ガールズちゃんねる
  • 187. yuri 2024/12/23(月) 21:31:08  ID:xJ1rotvdrg 

    >>186
    ありがとうございます
    私も少し調べました
    2015年1月15日、スイスフランショックというのがあったんですね

    もともとは国内の輸出産業を助けるためにフラン安に誘導していたけど、EUが金融緩和に向かう中、これ以上のフラン安を維持するのが困難になってきていた局面だったというのをみました
    国民の批判というのは、今の日本の円安と同じような感じでしょうか
    輸入物価の上昇が起こりますよね

    突然の上限撤廃は市場にかなり大きな混乱をもたらしたんですね…

    日本はG7の縛りがあるので、スイスほど自由に為替介入はできないと思っていたんですけど、確かに非伝統的金融政策を長く続けてきたから、少しイレギュラーになってくるのかもしれないと思いました

    日銀の多角的レビューも少しずつ見ていこうと思っているんですけど、概要見たら結構厳しめの評価で、伝統的な金融政策に戻していきたいという今の日銀の姿勢が感じられる気がしました

    +0

    -0

  • 188. Hicks 2024/12/23(月) 22:49:52  ID:zBFfnOUwbR 

    >>187
    スイス人も日本人みたく、自尊心を傷つけられる感覚に陥るようで通貨安には我慢できないみたいよ
    スイス人も日本人も、通貨高は国の力だという信仰と錯覚を持ってるのかしら
    冗談は別にして、ECBの拡張的な金融緩和路線と過剰な外貨準備高に懸念をもったみたいね

    あの内容は厳しいのかな
    植田のことだから吉川洋先生の論評に近い手厳しい批判内容を公表するのかと思ったけど、立場もあってか私の感じる点数評価と同じくらいの、50-60点/100点の中立的な評価だと思ったわ

    為替と国際経済学大好物な私からしたら、12月のレビューの並びは見てるだけでワクワクしちゃう
    非伝統的金融政策と為替変動
    マイナス金利政策
    バラッササミュエルソン効果
    金融政策の多角的レビュー  : 日本銀行 Bank of Japan
    金融政策の多角的レビュー : 日本銀行 Bank of Japanwww.boj.or.jp

    金融政策の多角的レビュー: 日本銀行 Bank of Japanこのページの本文へ移動日本語Englishホーム日本銀行について日本銀行について日本銀行の概要日本銀行の概要沿革日本銀行百年史歴代総裁所在地(本店案内図)・入館案内本店・支店・国内事務所海外事務所アーカイブ...

    +0

    -0