-
2. 匿名 2024/11/29(金) 08:31:40
いや、怖い怖い+2358
-353
-
7. 匿名 2024/11/29(金) 08:32:28
>>2
便利すぎるでしょ
楽になるわ+878
-597
-
110. 匿名 2024/11/29(金) 08:47:38
>>2
何が?+193
-19
-
118. 匿名 2024/11/29(金) 08:48:18
>>2
お薬手帳を薬局で提出しないタイプ?+178
-13
-
174. 匿名 2024/11/29(金) 08:54:57
>>2
何が怖いかまじでわからんわ
昨日初めてマイナ保険証使ったよ
お薬手帳出さなくていいようになったら手間が省けていいんだけど
あれって本当はお薬手帳出さなくてもよくなるんだよね?+220
-45
-
214. 匿名 2024/11/29(金) 08:59:50
>>2
読んでないでしょ。あなたみたいな人はその病院に行って、マイナ保険証で同意しなければいいでしょ。
なにも理解できてない。
ホント絶望するだろうね、政府は。こんな国民ばかりじゃ国が可哀想だよ。+173
-78
-
232. 匿名 2024/11/29(金) 09:02:21
>>2
ああ、薬の不正転売をしてる人には怖いだろうね。
これに+が83人か、現時点で。+156
-53
-
270. 匿名 2024/11/29(金) 09:10:41
>>2
薬貰いすぎてるんか?+42
-10
-
351. 匿名 2024/11/29(金) 09:22:20
>>2
医療関係のママ友に病歴知られてしまうわ
やだな‥+254
-34
-
447. 匿名 2024/11/29(金) 09:44:03
>>2
どこが怖いの?
何でもかんでもは困るけどかかりつけじゃない病院に行ったとき、病院間だけで他の個人情報が漏れなければいいと思う。
意識なく救命センターで運ばれて来る人とか、既往歴、治療歴わからないと困るのよ。診療科別に病院でかかりつけある人とか医師にとってはメリットだと思う。+24
-25
-
512. 匿名 2024/11/29(金) 10:06:23
>>2
おしゃべりスピーカー🔈婆をどうにかして欲しい 生息率高杉問題+45
-6
-
521. 匿名 2024/11/29(金) 10:08:44
>>2
医療関係者だけど誰が悪いかおかしいは置いといて
現状普通に怖い事だと思うよ。
例えば、大学病院の有名な教授にかかってて、
その人が診断つけて治療中の病気がある。
別件で町医者にいって、その医者がなんかおかしくないか??ってその人の病気の事で疑った時に、
今までだったら過去に誰がどんな診断したかとか
わからないから、詳しく検査してみては?とか
アドバイスするかもしれないけど、
これからは、あそこの病院の教授がそう診断してるんだから、疑う必要ないな。とか
疑えないなとかそう言うこと出てくると思う。+274
-38
-
548. 匿名 2024/11/29(金) 10:17:30
>>2
他でも同じ検査一からされるよりいいと思うけどな、実際医療機関て二度手間なこと多いし。+5
-10
-
743. 匿名 2024/11/29(金) 11:37:36
>>2
なんで怖いと思うの?
すごく便利だし効率的だと思う+16
-24
-
801. 匿名 2024/11/29(金) 11:54:07
>>2
薬色んなとこでもらう人は焦るよね
前にネットで色んな精神科行って薬多くもらってた人がマイナにしたらバレた話聞いた+11
-15
-
820. 匿名 2024/11/29(金) 11:57:42
>>2
これがもし漏洩したら悪用されそう+35
-7
-
1055. 匿名 2024/11/29(金) 13:04:34
>>2
個人情報守りたい
例えば精神科とか重い病気の治療してる人は知られたくないこともあるよね+112
-9
-
1132. 匿名 2024/11/29(金) 13:24:51
>>2
不正がバレるのが怖いの?+10
-21
-
1519. 匿名 2024/11/29(金) 14:59:00
>>2
えーいいやん
生保の人があちこちで受診して
薬もらってそれ転売するの防げるやん
何か不都合でも?+13
-21
-
1572. 匿名 2024/11/29(金) 15:14:13
>>2
怖い、怖いっていつまで言ってんのコイツ。そのうち古いのは廃止になっても怖い、怖いで無保険。+10
-18
-
1588. 匿名 2024/11/29(金) 15:20:47
>>2
自分の既往歴わかってない患者の方が怖いわ+15
-7
-
1705. 匿名 2024/11/29(金) 16:02:18
>>2
人口減に備えて色々仕組みづくりしていかないと病院の維持も大変よ。+11
-2
-
1712. 匿名 2024/11/29(金) 16:04:57
>>2
自治体ごとに違いはあるだろうけど、私が住んでる場所は10年くらい前から市内の病院にかかったデータは全部同一データベース上で管理されてて、全病院で共有されてる。
紙のカルテから電子カルテに切り替わったタイミングで同じような仕組みを導入した自治体が結構あるみたいだけどね。
それを全国全てで共有できるようにってことでしょ?
既往歴や服用中の薬を、医療提供者がきちんと把握するのってものすごく大事なことだよ。
何が怖いのかさっぱりわからないし、それを把握できないまま治療したり薬出されたりするほうが、よほど恐ろしいことだと思うよ。+10
-5
-
1812. 匿名 2024/11/29(金) 16:37:33
>>2
LINEに毒されてる国民が、それいう?+8
-4
-
1860. 匿名 2024/11/29(金) 17:01:42
>>1>>2>>3>>4>>5>>6
ゴキブリ中国人が紙の保険証を悪用した結果がこれ
中国人どもを全部自由診療にするか、あいつらにだけマイナンバーカード作らせればよかったんだよ
中国人だけマイナンバーカード強制しろ!
拒否した中国人は自由診療100%自己負担(10割負担)+176
-6
-
1936. 匿名 2024/11/29(金) 17:35:13
>>2
中国系韓国系経営の医者があると
ガルで見たから怖いわ
日本人の臓器は綺麗だから…+7
-2
-
1951. 匿名 2024/11/29(金) 17:42:55
>>2
国からマイナカードへのデータ移行を百億位で受注して
中国の孫請けに一億位でやらせて
中抜きするとか記事あるね
怖いよ
医師が中国に子供連れで講演に
行ったら空港降りてすぐ子供の
パスポートがすられて
大使館行ったら日本人の子供の
パスポートは高く売れるからだと
言われたと
怖いよマジで
+13
-3
-
1970. 匿名 2024/11/29(金) 17:48:56
>>2
ルフィだっけ
強盗詐欺集団事件の奴らが
役所の人間から納税額情報貰って
お年寄りを狙ったと自白してる
位だから怖いよ
役所も税務署員も信用出来ない+26
-0
-
2017. 匿名 2024/11/29(金) 18:20:37
>>2
あっちこっちで受診して眠剤、向精神薬なんかを重複処方受けて売り捌く輩を監視出来るから良いんでない?+8
-5
-
2051. 匿名 2024/11/29(金) 18:30:08
>>2
カルテ情報ってどこまで知られるんだろう?
例えば酷い認知症とか精神疾患の患者は面倒だからって入院させてくれないとかありそう
あとは産科なんかも個人のクリニックは面倒な人や病歴多い人はお断りされたりするけど、そういう判別に使われたりするのかな?+11
-0
-
2056. 匿名 2024/11/29(金) 18:32:32
>>2
なんか薬をオーバードーズのためだったか美容のためだったかに使おうと色んな病院からもらおうとしてた子がマイナ保険証出したらバレて薬もらえなかった、
他の病院でのことまで把握されるの怖すぎみたいに言ってたのがバズってたの思い出した+4
-3
-
2299. 匿名 2024/11/29(金) 19:57:50
>>2
便利だと思うすごく
ただ運営に不安しかないの+3
-2
-
2306. 匿名 2024/11/29(金) 20:05:17
>>2
遠方で病気や怪我して病院に運ばれた時便利だよ
遠くてもカルテで情報共有出来るんだから+2
-6
-
2315. 匿名 2024/11/29(金) 20:10:47
>>2
戦争に繰り出される事態になったら、この一括管理によって容易になるってコメント見て、怖っと思った
悪用する人がいるもんな
先進国で一括管理しようとしてるの日本だけ+13
-1
-
2365. 匿名 2024/11/29(金) 20:52:11
>>4
>>2
>>1
生活保護の人が薬もらいまくって、売って50万稼いでたり、年寄りがもらいすぎたり、外国人に不正利用されなくなるよ
私達の医療費が何百億浮くと思う
その分、国民皆保険が維持しやすくなる
今のままなら破綻しそう+14
-13
-
2548. 匿名 2024/11/29(金) 23:18:00
>>2これが漏洩となると大問題だけど(実際にありえそうだけど)違う病院にかかって情報が共有されるのはありがたいと思うけど。それで無駄な検査とか省かれるのならね
+1
-0
-
2555. 匿名 2024/11/29(金) 23:21:57
>>2 何が怖いの?ただでさえデカい病院に紹介となったら、紹介書かいてるし。共有されやすいと紹介書籍書く時間が減って、待たされる時間減るかもよ+4
-6
-
2830. 匿名 2024/11/30(土) 03:40:34
>>2
こういう昭和脳、ほんと勘弁して欲しい
貝殻で物々交換やってた人達が「紙切れで米買いたい???ご冗談をwおとといおいで、シッシッ」とか言ってるのと同じ+1
-4
-
2864. 匿名 2024/11/30(土) 04:19:26
>>1
>>2
マイナンバーカードを持ってる人でもマイナ保険証として使えるように紐付けしてない人もいるそう(登録してない人)、マイナ保険証登録設定してない人が約4割いるそうでその人たちにも資格確認書を送ってくれるそう
資格確認書はマイナンバーカードにマイナ保険証登録してない人とマイナンバーカードを作ってない人に申請不用で送ってくれそうで保険証が切れる頃に送られて来る予定だそう、プラスチックのカードが紙の予定
マイナンバーカードで保険証登録してる人には資格情報のお知らせの紙が送られて来るそうで、マイナ保険証が使えない時にその紙を出して下さいって言ってた+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する