-
1. 匿名 2024/11/26(火) 00:13:36
久しぶりにトピ立てました。
場面緘黙症の方々、お話ししましょう。+43
-7
-
73. 匿名 2024/11/26(火) 04:51:21
>>1
昔はそういう人の事を内弁慶って呼んでませんでした?
結局病名が付いても根本が変わらなければ同じなんよね
そういう人って周りに合わせておけば周りが何でもやってくれるって期待しているのが原因だと思うのよ
世間からはみ出す事を極端に嫌ったり個性的な人と思われるのが嫌とかさ
でもそれこそがその人の個性なんだよね
自分の個性を受け入れたら今までとは違った人との接し方に気付けると思う+2
-15
-
86. 匿名 2024/11/26(火) 07:00:06
>>1
息子が軽度ではありますが場面緘黙症の症状があります。現在中学生で少し改善されました(小学生の頃は担任によっては面談で私に指摘してくれる人もいたレベル)
私は場面緘黙症は発達障害(グレー含む)からの二次障害ではないか?と考えています。発達障害ゆえ傷付いたり、失敗を重ねる事で恐怖心やら不安が発生し、結果として緘黙へ繋がっているのでは?と…
ただ緘黙症自体、診断が難しいですよね。
うちの息子は小学生の高学年頃、病院にかかりましたが診断はつかなかったです(明らかに場面緘黙症の症状があるのに)。
そもそも場面緘黙症を診断できる医師自体がまだ少ないようにも思います。増えていって原因が分かり改善できる方法や薬があれば発明されると良いなと思います。+17
-2
-
104. 匿名 2024/11/26(火) 08:00:20
>>1
人見知りとか内弁慶のレベルでなく、何年同じ職場にいてもまともな会話が出来なくて、2回くらいクビになった事ある
昔は病名もついてなかったから単なる甘えだと自分でも思っていた
でも呪いにでもかかったみたいに外では言葉が出てこないので、毎日眠れないくらい悩んでた+14
-0
-
115. 匿名 2024/11/26(火) 08:38:04
>>1
私は場面緘黙症じゃないけど、小学校の頃に場面緘黙症の子がクラスにいた
本当に一言も喋らない、授業でも他の子は先生に当てられるのにその子だけ絶対当てられないの
唯一音読の時は読むんだけどめちゃくちゃ声が小さくて
1回その子と衝突して私がぶっ倒れたことがあったけどこちらは足が痛くて泣いてるのにごめんも言わず立ち去ってから苦手になった
大人になって他の友達に聞いた話だと結婚して子供もいて、同窓会にも来てて普通に話してたって+13
-13
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する