-
1. 匿名 2024/11/28(木) 11:17:22
アラサーです。最近インテリアを変えたくてタオルやラグなどを色々なところで探していました。
結果、デザインがいいなと思ったのはリサイクルショップやネットにあった昔のものばかりでした。
おかげで未開封新品のものでもお手頃に購入出来てとても満足しています。
サンローランもイブサンローランのほうが可愛いなと思うものが多く、ローラアシュレイも過去のデザインのほうが好きです。
同じような方がいたら、おすすめのブランドなども聞きたいです。+339
-11
-
12. 匿名 2024/11/28(木) 11:19:33
>>1
主さんの好きそうなやつじゃないけどユニクロも年々ペラペラになってゆくよ…
お値段は上がるのに😢+268
-3
-
79. 匿名 2024/11/28(木) 11:36:17
>>1
電車 団地
昔はデザイナーが試行錯誤してて味があるデザインが多い
団地なら70年代とか
その後デザインが安定してくると金太郎飴に+60
-2
-
82. 匿名 2024/11/28(木) 11:37:29
>>1
家の中の物も安っぽくなってない?
昔は木だったのに合板とか最近木に似せたプラスチック?みたいなのもあった
結構お高いお店も新しく出来た所だと壁とかよく見たら安っぽいの使ってる
間接照明とかで薄暗くてよく見えないからって感じなのかな+99
-0
-
91. 匿名 2024/11/28(木) 11:40:01
>>1
今は海外で作られてるから昔日本で作られた物の方が古くても品質が良い+33
-0
-
99. 匿名 2024/11/28(木) 11:42:04
>>1
大正時代の街なんてさぞかし建造物が美しかったんだろうなと思います
和洋折衷な感じで+78
-0
-
115. 匿名 2024/11/28(木) 11:46:41
>>1
ちょっと意味が違うけど
大昔は山崎パンがスーパーコンビニに
並ぶなんてことはなくて、
パン屋さんだったら
原料だけで添加物少なくしてお店で焼いてた。
それが大企業になってしまったために
出来るだけ保存料入れて
出来るだけ原料を節約して
バターもやめてファストスプレッドに変えて
出来るだけ包装も簡単にして
工場で焼いてトラックで運ぶようになってしまったからね。
出来るだけ安い商品を大量に作るようになってしまった。
昔のクオリティでやったら赤字で株価暴落だろうね+36
-1
-
129. 匿名 2024/11/28(木) 11:50:36
>>1
サンリオショップ!!
昔はちょっとしたブランド感あった気がするけどなぁ。+65
-1
-
185. 匿名 2024/11/28(木) 12:21:19
>>1
給湯器は
昔のタイプだと30年保つらしいけど
最近のは8年保たないらしいね
寿命が1/4になっとる+31
-0
-
202. 匿名 2024/11/28(木) 12:43:43
>>1
日本の既製服 特にアルページュ+5
-0
-
208. 匿名 2024/11/28(木) 12:49:47
>>1
分かる分かる
私は平成に小学生〜20代だったので、昭和の服とかダサーいみたいな感じだったけど今見るとめちゃくちゃ質良いしデザインも洗練されてたりする
現代で同じ物作ろうと思ったら高いだろうなみたいな
服なんてもうどこ行っても欲しいなと思える服が本当にないもん
食べ物も思う
最近外食行っても満腹にはなるけど、満足感が少ないのよ、炭水化物とか糖分で誤魔化してるのばっかり+55
-0
-
214. 匿名 2024/11/28(木) 13:15:42
>>1
うちの母親、物持ちが良くてなんでも捨てずに大事に取っておくから
私が小さい頃に着てたお洋服とかも普通に使えるくらい綺麗で姪が着てたりする
日本製だから生地がしっかりしてて綺麗
子供の頃に使ってたおもちゃも、今や潰れてしまった玩具メーカーのもので日本製とかばかり
樹脂の厚みや質が全然違うんだよね
商品企画やってるから、服やタオル、樹脂とかの雑貨の質がパッと見てわかるんだけど
昔のものは本当に質が良いし作りが丁寧+55
-0
-
227. 匿名 2024/11/28(木) 13:47:53
>>1
今は何でも安くて悪いものだよね
見掛け上進化してると言ってる
LEDだって最新に見えるけど
実際は今までの灯りの維持が困難で代替してるだけだし
+20
-0
-
228. 匿名 2024/11/28(木) 13:47:57
>>1
アニヤ・ハインドマーチ
犬の写真のはそんなに好きではなかったけど、リボンモチーフのころは好きだった。
イギリスのブランドじゃなくなったし。
ワッペンとか目玉とかになって残念+15
-0
-
246. 匿名 2024/11/28(木) 14:43:58
>>1
ジェラピケもそう
gelato piqueのロゴがかわいいのに服に印刷されるのは全て大文字になった
綿100のTシャツをほぼ出さなくなってきた
デザインも昔の方がいいの多いね+11
-0
-
263. 匿名 2024/11/28(木) 16:21:50
>>1
20年くらい前の、おしゃれなインテリアカタログをとっておいたんだけど、今見ると、紙の質もしっかりしてるし、昔の方が欲しいものがある。もう売ってないみたいでがっかり。+28
-1
-
266. 匿名 2024/11/28(木) 16:27:00
>>1
インフレってか物価(原材料含)が5-10倍になってるからそれに見合った金額出さないと買えないだけでは?
同じ金額ならそりゃ下がるでしょう
問題は日本人の給料+8
-0
-
325. 匿名 2024/11/28(木) 22:03:48
>>1
ふとマックのハンバーガー昔の方がめちゃ美味しかったようなーと思った。バンズも肉も。+5
-1
-
326. 匿名 2024/11/28(木) 22:09:20
>>1
子供の頃は将来はもっと良いものが増えるんだろうなとか
自分より若い人は良いものに囲まれた生活するんだろうなと思ってたけど
まさかその逆になるとは思わなかったな+22
-0
-
331. 匿名 2024/11/28(木) 22:54:36
>>1
本の装丁かな
特に文庫本は昔の方が渋かった
今はテラテラしたアニメ絵で名作も童話もラノベみたい+17
-0
-
340. 匿名 2024/11/29(金) 00:16:35
>>1
アウトレットってかつては本当に上質なブランド品が安く売ってたけど、今はペラペラで縫製も悪く買う気になれないよ
+22
-0
-
386. 匿名 2024/11/29(金) 10:01:37
>>1
近場に有名どころなインテリア系のショップがオープンしたんだけど昔のイメージでワクワクして見に行ったらこんなちゃちかったっけ?ってなったな。何買うんだろこの店でってぐらいに惹かれるものがなくなってた。
質に関してはもう庶民で買えるレベルはチープな感じの物しかないんだろうなって思う。昔は安い中に掘り出し物というかこの値段でこのクォリティって絶対買いだなって感じだったものがこの値段なのにこの程度のクオリティしかないの?って感じになってきて、これまで価格相応ってのがバグらされ続けてたんだなって感じたな。+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する