-
1. 匿名 2024/11/08(金) 21:17:26
主の実家が築70年の古い家です
畳をどかすと囲炉裏があるレベルです
めちゃくちゃ寒いです
親の介護があり、25年ぶりに実家に戻ろうかと考えていますが今更暮らせるか不安です
古民家というか古いボロい家でも楽しく暮らしている人がいたら工夫など教えてください+114
-1
-
15. 匿名 2024/11/08(金) 21:22:06
>>1
そこまで古いなら、好きなように壁塗ったり色々しちゃえば?
うちは旦那の友達が趣味でそういうのやってるから、色々教わりながら頑張ってるよ。
階段が急すぎるから作り直したり、土壁に板貼ったりしてる。+19
-3
-
20. 匿名 2024/11/08(金) 21:23:16
>>1
床の底冷えがひどすぎるからキッチンと廊下にパズルマットを敷き詰めたらかなりマシ
もっと早くやれば良かった+45
-0
-
22. 匿名 2024/11/08(金) 21:23:51
>>1
素敵だけど、古さを生かしてリフォームしてもいいかもよ
うち実家が築50年でリフォームしたけどあんまり素敵にならなかった
築70年ならリフォームで一周まわってお洒落になると思う
特に窓なんとかしたほうがいいよ+29
-0
-
38. 匿名 2024/11/08(金) 21:31:08
>>1
住んではないんだけど、私たち兄妹が結婚して巣立った後、親が昭和初期に建てられた家に引っ越しました。
なので、一応実家は古民家。
ザ・木の階段や和室の欄間がけっこう立派だよ。
工夫とかは分からないけど風通しがいいから夏場はエアコン付ける時間がめちゃくちゃ短いらしい。
でも冬はめっちゃ寒いらしい。
だから泊まりに行くのはあったかい季節だけ。笑+11
-1
-
46. 匿名 2024/11/08(金) 21:34:54
>>1
貧乏そう+4
-14
-
47. 匿名 2024/11/08(金) 21:35:07
>>1
実家が築100年以上の平屋です。
時代劇に出てくるような門があります。蔵もあります。+48
-1
-
50. 匿名 2024/11/08(金) 21:38:25
>>1
住んではいないけど郊外に行くとボロボロの家がよくあるよね、もうぼっろぼろ
50年どころか100年前みたいな。大体真っ黒。そこに住んでるってのも凄い
戦後の名残のバラック型とかも好きだな
まあ古い家や建物見たくてドライブしてるけどね。懐古趣味だから、いいなぁと思う+8
-11
-
52. 匿名 2024/11/08(金) 21:41:04
>>1
あちこち補強工事しないと危ないよ+5
-0
-
55. 匿名 2024/11/08(金) 21:42:36
>>1
とりあえず厚着!!
足回りをしっかり防寒するとかなりマシになるよ!
防寒のルームシューズは足首までしっかりあるものを選ぶ。
首にはネックウォーマー!
(「首」と名のつく場所は冷やさない)
寝る直前まではんてん着といて、布団の上に乗せると首〜肩の隙間ができなくて温かいよ
湯たんぽや電気アンカも好きだったなぁ〜
+27
-0
-
60. 匿名 2024/11/08(金) 21:48:18
>>1
江戸時代からの家に住んでます
ボロだけど直しながら楽しんでる+5
-0
-
63. 匿名 2024/11/08(金) 21:51:06
>>1
祖母の家には土間があって、火をくべて煮炊きしてたよ
そう言うの見てたから、ご飯はお鍋で炊いてる
土間のある生活憧れるけど主さんのお宅には土間はあるのかなー?+13
-1
-
64. 匿名 2024/11/08(金) 21:52:32
>>1
古民家は石油ファンヒーター系が活きるね。
機密性低いから換気に神経質にならなくてもいいし、柱が黒いようなところは普通の家だと壁につきやすい煤も味になるし。+15
-0
-
65. 匿名 2024/11/08(金) 21:55:10
>>1
YouTube見て参考にしてホームセンターで買い物する時にサイズ言えば切ってくれる
それで土間に床を作ったよ+2
-0
-
80. 匿名 2024/11/08(金) 22:54:14
>>1
義実家同居で2年前から築五十年以上の家に住み始めました。冬は家の中一桁の寒さだし夏はGが出るし最悪+2
-0
-
85. 匿名 2024/11/08(金) 23:29:03
>>1
うちとこ、築55年ぐらいかな
壁が土壁でボロボロ落ちてくるし、ちょっと家全体が傾いているし
壁は年末に、補修する予定だよ
そりゃきれいなところのほうがいいけど
近所にスーパー、ドラスト、駅、バス停、図書館等々と
便利なのよね、この場所
+17
-0
-
88. 匿名 2024/11/08(金) 23:44:54
>>1
なんで親に聞かないの?
+0
-0
-
116. 匿名 2024/11/09(土) 18:16:47
>>1
障子なら障子紙を断熱性能のある物に張り替える。
窓はペアガラスはお金かかるから、IKEAのハニカムスクリーンをつける←安い
縁側とかの床には絨毯敷く
以上で冬はストーブ→エアコンで何とかになりました。
ただ、エアコン切った就寝後は夜は頭が冷えて気管支と耳痛にはまだ悩まされている。。+2
-0
-
118. 匿名 2024/11/09(土) 20:46:24
>>1
YouTuberにいるよ+0
-0
-
120. 匿名 2024/11/09(土) 22:57:23
>>1
障子なら障子紙を断熱性能のある物に張り替える。
窓はペアガラスはお金かかるから、IKEAのハニカムスクリーンをつける←安い
縁側とかの床には絨毯敷く
以上で冬はストーブ→エアコンで何とかになりました。
ただ、エアコン切った就寝後は夜は頭が冷えて気管支と耳痛にはまだ悩まされている。。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する