-
1. 匿名 2024/11/19(火) 21:07:55
1日2食にしても太ったので意味が分かりません。
食べてないのに太る人語りましょう+88
-283
-
10. 匿名 2024/11/19(火) 21:08:46
>>1
1日2食(大盛り)+335
-8
-
15. 匿名 2024/11/19(火) 21:09:13
>>1
とんかつとか好きそうw+50
-11
-
17. 匿名 2024/11/19(火) 21:09:21
>>1
2食の方が太りやすそう+235
-17
-
19. 匿名 2024/11/19(火) 21:09:29
>>1
それ相撲部屋のやつじゃない?+108
-5
-
21. 匿名 2024/11/19(火) 21:09:37
>>1
うんこ盛り盛り出てそう💩+5
-34
-
22. 匿名 2024/11/19(火) 21:09:37
>>1
2食なんだから好きなもの目一杯食べてもいいよね!時間開くからお腹すくし!お菓子はノーカン!
とかじゃなければ普通に痩せるのでは
普段どのくらい食べてて、ダイエットはどのくらいの期間やってるの?+125
-13
-
30. 匿名 2024/11/19(火) 21:10:11
>>1
1食何キロカロリーかにもよる。+43
-2
-
31. 匿名 2024/11/19(火) 21:10:25
>>1
ちょっとカロリー計算やってみ+45
-2
-
35. 匿名 2024/11/19(火) 21:10:50
>>1
食べてるもの、食べてる量、食べてる時間による
人それぞれ基礎代謝が違うし血糖値の上がり方も違うし
3食から2食にしたら痩せるでしょっていう浅い知識しか持ち合わせていないから痩せないんだよ
+122
-5
-
37. 匿名 2024/11/19(火) 21:11:02
>>1
昼ラーメン
夜スーパーのカツ丼弁当
とかでしょ?+61
-6
-
41. 匿名 2024/11/19(火) 21:12:00
>>1
主さんさえ嫌じゃなければ食事内容も記載して欲しいな
何か気づくことがあるかも。
浮腫む病気や甲状腺の病気もあるから、本当に心当たりなく太ったなら病院に行った方がいいよ。+123
-11
-
42. 匿名 2024/11/19(火) 21:12:08
>>1
私なんて2食しか食べてないのに‼︎
って、動かず好きな物を2食ドカ食い+お菓子食べ放題な雰囲気な主。+90
-6
-
45. 匿名 2024/11/19(火) 21:13:12
>>1
空気中からカロリー合成できる特異体質かも+24
-3
-
54. 匿名 2024/11/19(火) 21:15:08
>>1
同じこと言ってた姉が入院したら、病院食以外買い食いも出来ず痩せて帰ってきたよ
退院したら「キープする」って意気込んでたけどすぐ元に戻ってた+47
-8
-
58. 匿名 2024/11/19(火) 21:15:34
>>1
錬金術ではないので単純に摂取カロリー>消費カロリーなはず+43
-3
-
65. 匿名 2024/11/19(火) 21:16:13
>>1
食べないと身体が栄養を求めて吸収しようとしちゃうんだよ
なら同量を三回か四回に分けて食べた方がいいよ+46
-3
-
73. 匿名 2024/11/19(火) 21:18:10
>>1
今日ブランチの後に出かけてパスタとカフェオレとクリームソーダとラーメン食べて帰りにとんかつ弁当とトップスのチョコレートケーキ買っただけなのに痩せる気がしないのなんでだろー?+7
-15
-
75. 匿名 2024/11/19(火) 21:18:21
>>1
騙されたと思って白米大盛りと健康的なおかずで3食食べてみて!最初はちょっと太るけどみるみる痩せてあるべきスタイルに勝手になるよ。
食べるの怖いと思うけどYouTubeでダイエット講師とかも痩せたかったら白米を食えってよく言ってるから見てみて。
+22
-16
-
81. 匿名 2024/11/19(火) 21:20:08
>>1
1日2食って
増量目指して頑張る力士の食べ方…+22
-3
-
82. 匿名 2024/11/19(火) 21:20:26
>>1
ほんとに?1食にしなよ。+5
-0
-
92. 匿名 2024/11/19(火) 21:23:08
>>1
量は少なくてもとんでもないカロリー爆弾だとか?+7
-0
-
95. 匿名 2024/11/19(火) 21:23:22
>>1
どこを抜いてるかわからないけど2食にしたから太る。体が省エネになって2食でも補えるようになって足りない分は筋肉を分解してるからどんどん太る+10
-1
-
119. 匿名 2024/11/19(火) 21:29:38
>>1
食事と食事の間の時間が
空きすぎると
太るって聞いたことがある+10
-5
-
126. 匿名 2024/11/19(火) 21:31:17
>>1+20
-0
-
130. 匿名 2024/11/19(火) 21:32:39
>>1
最近代謝が減って太るは間違いで消費量より摂取するカロリーが上回るから太るって立証されてたよ
別角度で体重が増えるは浮腫みや腫瘍など隠れ病があるので検査してほしいって+16
-3
-
131. 匿名 2024/11/19(火) 21:32:43
>>1
食べないから太るんだよ+10
-3
-
138. 匿名 2024/11/19(火) 21:35:05
>>1
飲み物なら🆗とか思って砂糖たっぷりの物飲んでませんか?+13
-0
-
139. 匿名 2024/11/19(火) 21:35:13
>>1
食べないダイエットは太るよ
30年間太り続けていたけどつい最近10キロ減量しました。
バランスよくしっかり3食。食物繊維とタンパク質多めで摂るが1番痩せる。
おすすめ食材はキノコと魚。+25
-2
-
149. 匿名 2024/11/19(火) 21:39:34
>>1
食べる量少なくても消費カロリーより食べてると結局は太るんじゃないの?
自分も昔より食べる量は減ったけどおばさんだから代謝落ちてるし運動もしないしパートの仕事も座り仕事で消費カロリー少ないからすぐ太るようになった
+17
-0
-
157. 匿名 2024/11/19(火) 21:43:21
>>1
1食1000カロリー以上摂取してるのでは?
+0
-2
-
164. 匿名 2024/11/19(火) 21:46:10
>>1
元の体重と2食にしてから何キロ太ったか教えて。+6
-0
-
165. 匿名 2024/11/19(火) 21:46:27
>>1
我が娘が寮生活で五年間過ごしたのだけど
体型も生まれつきではないかと言ってた。
同じごはんの量でお菓子も食べてないのに(ゴミ見たらわかるしだと)なんならダイエットしてるのに太ってる人がいたから生まれつき背が高い低いもあるようにデブやら痩せやらもあるのだと実感したと言ってた。遺伝子が全て+20
-17
-
166. 匿名 2024/11/19(火) 21:46:51
>>1
2食って昼と夜食べてる?
朝と昼の2食なら痩せると思う。
私は朝にお肉や揚げ物、昼も好きなもの食べて夜は極々少量にしたら痩せたよ。
2食って言っても色々じゃん。
夜なんてそもそも食べる時間遅いと絶対太る+2
-3
-
167. 匿名 2024/11/19(火) 21:47:17
+4
-24
-
175. 匿名 2024/11/19(火) 21:49:38
>>1
カロリーちゃんと細かく計算してみて
量も測ってね
米とかびっくらこくから+7
-3
-
176. 匿名 2024/11/19(火) 21:49:56
>>1
飢餓状態と勘違いしてエコモードになってるのか、
カロリー過多かどちらかだね。
+12
-0
-
179. 匿名 2024/11/19(火) 21:50:40
>>1
食事制限してるんだけど太るんだよね!って言う知人がいて、1日2食がっつり食べてるからや…と思った+6
-0
-
185. 匿名 2024/11/19(火) 21:56:03
>>1
ダイエットに最重要は炭水化物制限とメディアはうそぶくけど
ほんとにダイエットに最も大事なのは脂肪と脂分をできるだけ体内に摂り込まないようにすることのほうが最重要ですよ
デブは大量の油と脂肪そのものを取り込みすぎ。炭水化物じゃないよ+8
-0
-
190. 匿名 2024/11/19(火) 21:58:33
>>1
どんな食事を2食なんだろう?+6
-0
-
199. 匿名 2024/11/19(火) 22:03:41
>>178
>>1
医者に止められるような持病がない限り
海水から作った塩はむしろしっかりとったほうが血圧が下がっていい
元気がでるしエネルギー源になるし代謝亢進するし免疫力アップするし。
人間の体は電気信号でできているので電気イオンの働きを活発にする塩は大事。
味噌汁でもいい。
塩分減らせというのは元気な日本人を減らし支配しやすくするためのメディアの洗脳ですよ
昔の日本は元気な罪人を弱らせるために塩抜きの刑というのがあった+2
-13
-
200. 匿名 2024/11/19(火) 22:04:07
>>1
食べて無ければ痩せる!!
+5
-0
-
207. 匿名 2024/11/19(火) 22:08:01
>>1
橋本病とか心臓病でも太くなるから気をつけて+5
-1
-
211. 匿名 2024/11/19(火) 22:09:03
>>1
脂がどんな食べ物に含まれてるかをまず学び、できるだけ脂を食べないようにする+3
-0
-
218. 匿名 2024/11/19(火) 22:12:45
>>1
食事内容と摂取カロリーを教えて+3
-1
-
222. 匿名 2024/11/19(火) 22:14:17
>>1
妊娠糖尿病になって食事療法やってんだけど、5〜6回に分けた方がおなじ量食べても血糖値の急激な上昇がなくて太らなくなった。+9
-2
-
223. 匿名 2024/11/19(火) 22:14:45
>>1
年取ると代謝が悪くなるから仕方ないね。自分も全く食生活変えてないんだけど、40過ぎたらホントに肉が付いてきたわ+9
-2
-
224. 匿名 2024/11/19(火) 22:16:03
>>1
私ももう10年近く1日2食なのにどんどん太っていってる
朝と昼だけで夜は食べない+1
-4
-
324. 匿名 2024/11/20(水) 01:25:31
>>1
だから!さ!ね!?よく聞いて!
食べてないのに太れたら飢餓を救うラボ行きだから!
カロリー計算してみ?基礎代謝や運動量もさ!
はずかしいからちょっとは考えようよ!+19
-4
-
330. 匿名 2024/11/20(水) 03:07:37
>>1
食べてないのに太るはもう新種の人類なんよ
世界中で飢餓に苦しむ者がいないことになるので
本当なら研究対象です。
+14
-0
-
341. 匿名 2024/11/20(水) 06:05:29
>>1
食事の回数減らしただけじゃ減らないよ
1日に食べたもの、飲んだもの、
全て書き出して計算してみな?
使った調味料とか油とかとにかく全部。
アンダーカロリーなのに太るなら病院。+5
-0
-
369. 匿名 2024/11/20(水) 08:42:16
>>1ベスト体重があって、身体も食事が減っても、維持できるように調整しているんだよ
太りたくて食事の量を増やしても増えない人がいるようにね
太りすぎはだめだけど、小太りくらいなら、その人にとって一番よい体型なのかもしれない
30過ぎたり出産後は体力も免疫力も落ちるので、身体は脂肪を貯えるのは自然なんだよ
+1
-4
-
381. 匿名 2024/11/20(水) 09:29:00
>>1
太ってるのも平均体重?+1
-0
-
383. 匿名 2024/11/20(水) 09:33:03
>>1
筋肉動いて無いんじゃ。運動して代謝あげる。動かないと節約モードに切り替わり食べなくても体型維持する。
更にその時に食べ過ぎると溜め込む。食べたら動く。背中の筋肉鍛える。+7
-0
-
408. 匿名 2024/11/20(水) 10:38:58
>>1
私も2食にしてた時一気に太った。空腹時間が長いところにご飯入れると一気に血糖上がって太りやすいみたいよ!しっかり3食食べる方がいいと思う。+4
-0
-
415. 匿名 2024/11/20(水) 11:04:52
>>1
>>2
いや、極端に食べる量を減らすダイエットはリバウンドするよ。代謝が落ちてしまうんだよ。1日2食に減らすのではなくて、3食で量と質を見直すんだよ。腹8分目まででやめておく、野菜から食べてビタミンを取る、肉や魚でタンパク質を取る、炭水化物も完全には抜かずに量だけ見直す等して、週に3回以上運動するようにすると良いよ。+9
-1
-
421. 匿名 2024/11/20(水) 11:29:39
>>1
純粋にカロリー計算したら痩せるわけ無いって絶望するよやってみ+5
-0
-
442. 匿名 2024/11/20(水) 12:30:02
>>1
食べなさ過ぎても体が飢餓状態になって栄養を溜め込みやすくなるよ+2
-0
-
445. 匿名 2024/11/20(水) 12:38:53
>>1
カロリー計算はしてる?
あと食べ物だけじゃなくお酒のカロリーとかも計算してる?してて太るのならノンカロリー系甘味の摂りすぎかも、一日二食+甘味料の摂り過ぎは最悪に太るよ
机上の理論では吸収できない糖や味覚に直接的な刺激与えて強い甘みを感じてるだけで、吸収出来る糖をとってないから甘いけど低カロリーを実現できるってことになってるけど…、実はノンカロリー系の甘味を摂りすぎるとか身体は「甘いのに糖が吸収出来てないぞ!インスリンが足りないのかも!」ってなるからインスリンの分泌が上がって、インスリンは代謝を下げて脂肪を溜め込むホルモンだから滅茶苦茶太りやすく痩せにくくなるし甘みの中毒性と身体が吸収出来る糖を求める衝動が相まってますます甘味を求めるようになって悪循環だよ、痩せたいならご褒美とか言ってないですっぱり甘味断ちするのが手っ取り早い+3
-1
-
450. 匿名 2024/11/20(水) 12:45:08
>>1
絶対食ってる+4
-0
-
451. 匿名 2024/11/20(水) 12:47:26
>>1
食べてるから太るんだけど、同じ物食べても太らない人もいるから体質だよね
人によって太りやすい食事とかあると思う。
私は小麦食べると太る。パンの方が好きだけど、パンは確実に太る。
唐揚げトンカツと食パンだと、確実にパンの方が太る。
あと、代謝が悪すぎて老廃物の鎧着てるって整体師に言われた。
仕事で腕酷使した時とか腕が痛くなったりするし、マッサージは脇の下が痛い。
そこが痛いってことは、老廃物が溜まってる証拠って言われた。
運動する以前の体だから、とりあえず温めて血行良くしてって言われたよ。
湯船につかるの苦手だけどちゃんと毎日つかれと。+2
-2
-
458. 匿名 2024/11/20(水) 13:16:59
>>1
身近にいる『食べてないのに太る』と言ってる人、
1食分が多すぎるのと、間食を食べたものにカウントしてないのが多かった。目につくお菓子や果物とか、食事の時間じゃないタイミングで無意識につまんじゃってる。それをツッコむと『食べてしまったものは仕方ないから』って開き直って食べ続けたり、笑いのネタにしてごまかす。
あと1食目は極限まで空腹を我慢してからドカ食いして、血糖値が急上昇して午後からだるくなり寝てしまったりダラダラして動かないとか、2食目が夜遅くて太りやすい時間帯に食べちゃったり。まったく知識を付けないで適当に2食に減らせば痩せるって勘違いしてる場合が多い。
こうやって書いても『私はそれ全部やってないし知識も付けてやってるけど痩せないよ』って言う人がいるけど、実際には常識の斜め上の発想で間違ったやり方してたりする。
+13
-0
-
463. 匿名 2024/11/20(水) 13:28:45
>>1
嘘だね
何も考えずに二人前を一食で食べてたり水の代わりに甘い飲み物を飲んだりしてるよ
普通の人は朝から丼飯なんか食べないんだよ、人間用じゃないよその食事量
あなたが昨日スーパーで買ったそれは紅茶じゃないの、砂糖水なの、成分表示もちゃんと見れないの?
運動も筋トレもしてないでしょ?ダンベルとか運動靴とか買って、ぜんぜん使ってないじゃん、買ったら痩せるとでも思ってるの?魔法かよ(笑)
キツいことを言うけど、デブって心の病気なんだよね
そのへんを歩いてる普通の人が太ってないのは、病気じゃないからだよ
デブは病気なの、いい加減、自覚してよ
↑に書いたのは全部わたし宛の手紙だからみんな気を悪くしないでね☺️+18
-0
-
526. 匿名 2024/11/20(水) 15:57:39
>>1
面白い事言うね。食ってるから太るんだよ。食ってないのに太るなんて物理的にありえないんだよ。
食ってるのに太れないはあるけど食ってないのに太るはない絶対ない+8
-0
-
530. 匿名 2024/11/20(水) 16:06:33
>>1
うちの姉が食べてないのに太るとよく言ってるけど一度にパン4枚バターたっぷりつけて
食べてた。満腹になってないと
食べたと思ってないみたい+8
-1
-
535. 匿名 2024/11/20(水) 16:24:37
>>1
量とカロリーと何を摂るかよ。
山盛りの炭水化物とか、揚げ物とか、甘い物を止めると普通の体なら体重減る。
それで減らない場合、甲状腺の検査に行くことをオススメする。
+1
-1
-
536. 匿名 2024/11/20(水) 16:29:03
>>1
1日3食計1200kcal間食なしにして3週間
1gも減らない+1
-1
-
549. 匿名 2024/11/20(水) 16:59:32
>>1
食べても太れない自分にとっては正直羨ましい
痩せてると老けて見えるからね+0
-1
-
560. 匿名 2024/11/20(水) 17:21:49
>>1
食事は1日2食だけど間食で高カロリーな物食べてたりしてるはず
+3
-0
-
570. 匿名 2024/11/20(水) 18:15:51
>>1
血糖値スパイクってやつでは?+0
-0
-
574. 匿名 2024/11/20(水) 18:28:45
>>1
あと地味に脳がストレス感じてイライラや不安になると自律神経失調症で代謝が下がる。
脳は命令系統だからね。脳はブドウ糖が唯一の栄養だからとならないと臓器溶かしてまで供給しようとする。
生命維持には当たり前の事だよ。ダイエットと称して逆らう方が悪いの。+1
-0
-
576. 匿名 2024/11/20(水) 18:31:34
>>1
私もそれで158cm71kgまでいったけど、運動したらスルスル落ちた
筋肉が少なくて代謝が悪い、動いていないから消費カロリーより摂取カロリーのが上回っている、とかじゃないかな+1
-0
-
579. 匿名 2024/11/20(水) 18:43:06
>>1
正しいダイエットの知識を学びましょう。
2食だろうが1食だろうがカロリーオーバーしてたら普通に太るし、逆に1200kcalなどカロリー摂らなさ過ぎて代謝が下がってしまってたり、甲状腺機能が低くなって代謝が悪いのかもしれないですよ。
それか元々BMIが25以下とか?
あとは飲み物を果糖飲料にしてないか。+3
-0
-
591. 匿名 2024/11/20(水) 19:32:24
>>1
飢餓で死ぬ事ないですね
科学者たちの研究対象になるので協力してください+0
-0
-
598. 匿名 2024/11/20(水) 19:41:59
>>1
1日2食でもカロリー高いもの食べてると太るよ+2
-0
-
599. 匿名 2024/11/20(水) 19:42:24
>>1
食べ過ぎたら太るんだけど、食べなすぎても太るんだよ 食事を基礎代謝より少し少なめに抑えてPFCバランスを考え、最終的には運動で痩せる これしかない+0
-1
-
601. 匿名 2024/11/20(水) 19:42:49
>>1
私は4ヶ月で10kg痩せたよ。
間食しない。
糖分の入った飲み物は飲まない。
夕食から次の昼食まで、睡眠時間含めていいから16時間あける。
これを守れば絶対痩せる。+0
-3
-
609. 匿名 2024/11/20(水) 19:56:59
>>1
代謝率がそれぞれだしね
若い時と同じ量食べても太るし
むしろ回数減らすと吸収しやすくもなるし+0
-0
-
616. 匿名 2024/11/20(水) 20:10:43
>>1
食べてるんじゃないんだよね、貪ってるんだよね。+3
-1
-
624. 匿名 2024/11/20(水) 20:21:24
>>1
批判的な意見多いけど、私は食べてないけど太るから、主の言うことわかるよ!
私の場合、産後10kg太って(この時は食べてた)、その後ダイエット始めて、カロリー1200ぐらいに抑えてたけど、まーったく痩せなかった。
で、暫く1200ぐらいを続けてたから身体が飢餓状態&代謝激落ちしたのか、ちょっと気が緩んで食べちゃうとすぐ太るようになったよ。痩せないのに太るのは一瞬で怖いわ笑
結局、毎日軽くでもいいから運動して、3食キチンと食べる。但し、朝3/昼5/夜2ぐらいの量で、糖質より脂質に気をつけた方が長い目で見ると痩せる。
との事なので、今また頑張ってる。
+3
-0
-
634. 匿名 2024/11/20(水) 20:38:12
>>1
1日4から5食にしたら痩せたよ。
朝と昼は米、麺とかにして間食は野菜スープと冷奴、ファミチキとキャベツとか+3
-0
-
637. 匿名 2024/11/20(水) 20:46:18
>>1
飲んでるのでは?
ロイヤルミルクティーとか、スタバとか、カレーとか
巨大ぽっちゃりの友人がそのタイプ
食べてないのに~とか言ってる+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する