-
1. 匿名 2024/11/18(月) 21:39:21
30代後半の女です。
他人の一挙一動に不安になったり喜んだりしてしまいます。たった一言や目線態度などで一喜一憂してしまい疲れてしまいます。
他人に関心あることはありますが悪口陰口は好きでないので言いません。ただ、他人の言動をすごく気にしてしまいます。
他人なんてどうでもいい!と思えるようになったのは何歳からですか?
どうすれば楽になりますか?+113
-7
-
12. 匿名 2024/11/18(月) 21:40:45
>>1
40過ぎてからかな。
自分の体調とか家族の方に関心が向いた。
他人が何かしてくれるわけではない。+144
-1
-
22. 匿名 2024/11/18(月) 21:42:09
>>1
30歳くらいかな
その頃に自分に凄く自信がつくことがあったから、周りを気にする事がなくなった。+9
-1
-
30. 匿名 2024/11/18(月) 21:43:36
>>1
私37才だけど。
他人に関心がないです。
自分の家族のことしか考えてないよ。+11
-1
-
32. 匿名 2024/11/18(月) 21:43:37
>>1
棺桶に足が1本入ったなぁ、と悟った45位の時に、他人にどう思われようがどうでも良くなって
残りの人生楽しむことに決めた
何歳で死ぬかも分からんし
万人に好かれる人いないし、その必要も無い+52
-1
-
42. 匿名 2024/11/18(月) 21:46:53
>>1
年齢ではなく、本人の気質や性格の問題だと思うよ
気にする人は老人になって亡くなる直前まで気にするし、気にしない人は物心ついた頃からそんな感じしてる+33
-0
-
47. 匿名 2024/11/18(月) 21:48:12
>>1
他人が気になるのではなく
「自分」が他人からどう見えているのか
を気にしているのでは?
いろいろ克服の仕方はあると思うけど、相手の気持ちを推し量って寄り添う気持ちを持つと気になる視点が変わるかも+5
-0
-
50. 匿名 2024/11/18(月) 21:48:34
>>1
アラ還
自分も他人もほぼどうでも良くなりました
ラクです
もっと早くこうなりたかった+8
-1
-
51. 匿名 2024/11/18(月) 21:48:38
>>1
主、まだ暇なんじゃない?
若しくは狭い世界で生きてるか。
他人に興味持ったりガルちゃんでトピ立てるというのは、
時間に余裕が無いと無理。
よって、打ち込む事を見つけたらよいんじゃないかな。
+14
-0
-
52. 匿名 2024/11/18(月) 21:49:08
>>1
主の慌ただしさが文面に出てるよ。
まずそこから。+0
-0
-
54. 匿名 2024/11/18(月) 21:49:24
>>1
子供頃から。+2
-0
-
56. 匿名 2024/11/18(月) 21:51:02
>>1
子どもが産まれてから周りの目を気にする余裕がなくなった+3
-2
-
64. 匿名 2024/11/18(月) 21:55:54
>>1
30前半ですが、もうどうでもよくなってます。+3
-0
-
75. 匿名 2024/11/18(月) 22:03:47
>>1
45歳くらい。本当にどうでもよくなった。この感覚、もっと若い頃欲しかったなー+11
-0
-
76. 匿名 2024/11/18(月) 22:05:11
>>1
LINEしたくない相手に、そういうのあんまり好きじゃないのって言えるようになった。40歳。友達を選ぶようになったし、少ししかいらない。+6
-0
-
77. 匿名 2024/11/18(月) 22:05:59
>>1
子供の頃から自分以外はモブだと思ってる+3
-0
-
78. 匿名 2024/11/18(月) 22:06:01
>>1
八方美人ですか?そのうち舐められますよ。+3
-0
-
83. 匿名 2024/11/18(月) 22:09:14
>>1
この前、都内のデパートに用事があって一人で行って来た。昼に蕎麦屋さん入ったけど、周り見たら、自分の他に同じような一人客って結構いたわ。都会の人って割と一人で行動する人多いね。+4
-0
-
87. 匿名 2024/11/18(月) 22:12:20
>>1
失うものがなければ別にどうでも良くならない?
子育てしてた時はコミュニティから溢れないようにしないとって気を付けてたけど、子育て終わったら気楽になったわ。+4
-0
-
91. 匿名 2024/11/18(月) 22:16:27
>>1
子供を産んだ辺りから。
でも、高学歴は男女問わず、基本的にみんな他人にそんなに興味ないよ。+3
-0
-
99. 匿名 2024/11/18(月) 22:22:45
>>1
年齢ではないと思うよ。私はがんになってから完全に悟りを開いたのか、他人の言動には全く関心がなくなったわ+3
-0
-
100. 匿名 2024/11/18(月) 22:23:04
>>1
疲れない?そもそも他人のこと気にする時間がもったいないよ
人付き合いの一環としてSNSでフォローしてるだけで、別に見たくない興味ない
リアルで会話したって、誰かに吹聴されるから本音で話せないし、うわべの会話してるのも時間の無駄+1
-0
-
101. 匿名 2024/11/18(月) 22:23:13
>>1
足るを知るというか自分に自信が持てるようになると、不思議と他人のことが気にならなくなるよ+6
-0
-
105. 匿名 2024/11/18(月) 22:30:29
>>1
48のおばはんです
最近ようやく!です。
全ての人に好かれるはずがない、と分かってはいたけど今までなかなか受け入れられず。
でもようやく本当にそう思えてきました。
職場なら、きちんと仕事さえしていればどう思われてもいいかなって思ってます。+14
-0
-
106. 匿名 2024/11/18(月) 22:31:02
>>1
私は24歳くらいから他人なんてクソどうでも良いと思い始めたよ
20前半ですごく大事な友達や彼氏と出会えたからだと思う+2
-0
-
112. 匿名 2024/11/18(月) 22:45:33
>>1
よそはよそ
うちはうち
早く理解できるといいね+5
-0
-
114. 匿名 2024/11/18(月) 22:47:56
>>1
私そういう一挙一動で人の気持ち読むよ。
そういうのに長けてると思ってるけど
その上で私には関係ない、あるって分けてる。
好かれてたら応える、嫌われてそうならその人は私の中から消える。という感じで。
ひとつひとつに傷つかないし、浮かれない。+3
-0
-
121. 匿名 2024/11/18(月) 23:08:32
>>1
27歳
不妊治療中、人間関係に疲れた。
無理して付き合ってたけど、ようやく妊娠した時に全部どうでも良くなった。
あぁ、きっと私のストレスは治療よりも他人のありがたいお言葉一つ一つだったんだなと。
そんな事に一喜一憂してたら折角の子育て楽しめないなって思って、今は楽しい😃+2
-0
-
122. 匿名 2024/11/18(月) 23:13:07
>>1
30超えたら他人のことがどうでも良くなった+1
-0
-
129. 匿名 2024/11/18(月) 23:27:20
>>1
70くらいの近所の人とか他人にめちゃくちゃ興味ある
+4
-0
-
131. 匿名 2024/11/18(月) 23:36:49
>>1
人によるよね
子供持ってから、自分というより子供の競争が始まり
他所を気にする人もいるし
+0
-0
-
132. 匿名 2024/11/18(月) 23:43:56
>>1
私は生まれた時から他人どうでもいいよ+0
-0
-
136. 匿名 2024/11/19(火) 00:11:44
>>1
職場の53歳の先輩が、他人の言動に過剰反応して、少しでも自分の思い通りの態度が返ってこないとブチ切れてる
昔からそういう気質だったんだろうけど、最近は更年期で感情のコントロールが難しくなってきたのか、頭に血がのぼったら仕事中でも怒鳴ったりしてる
思い込みや被害妄想も激しくなってきてるし、年齢と共に悪化する人もいると思う+0
-0
-
137. 匿名 2024/11/19(火) 00:16:35
>>1
私の場合は「他人の一挙一動」ではなく
自分の恥を晒しますが
いわゆる肩書き(出身地や学歴どんな資格や職業だとか)みたいなもので人を判断というか、自分や相手のことを昔は気にしたりしてました。
ですが、
夫は学歴や地位は高く、お給料や容姿もそれなりに良い。そんな夫が自分を自慢することも相手の肩書きみたいな(何処の誰?って)ことも全く気にせず対峙する人で、逆に何か言うと「それが何なの?」と真顔で突き返される。
そして相手のネガティブな情報にもあまり動じない。
夫に出会って、
人の肩書きみたいなものは大した価値のある情報ではなく、実際のフィーリングで人の価値が分かると感じる様になった。
そしたら、類は友を呼ぶせいか、だんだんと【優秀だけど自慢しない、人に優しく肩書きで相手を判断しない】感じの似た友人や仲間が私の周りにも増えた。
だから
>何歳からですか?
>どうすれば楽になりますか?
の、その答えは
私が夫に出会って気づいたり変わったみたいに
①「人との出会い」か
②「自分の考えや価値観が変わった時」
だと思う。
だから、変わらない人は永遠にそのまま。+4
-2
-
140. 匿名 2024/11/19(火) 01:49:16
>>1
主気付いてないけど、HSPなんじゃない?本物の
過剰に刺激を受けやすい
感情の反応が強く、とくに共感力が高い
人混みや物音・光、食べ物の味やにおい、身につけるもの、気候の変化、人が発するエネルギー等、五感で受ける刺激に対して過度に反応する傾向がある
相手の感情や周りの雰囲気、気候の変化や電波(電磁波)、目に見えないエネルギー(人が発するものも含む)に対しても敏感に反応しやすいとされています
五感や体感に敏感なだけでなく、場の雰囲気や他人の気分などにも敏感で、共感力が高い傾向がある
人の気持ちを読み取って相手の感情に共鳴して自分も悲しくなったり、つらくなったりすることもある+2
-0
-
142. 匿名 2024/11/19(火) 01:53:21
>>1
他人ってどの距離感の他人?全くの他人なら全く気にしないかな+0
-0
-
146. 匿名 2024/11/19(火) 06:13:34
>>1
他人がどうでもいいってコミュ障の遠吠えだから気にするなと。
人間社会に住んでて他人が気にならなくなったらおしまいだよ。
飼ってる犬猫ですら他人気にしてるのに。+0
-0
-
153. 匿名 2024/11/19(火) 09:29:10
>>1
人によるけどカッコつけたり見栄はりたい欲が薄れてきたら楽になれると思うなぁ+1
-0
-
154. 匿名 2024/11/19(火) 10:40:16
>>1
48歳ですが、未だに気になります。
親のポジションによって子どもの見られ方も変わってくるのもしんどいです。+1
-0
-
157. 匿名 2024/11/19(火) 13:13:21
>>1
私も三十代後半で、気を使いやすいけど、同時にガチマグロです。
何に気を配ってるかが大事で、誰の何に注力すべきかをちゃんと分別してる??
どんな人がしわ寄せ受けがちかとかは気をつけたほうがいいけど、単にアツが強く筋が通らない、ずっといつまでも依存したいだけ、とかの人に気を使う必要は、ゼロだよ。
+0
-0
-
158. 匿名 2024/11/19(火) 16:42:09
>>1
出産してからかなー子供のことばかり見てるからアラフォーからだね+0
-0
-
159. 匿名 2024/11/19(火) 18:20:09
>>1さん、私もすごく気にしぃな性格で、ずーっと人を気にして生きて来ました。
今53才。うつ病とか色々と経験し乗り越えて、ようやく人目なんてどーでも良いし、他人なんてどーでもいいやって境地に達しました。
自分ファーストが1番!
勝手だとかワガママだとか、言いたい奴には言わせときましょ。私に期待するなよ!って精神で気楽に生きてます。
私は私なんで、文句言わないでくれます?っていつも心で思ってます。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する