-
3. 匿名 2024/11/26(火) 00:14:30
昔それでしたが結果改善されて今はASDとされています。
だから名前つけてるけど普通に発達だと思う+117
-11
-
5. 匿名 2024/11/26(火) 00:17:26
>>3
トピ主です。
よく調べた発達持ちでした。+6
-23
-
7. 匿名 2024/11/26(火) 00:19:30
>>3
私もアスペで子供の頃緘黙だったけど、それとこれとは別物だよ+18
-24
-
31. 匿名 2024/11/26(火) 00:41:37
>>3
場面緘黙は良くなられたとの事ですが、今のASDはどういった部分で診断されましたか?+10
-2
-
42. 匿名 2024/11/26(火) 00:51:59
>>3
私もADHDで子供の頃は場面緘黙だったけど昭和の頃はたぶんそんな名前付いてなかったよね
今は場面緘黙は治ったけど空気読めずにマシンガントークするおばさんになってしまった…
+79
-2
-
61. 匿名 2024/11/26(火) 02:11:19
>>3
hspって概念あるじゃん?
あれも発達グレーゾーン故なんじゃないかって主張してる人いた
メンタルのことって複雑かつ曖昧だから精神科医も色々見解分かれてそうだよね
+16
-9
-
63. 匿名 2024/11/26(火) 02:17:20
>>3
緘黙は人前で話せない病気
asdは脳の構造
asd故に周囲の子と合わない、外部の情報の処理が追いつかないなどの理由でコミュニケーションに不安を抱えてる→喋れなくなる
ってことだと思うけどなあ
asd=緘黙症ではなくてasdが子供の頃、緘黙だった原因だと判明したというのが正しいのじゃないかな+34
-3
-
119. 匿名 2024/11/26(火) 08:57:41
>>3
娘が療育に行ってたけど、場面緘黙症の子がいた
近所に息子の同級生がいるけど、その子も場面緘黙症で、今は不登校気味
どちらもお婆ちゃんがメインで子育てしてる感じなんだけど、関係あるのかな?+18
-0
-
141. 匿名 2024/11/26(火) 13:03:24
>>3
ASDは人によって変えられるの?
小学生の頃同級生が緘黙症でひとっこともしゃべらないのに、学校おわって家で遊ぶとにこにこしゃべるし強い口調でけんかもした
私は不思議だったし、授業でさされてひたすら沈黙で注目されてる友達をみて、緊張してるけど普段はしゃべれるんだよって思ってた
+5
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する