ガールズちゃんねる
  • 193. yuri 2024/12/24(火) 21:09:32  ID:xJ1rotvdrg 

    >>191
    まだ少ししか読めていないんですけど、私が感じたのは、介入の効果を判定するのに、条件を揃えた対照群を置くことができない難しさです

    渡辺氏が①政策を実施しなかった場合と②政策を実施した場合とで、慢性デフレの挙動はどう異なっていたのか
    そこの議論がないと言われていました

    それを補うのが、マクロ経済モデルを用いた反実仮想シミュレーションなんでしょうか

    +0

    -0

  • 194. Hicks 2024/12/24(火) 22:36:53  ID:zBFfnOUwbR 

    >>193
    経済分析では、ラボ実験のようなプラセボは作れないから
    黒田みたいな人が金融当局を仕切って非伝統的金融緩和を実施しているような、日本と環境や条件、制度文化が近しい比較サンプルの国を見つけ出すか、さもなければモデル作って予測するしかない
    言わずもがな、そのモデルの予測はいかに精度良いか、妥当な推計ができてるかが重要になってくる

    渡辺努が指摘するように、2013年以降の、異次元緩和をしなかった場合の反実仮想モデルだけでなく、2013年以前に異次元緩和をしていた場合のシミュレーションもやったほうがいいな
    今回の多角的レビューは、いままでの単発のレビューを寄せ集めた総決算って感じね、一歩踏み込んだ感じの分析でなくて物足りなさは感じたかな

    +0

    -0