ガールズちゃんねる

鈍感力

93コメント2024/11/25(月) 03:22

  • 1. 匿名 2024/11/12(火) 08:49:42 

    少し前に流行りましたが、どうやって身はつけるものなんですか?

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/12(火) 08:52:02 

    >>1
    生まれ持ったものなんじゃない?
    麻痺させていくとか

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/12(火) 08:53:42 

    >>1
    本当になにも感じない人はいないけど、
    まあみんなそれぞれお考えをお持ちなのでしょうと、人にどう思われてるかこだわりすぎない
    相手の気持ちをコントロールしようとしない

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/12(火) 08:56:15 

    >>1
    自分に対して鈍感なのはいいけど
    そういう人は他人にも鈍感だったりするからね

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/12(火) 08:58:42 

    >>1
    自分にすごく自信があると鈍感になりやすいのでは
    外野はどうでもよくて気になりにくくなると思う

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/12(火) 09:01:09 

    >>1
    敏感で気になってる事あるでしょ?
    それが行き来って気にならなくなる・原因が解決するくらいしかないよ。

    例えば今の主は大谷翔平の事はたいして気になってないでしょ?(もし気になってるとしたら他の気にならないに置き換えて)

    それが気にならないである事を自分が知覚しなきゃいけない。

    主は石破茂もトランプもロシアの戦争も気にならない。
    何も気になってない。
    なのに「気になってしょうがない」と言う。

    こんな感じでちょっとづつ俯瞰で見えてきた・感じてきた時に「敏感」が姿・形を変える。

    例えば「ひとりでいる」という事を現す単語はいっぱいあるけど、孤独と一匹狼では捉え方が違うでしょ。

    そのようにして敏感に対して違う感じ方をする自分が現れる。
    それは今日のこの日まで長い年月をかけ敏感・気にし続けた自分がいてくれたからこそ感じる事が出来る財産。

    そんなものいらないと思う人は感じ方が足りない。
    自分を産んでくれた両親なんて関係ねーよって言ってるのと同じ。


    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/12(火) 09:09:03 

    >>1
    すごく大事だなと感じます。Amazonでたまたま無料で読める書籍の中に『放っておく力』というものがありました。題を見て本当にこれが大事だなって感じました。
    気になり始めるときりが無いし、放っておけばなんとななったであろうこともいろいろとこだわってしまって人間関係を崩したり。
    鈍感力って本当に大事ですよね。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/12(火) 09:15:43 

    >>1
    敏感で傷付きやすいと、鈍感でメンタルが強い人のことを羨ましく思うけど、感受性が高くて敏感ゆえの魅力はあると思う
    ただ敏感な者として生きると、つけ込まれやすいからそんな苦い経験を積むうちに言い返したり聞き返したり自分を最優先にして神経が図太くなるんじゃない?
    他の情報が入ってきたり細かい事を気にしているうちは、まだ目的とか信念がはっきりしてないのかも

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/12(火) 12:36:17 

    >>1
    周りを見ないことに尽きるのでは?
    最低限の状況だけは見て、あとは知らなーいと自分のことに専念する。

    +0

    -0

関連キーワード