-
1. 匿名 2024/11/16(土) 19:14:27
歳を重ねていろんな経験をするうちに、許容範囲が狭くなってきた気がします。
こういう発言する人はあんまり良い人いないんだよなぁとか、こういう場所は苦手だなとか。
若い頃の方が先入観なくとりあえずチャレンジしてたように思います。
おおらかな人や許容範囲が広い人ってどんなコツがあるんでしょうか。+60
-4
-
14. 匿名 2024/11/16(土) 19:17:02
>>1
わかるわー
日本ってもう平均年齢50歳の貧国後進国だから社会的にも段々許容性がなくなってきてる+6
-4
-
26. 匿名 2024/11/16(土) 19:18:53
>>1
経験値が増えたから先にわかるようになったのよ+7
-0
-
27. 匿名 2024/11/16(土) 19:18:55
>>1
>こういう発言する人はあんまり良い人いないんだよなぁとか、こういう場所は苦手だなとか
こういう事は許容範囲が狭いのではなくて、経験値による判断だと思うよ。もう若くないからこそ、自分にとってより良い状況で人生楽しんだ方がいいもの。+13
-0
-
28. 匿名 2024/11/16(土) 19:18:56
>>1
年を重ねたらもう残りの人生は妙な人とは関わりたくないって思うんじゃないかな+12
-0
-
31. 匿名 2024/11/16(土) 19:20:04
>>1
人に興味を持たない+2
-0
-
32. 匿名 2024/11/16(土) 19:20:17
>>1
いい年齢ならもう自分の嗜好ははっきりしてるんだから
そして残された人生も時間も限られているからw
今さら好きでもないことに時間をとって
たいして楽しくもないとか
人気があるから来てみたけど人が多くて煩わしいとかの思いするより
好きなことをして生きた方が良いと思うよ
もちろん違うことにチャレンジするのは脳に刺激与えて
自分が活性化するって人もいて当然だと思うけどね+7
-0
-
41. 匿名 2024/11/16(土) 19:25:17
>>1
人に興味がないと、怒りもわかないんだよ+1
-1
-
57. 匿名 2024/11/16(土) 19:58:36
>>1
いろんな人がいるし、同じ人でも居場所によって態度や性格変わるし、皆色々な悩み抱えてるし。
って思ったら、ひとつの面をみて好きだの嫌いだの思わなくなったし、人を受け入れられるようになった。+1
-0
-
61. 匿名 2024/11/16(土) 20:09:25
>>1
歳をとるにつれではないよ。
大抵は、年齢ではなく、関わる人が固定化されるとか、いろんな人と関わらなくなるとか、そういうことで柔軟性がなくなるんだよ。
世代や境遇の違う人と関わる機会が多ければ、自然に許容範囲が広くなる。
若い人や、衰え始めた年上の人、老人、異性、同年代の自分と違う環境に住む人など交流するとすぐに自分の中の当たり前がいかに狭いか理解できるよう。+5
-0
-
68. 匿名 2024/11/16(土) 20:26:50
>>1
とりあえずガルやめた方が良くない?
ちょっとした事で我慢できず、トピ立てして同じような人が集まって不満を増殖させてお気持ち表明してるの見るとこっちの精神衛生やられる事ある
グチグチ不満を溜めないで、楽しいこと考えて美味しいもの食べてよく寝るといいよ+2
-0
-
71. 匿名 2024/11/16(土) 20:34:08
>>1
おおらかな人や許容範囲の広い人は嫌な事があってもすぐ忘れたり、そういう事もあるわ、と切り替えが早い気がする。
私は絶対ムリだから、行動範囲を広くして知らない人や苦手なタイプの人と関わったり食べた事のない物にチャレンジしたりという事をしないようにしてる。
アラフィフの今、嫌な思いをするのを最小限に抑えて生きていきたいよ。+0
-0
-
75. 匿名 2024/11/16(土) 20:53:03
>>1
私は年取ってからの今の方が、人に対する許容範囲広いわ。
人間1人1人みんな性格違うと思っているし、家族や友人や私自身が精神的に病んだりして、世の中色んな人が普通に生活送ってるように見えるけど、そんな人が少ない事に気が付いたから。+2
-0
-
77. 匿名 2024/11/16(土) 22:36:51
>>1
そうかな? 歳をとったほうが、人や物に期待しなくなる分、おおらかになったと思う。
良い人じゃなくても、苦手な場所でも、どうせその場限りで、別に自分の人生に多大な影響を与えるわけでもないから、ぶっちゃけどうでもいいやって思えるので、変な構えや躊躇がなくなる。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する