-
1. 匿名 2024/11/24(日) 01:00:14
洗濯槽のカビ取りをやらずに放置していたら、洗濯物に沢山付き始めて、面倒くさい事になりました。
遅くても半年に一回はやっぱりやっておいた方がいいなと…
皆さんは定期的にやってる事、やった方がいい事ありますか?+167
-5
-
10. 匿名 2024/11/24(日) 01:01:22
>>1
労働
ボケるから働ける範囲で働け
そこの無職+34
-54
-
11. 匿名 2024/11/24(日) 01:01:36
>>1
毎日の洗濯に粉末のワイドハイタープロ入れると黒いビラビラが出にくくなるよ+89
-2
-
36. 匿名 2024/11/24(日) 01:08:30
>>1
ポイントカードの確認。
複数もっていると何千ポイントが気づいたら失効してた
という事になるので、たくさん貯まってるものは期限の確認を怠りません+117
-1
-
46. 匿名 2024/11/24(日) 01:14:36
>>1
ドラム式だけどピロピロ出たことないや+8
-0
-
57. 匿名 2024/11/24(日) 01:20:12
>>1
勉強
ハンニチに洗脳されてない正しい歴史の勉強+18
-3
-
62. 匿名 2024/11/24(日) 01:21:51
>>1
洗濯槽の乾燥。
ドラム式なら関係ないけど縦型は回した後に「槽乾燥モード」があると思うので毎回それやるだけでもカビ防げる+48
-1
-
69. 匿名 2024/11/24(日) 01:28:02
>>1
洗濯槽のカビが嫌すぎて、穴が開いてない洗濯槽にかえた+9
-1
-
79. 匿名 2024/11/24(日) 01:40:44
>>1
私の日立洗濯機、洗濯槽洗浄に最初の攪拌から数時間放置を経て最後の攪拌までトータル11時間かかる。賃貸アパートの外に置いてた頃は9時20時にしてて特に何も言われなかったけど、分譲マンションの今、どうすればいいのか悩んでる。気を遣って10時から18時、遅くて19時までしか洗濯機も掃除機もしないから。+11
-1
-
84. 匿名 2024/11/24(日) 01:45:33
>>1
どの時期にやるのが効果的なんだろう
夏やろうと思っててやらないままここまで来てしまった+0
-0
-
93. 匿名 2024/11/24(日) 02:01:22
>>1
10数年した事ない+6
-8
-
95. 匿名 2024/11/24(日) 02:02:08
>>1
別に暮らしていた時代に
うちの母が全く洗濯槽クリーナー系を使わず5年ぐらいしていたんだけど
ある日、黒いピロピロとかつおぶしみたいなピロピロが沢山せんたく物についていたから
びっくりして洗濯槽クリーナー買ってやったらひどい有り様だった。
つけおき三回やってみたもののひどい量だったし
いつまで経ってもピロピロが減らなくて大変だった。視覚的にも気持ち良いものではなかったよ。
二層式洗濯機世代で知らなかったみたいだから
最低限月1洗濯槽クリーナー使えって言って洗濯槽クリーナー買って置いてきたのに
母は笑って受け流して聞いてくれなかった。
数年後洗濯機の排水するホースが詰まってしまって壊れてしまった事があるから洗濯槽クリーナーする事は大事だよ
+30
-0
-
109. 匿名 2024/11/24(日) 02:48:50
>>1
私は毎月クリーナーで洗ってる+5
-0
-
113. 匿名 2024/11/24(日) 03:10:14
>>1
ドラストとかにある200円しないくらいのクリーナーで月一
メーカーが出してるクリーナー少しお高いけどそれを年1でやってるよ
+17
-0
-
114. 匿名 2024/11/24(日) 03:10:29
>>1
主さん、可能ならお湯にした方が殺菌効果あるし汚れ浮きが良いですよ。洗濯槽掃除する時は、そうしてる。
+4
-0
-
123. 匿名 2024/11/24(日) 04:03:02
>>1 屋内だけど縦型洗濯機を使ってる 使用しない時は洗濯機のフタは全開にしています カビとか見たことない
+8
-0
-
135. 匿名 2024/11/24(日) 06:19:17
>>1
同じく洗濯機の排水溝フィルター
週一でお手入れって書いてあったけどいつやったかわからなくてものすごい状態だった😱+2
-0
-
136. 匿名 2024/11/24(日) 06:25:47
>>1
そういう日々の生活の細々した定期的にやらなきゃいけない事があまりに多すぎてほんとに人生でやりたい事とか目指したい事に手が回らない
結局はそこまでやりたくないから日常の雑務こなしてる状態なんだろうけど…+39
-0
-
156. 匿名 2024/11/24(日) 07:58:17
>>1
毎回乾燥してるからびらびらでなくなった カビ生えないよ
+0
-0
-
159. 匿名 2024/11/24(日) 08:20:54
>>1
洗濯槽クリーナーは塩素系(液体)と酸素系(パックごと入れる粉のやつ)の2種類あって
落ちる汚れが違うから、2ヶ月ごとに交互に使うと尚良いよー
塩素系やる時には、事前にクズ取かごをはずした部分とかに泡ハイターをしておいてから始めると一気に綺麗になるから楽
+4
-1
-
179. 匿名 2024/11/24(日) 10:06:42
>>1
洗濯機に関しては、洗剤はバイオ洗剤と酵素洗剤で終わったら蓋開けっ放し。フィルターのゴミは毎回取る。月1洗濯槽を塩素剤で漬け置き洗浄。
黒や茶色のビラビラ出てるなら洗浄剤で漬け置きじゃなくて洗濯槽を外してリンレイの家庭用洗剤で洗うと思う。取れきれないと思うよ。+1
-1
-
199. 匿名 2024/11/24(日) 16:17:40
>>1
毎月やってたよ+0
-0
-
203. 匿名 2024/11/24(日) 21:14:59
>>1
自分でやってるつもりでも結構取れるから業者に頼んでる。年一はやった方がいいかなぁと思ってるよ。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する