-
5. 匿名 2024/11/29(金) 11:09:19
最近、品質低下がやばいと思う
値上がってるのに品質低下って+172
-8
-
12. 匿名 2024/11/29(金) 11:11:55
>>5
Tシャツ薄っぺらくなった
+42
-0
-
23. 匿名 2024/11/29(金) 11:17:19
>>5
そうなんだ?
ここ10年くらい買ってないけどダウンやカシミヤセーターけっこういい値段してるのに人気だから品質よくなってるのかと思った
+12
-0
-
24. 匿名 2024/11/29(金) 11:18:15
>>5
むしろユニクロは価格考えたら良い生地使ってるよ。
昔アパレルで働いてたから分かるよ。+50
-15
-
35. 匿名 2024/11/29(金) 11:21:37
>>5
昔限定価格で買って仕舞い込んでた綿のパーカー出してきたらダブルジッパーで品質も今より断然良かったからまだまだ着られそう 少し高くても仕方ないから同じ品質のが欲しい+10
-1
-
40. 匿名 2024/11/29(金) 11:23:26
>>5
ユニクロ客ごときに生地の良し悪しが分かんの?
高品質でなかったら何があかんの? 2~3千円の服に何を求めるの?+4
-17
-
45. 匿名 2024/11/29(金) 11:26:10
>>5
コットンシャツがほぼ無くなって、ポリエステルばっかり+22
-0
-
46. 匿名 2024/11/29(金) 11:26:38
>>5
世界情勢を見たらしゃーないやん?
ユニクロが分かりやすいからやり玉に挙がりがちだけと他のブランドも値段が上がってるのに品質低下してます
あのしまむらでさえ値上げしてますよ
・海外人件費の高騰(フェアトレードにすると商品価格が爆上がりになるよ)
・異常気象による綿収穫量の減少
・新疆綿の使用を忌避したことにより生じた綿材料の流通量減少と価格高騰
・原油価格の高騰により、化繊価格高騰と海外からの輸送費高騰
他にも追加項目があれば教えて+10
-2
-
61. 匿名 2024/11/29(金) 11:33:07
>>5
ユニクロは昔の方が全てにおいて良かったな。+13
-0
-
69. 匿名 2024/11/29(金) 11:35:19
>>5
日本代表する企業下げるってあなたどこの国の人?+3
-8
-
116. 匿名 2024/11/29(金) 14:07:19
>>5
でも他のメーカーはもっと酷い+2
-1
-
133. 匿名 2024/11/29(金) 20:55:53
>>5
円安で中国がお金持ちになったからでは?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する