    お皿やおわんでこぼすのが気になるようなら、上手になるまでプラスチックの取っ手がついたコップを使うと持ちやすく食べやすいのでいいと思います。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/30(土) 06:09:18 

    >>1
    うちも1歳3ヶ月。果物、食パン、ロールパン、
    完了期だから、取り分けの料理の中に入ってるさ柔らかくなった食材を小さく切って、
    手づかみにしてるって感じで
    手づかみ料理はたまにしか作らないなぁ。

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2024/11/30(土) 08:37:18 

    >>1
    頑張ってて偉い👏
    うちは離乳食ほんとに全然たべなかった。結構悩んでたからガルちゃんのお母さん達にどれだけ励まされたか。食べないなら離乳食期は適当にやり過ごしててもそのうち食べるとのガルちゃんでの書き込みは、正直栄養士さんから提案される食べ物は何一つ食べる気がしなかったから励まされた。色々工夫して作って捨てるを繰り返してたから。
    スプーン奪われてお粥投げ捨てられた時は泣きそうになった笑

    ただ、後期以降のつかみ食べになったら少し食べるようになって、食べてくれるならと納豆でもうどんでもどんどん自分で食べてくれと出してたけど汚れすぎてさすがに納豆は断念した笑
    その頃は食べるより床にぶちまける量が多いくらいで、毎食後に床を掃除しなきゃだったなー。そういやシート敷いて食べさせたりしてたかも。

    それでも2歳の頃はもう自分で食べてた。お箸もエジソン箸とか使ってた気がする。
    おままごとしてる時にスプーンで食べる真似とかするし、成長に合わせて椅子やテーブルもちょっとずつ変えてたかな。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/30(土) 08:58:07 

    >>1

    今の固形の手づかみ離乳食もすごいよね
    意味あんのかな
    そうしてますってあがってくるからみたけど、3人目からわざわざって事は意味あるんだろうね
    参考にしてみる?

    +0

    -3

関連キーワード