-
1. 匿名 2024/11/05(火) 14:41:53
25歳です。今年の正月に5歳の甥っ子にお年玉として1000円渡しました。私自身も未就学児の時には1000円をお年玉で貰うことが多かったので、その感覚で渡しました。
そしたら、その場で中身を確認した甥っ子に「えー、安い〜。」と言われて、それを咎めない親にも腹立ったので、もう渡さないことにしました!
おまけに、甥っ子の親である義姉からは「いや、時代考えて?平成の時の1000円と今の1000円じゃ価値が違うでしょ。」と。
お年玉を誰にもあげないことにした方、理由教えてください。+371
-10
-
3. 匿名 2024/11/05(火) 14:42:38
>>1
何も言わない親やばすぎ+375
-8
-
7. 匿名 2024/11/05(火) 14:43:35
>>1
そんな甥っ子にはあげなくていいよ。義姉もバカだね。この親にしてこの子ありって感じ。まさに、蛙の子は蛙。+353
-1
-
11. 匿名 2024/11/05(火) 14:44:09
>>1
他人の子供にはあげない
こっちが金欲しいわ+110
-7
-
14. 匿名 2024/11/05(火) 14:44:15
>>1
その歳でお年玉あげてたのがえらい。そんなこと言う義姉は避けた方がいい。+189
-1
-
16. 匿名 2024/11/05(火) 14:44:32
>>1
恥ずかしい義姉だね子供が可哀想+137
-3
-
17. 匿名 2024/11/05(火) 14:44:56
>>1
いいと思う!
もらえるのが当たり前じゃないんだとわからせよう+59
-2
-
18. 匿名 2024/11/05(火) 14:45:05
>>1
お年玉の金額にケチつける甥っ子も義姉もキショいけど確かに1000円は安いかも
てか、渡す前に親にいくらくらい渡すもの?って相談しても良かったかもね
そしたら主さんも無駄に嫌な気持ちにならなくて済む+2
-57
-
20. 匿名 2024/11/05(火) 14:45:13
>>1
誰にも、じゃなくてその甥のみあげない方がいい薬になるんじゃない?+88
-6
-
22. 匿名 2024/11/05(火) 14:45:17
>>1
義姉ってことは主の兄弟の配偶者?
それとも主の旦那さんの姉?
+35
-0
-
28. 匿名 2024/11/05(火) 14:46:40
>>1
25歳でお年玉くれる優しい主になんてことを!
あげなくてよろしい!+88
-2
-
29. 匿名 2024/11/05(火) 14:46:46
>>1
うちはうちも夫側も兄弟同士、この学年は幾らって決めてるけど金額的には1さんの感覚だよ
可愛くない子は損をすると学ぶのも大事!+23
-0
-
33. 匿名 2024/11/05(火) 14:47:21
>>1
うわあひどいね
あげなくて正解だと思う+61
-1
-
34. 匿名 2024/11/05(火) 14:47:26
>>1
26歳既婚です
祖母にお年玉2万円渡す予定ですが渡しすぎでしょうか?+2
-18
-
39. 匿名 2024/11/05(火) 14:48:17
>>1
人様からお金をいただくありがたみもわからない一家にはやらなくてよろしい!
500円でも1000円でも大事なお金や!
お前が食ってるおやつ何個買えると思ってるんや+63
-1
-
40. 匿名 2024/11/05(火) 14:48:22
>>1
あげなくてもいいと思うけど、形だけでもあげとけば後々ギクシャクしなくて済むと思う。年に一回だし。弱みを握られるようなことしたくないかな。+4
-14
-
49. 匿名 2024/11/05(火) 14:50:28
>>1
教育してない義姉が悪いよー
人間の心理分かってないし、バカだねー+36
-2
-
55. 匿名 2024/11/05(火) 14:51:11
>>1
姪甥が5人いる
ちゃんと正月帰ってくる
あれお年玉もらいに来てるマジで嫌+37
-1
-
57. 匿名 2024/11/05(火) 14:51:43
>>1
義姉というのは、主さんの兄の奥さん?主さんの旦那さんの姉?
どちらにしても、兄または夫にその出来事を話すかな、私なら。やばいよ、その義姉!
その年でお年玉をあげてた主さんは偉い!
もう金輪際お年玉はあげなくてOK!謝られてもあげなくてOK!むしろその1000円返して欲しいくらいだね!+39
-1
-
58. 匿名 2024/11/05(火) 14:52:02
>>1
5歳で1000円で安いって感覚にビックリだね
大人の私でも1000円は大金に感じるのに
甥っ子がそんなんだったら説教してあげないとヤバい大人になりそう+28
-2
-
63. 匿名 2024/11/05(火) 14:53:57
>>1
35歳だけど誰にもあげてないわ
親戚疎遠なのもあるけどそういうやりとり面倒だからややこしいクリスマスや正月は会いたくない。
うちの娘にもくれなくていいし、うちもあげない。
幼い頃親戚からお年玉貰ってたけど、親も色々ストレスあったんだろうなと今になって思う+17
-2
-
67. 匿名 2024/11/05(火) 14:55:17
>>1
躾がなってなさすぎるやろ
その年で1000円が安いとか高いとかまだわからないはずなのにそんな事言うなんて、義姉が家で子供に言ってるんだと思うよ
うちの子どもも5歳だけど、まだ五十円とか5円が大好きよ(穴が空いてるから)
義理の甥姪、様々な年齢の子がいるけど、もらったその場で中身をみたりするようなお行儀悪いことする子なんて一人もいない
もし開けてもそんなこと言わないと思う
子供の暴言だけならまだしも義姉が失礼すぎるわ
二度とあげなくていいよ
誕生日プレゼントとがね+39
-0
-
68. 匿名 2024/11/05(火) 14:55:49
>>1
今の時代だって5歳児に1000円は
十分だと思うけどねぇ。
そんな義姉だと誕生日、クリスマスプレゼントや
就学祝いなんかにもケチつけてきそう…
+28
-0
-
69. 匿名 2024/11/05(火) 14:56:17
>>1
主さんは悪くない
もらう側の人間的問題
私ならゆっくり縁を薄くして行く
あまり関わりあいたくない+22
-0
-
71. 匿名 2024/11/05(火) 14:56:54
>>1
お兄さんも嫁の言動を咎めなかったの?+14
-0
-
74. 匿名 2024/11/05(火) 14:57:22
>>1
しつけが悪すぎて草
その場で開けてはいけないし文句を言ってはいけないとか感謝すべきって教わらないんだろうか
それでお互いの金額にかなり差があれば親というか兄妹で「こんなにもらえないよー」と話したり翌年変えるとかはあると思うけど
私は子供いないし産みそうもないのでただあげる側
ただかるたやゲームなどのバトル制などを用いている+15
-1
-
77. 匿名 2024/11/05(火) 14:58:29
>>1
その場で言ってもいいくらいだよ
くれた人の前で中身を確認すること、金額についてケチをつけることが失礼+9
-1
-
83. 匿名 2024/11/05(火) 14:59:38
>>1
うわぁ…5歳の子に器小さすぎ
そもそも1000円しかあげないって貧乏過ぎでしょ
うちは昔姪にイタズラで500円玉だけ袋に入れて渡したら泣かれたけど、毎年1万あげてるよ+2
-20
-
87. 匿名 2024/11/05(火) 15:00:44
>>1
その義姉、主さんの子どもが生まれたら1000円安いって言ったこと忘れてるか忘れたフリするよ。+22
-0
-
89. 匿名 2024/11/05(火) 15:00:45
>>1
礼を欠いた餓鬼には渡さないことにした+13
-0
-
102. 匿名 2024/11/05(火) 15:07:06
>>1
あげるだけ偉いとは思うけど
流石に1000円は安い
私、10年前27歳だったけど、甥っ子(0歳)に一万円渡したわ
1000円しか出せない経済状況なのかもしれないけどさ
こんなところで、さぁ甥っ子と義姉を叩いてくれみたいなトピ立てしてるあなたも正直どうかと思う+3
-33
-
105. 匿名 2024/11/05(火) 15:08:25
>>1
かなり変な人だから、お年玉どうこう関係なく関わらない方がいいと思う。
+7
-0
-
109. 匿名 2024/11/05(火) 15:10:43
>>1
んーちょっと千円じゃお年玉にしては…って金額だね
勿論その場で言わないし開けないけど、お金キツいんだなって察して次からは貰わないようにするかも
代わりに自分で子供にお年玉あげるかな+3
-15
-
116. 匿名 2024/11/05(火) 15:15:05
>>1
自分にはあげなよ…+0
-0
-
118. 匿名 2024/11/05(火) 15:16:19
>>1
まず家に帰るまで(もしくは車まで)は開けさせないし、それで少ないとか文句言ったら即没収だわ。
+3
-0
-
119. 匿名 2024/11/05(火) 15:16:44
>>1
関わりたくないから会わないあげない+5
-0
-
125. 匿名 2024/11/05(火) 15:20:43
>>1
なんか、多分あなたが怒ってるのって、「勝手に目の前でお年玉を開けられた」からじゃなくって、「お年玉の中身が千円ってことを少ないと言われた(=収入が少ないと暗に言われた)」からだろうね
多く入れていたら、目の前で開けられても、感覚が自分と違うなと違和感は持ちはするけど、怒りはしないもの+2
-19
-
128. 匿名 2024/11/05(火) 15:23:35
>>1
25歳でしっかりしていらっしゃる
せっかくの気持ちが台無しだね。
私は元々お年玉とかお祝いの部類はあげるつもりも無かったけど、その前に向こうからそういう贈り物や気遣いは要らないからねって言われてたよ。
お年玉文化も消えつつあるんじゃないかな?
そんなことないのかな+4
-0
-
129. 匿名 2024/11/05(火) 15:23:41
>>1
同じ子持ちの立場から見ても頭に来る親子だな。
義姉ヤベー奴じゃん。甥っ子には2度とお年玉やらんでいいよ。+6
-0
-
134. 匿名 2024/11/05(火) 15:28:00
>>1
うちは兄兄私妹の4人
孫にも誰にもやらないと母は言っておりました
ろくにお礼を言わないからだそうです
プレゼントもやらないと言っておりました
長男の嫁は美奈子の家のように大勢の連れ子がいるのでお祝いもお年玉もプレゼントも大変だから本孫にもしないと言っております
私も同じ意見です
あっちにやって、こっちにやらない訳いかないですものね+20
-0
-
139. 匿名 2024/11/05(火) 15:31:19
>>1
お年玉どころか、入学祝いも進学祝いも一切あげんでよか!!
お礼も言えない、それを嗜める事も出来ない親子にする必要無いよ+18
-0
-
158. 匿名 2024/11/05(火) 15:50:03
>>1
その場で金額確認するのを容認してる親があり得ない。
うちにも5歳児がいるけど、まだ中身よりも袋に喜んでるわ。+17
-1
-
161. 匿名 2024/11/05(火) 15:58:14
>>1
ケチくさ(笑)+5
-14
-
166. 匿名 2024/11/05(火) 16:07:35
>>1
これは酷い。
あげたくなくなる気持ちが分かる。+6
-1
-
176. 匿名 2024/11/05(火) 16:59:13
>>1
そんな人にあげなくていいです!
今度の正月に主がお年玉をあげなかったら義姉や甥がなんて言うか気になる+4
-0
-
178. 匿名 2024/11/05(火) 17:04:39
>>1
小学生以下なんて1000円でいいじゃんw
そこに時代関係ないし。
+4
-0
-
199. 匿名 2024/11/05(火) 19:03:00
>>1
自分は子なしだけど
お年玉の渡し先が7人もいてしんどいから
去年からあげてない。
子供やその親達からもたいしてお礼も言われないし。+11
-0
-
207. 匿名 2024/11/05(火) 21:17:12
>>1
あげなくていいです。親の教育もないし、立派な理由が出来ている。
うちは姪(兄の子供)が最初に産まれたのでうちの身内側も夫側の身内も当時姪に渡した金額で統一して渡しています。+1
-0
-
210. 匿名 2024/11/05(火) 22:15:20
>>1
うちは子供3人の姉家族が正月に実家に行くんだけど、うちから実家が電車で片道2時間だから、距離を理由に正月実家に帰ってないw
心の底からこの物理的距離に感謝してる。
もし毎年正月に会わないといけない状況だったら、泣く泣く渡してるかな・・・
会ってるのに渡さないってさすがに家族の雰囲気悪くなる気がする。
自分が小さい時はおじおばから貰ってたからさ。
でもそんなガッツリはあげないし、値段に文句言うもんなら「文句言うならあげなーい」ってはっきり言うね。
+5
-0
-
215. 匿名 2024/11/05(火) 23:34:19
>>1
30歳だけどあげたことない
理由は特に無いけど+2
-0
-
222. 匿名 2024/11/06(水) 06:26:28
>>1
そんなガキにはやる必要なし
その1000円で自分にお菓子でも買った方が良いよ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する