-
6. 匿名 2024/11/28(木) 11:18:59
服は総じて質は落ちたよね
すぐ生地ダメになる、ちょっと値段するところも+524
-5
-
154. 匿名 2024/11/28(木) 11:59:26
>>6
質の落ち方が異常。
ちょっと落ちたな…とかじゃなくて、これで?!みたいなの増えた。
2,3万するパンツ、すぐボタン取れたり、裾ほつれたりする。昔はそんなことなかったのにね。+93
-0
-
247. 匿名 2024/11/28(木) 14:44:09
>>6
デザインは肩パッド入ってるやつとかもう着て歩けないけど、質はほんとに良かった。+22
-0
-
346. 匿名 2024/11/29(金) 01:03:41
>>6
服はわざと落としていると思うよ。
すぐ買い換えするように。
賃金安いアジアのどこかの国で作らせて、日本の縫製みなくなった。
+22
-0
-
358. 匿名 2024/11/29(金) 04:09:11
>>6
約40年前に2000円位で購入した国産の服、ネット入れず普通に洗濯しても毛玉もホツレも無い
国産のクオリティの高さを蔑ろにし大企業が利益重視で薄利多売目的で生産拠点海外へ移し結果〇国が潤い日本を脅かす存在になったという
繊維業界含め国産のハイクオリティな製造技術なら世界に通用するんだから、まず内需で循環を基盤とした社会構築すべくリセットしてほしい+27
-0
-
380. 匿名 2024/11/29(金) 09:02:55
>>6
今では3万円位するセーターでもほぼアクリルやナイロンの化繊だったりするからね
20年くらい前は1万円もだせば100%ウールにモヘアやアンゴラが数十パー混入されていて
軽くて暖かい製品がお手頃価格だったな+13
-1
-
381. 匿名 2024/11/29(金) 09:09:44
>>6
ユニクロのフリースダウンカシミヤブームが来る前の服の質は本当によかった気がする…+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する