ガールズちゃんねる
  • 45. 匿名 2024/11/30(土) 00:13:54 

    >>18
    カナダで高橋留美子作品のいくつかの英語版翻訳を担当した人が
    10年くらい前に書いてたけど、北米や西欧での日本カルチャー(漫画・アニメ中心)ブームのピークは2000年代前半であって、その後ははっきり衰退してるのに日本国内では「日本カルチャーが海外で大人気!すごい!」みたいな感じで論じられてて、違和感があると書いてた

    あれからまた10年くらい経ったから、今の状況はまた違うのかもしれないけどね

    +20

    -13

  • 53. 匿名 2024/11/30(土) 00:18:56 

    >>45
    盛り返したと思うよ。もちろん他の文化のブームもあるけど、私が住んでたエリアはここ5、6年で本当に日本食レストランが増えたし、オタクソンだって大盛況。日本のお祭りイベントなんかは、開催者側に日本人よりも日本ファンの現地の人の方が多かったりするよ

    +34

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/30(土) 01:28:17 

    >>45
    今また凄いよ!
    ゴジラを盛りあげたのは北米、それからアメリカ全土に広かったし、フランスでの日本カルチャーは凄い
    普通に日本のアニメショップやマンガショップがある
    おにぎり屋さんも大人気だよ

    +28

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/30(土) 03:07:07 

    >>45
    コロナ禍からまた盛り返してると思う

    +15

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/30(土) 15:33:12 

    >>45
    今、日本語の漫画はかなりのスピードでフランス語に翻訳されているよ。
    専門の出版社、部門もあるよ。

    以前からそこそこ人気あったけど
    今はもっと幅広い層に認知されて読まれている。

    +3

    -1