ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2015/11/12(木) 14:54:14 

    なんでやねん! 関西人に聞いた、耳にするとムカつく「エセ関西弁」12選 | ニコニコニュース
    なんでやねん! 関西人に聞いた、耳にするとムカつく「エセ関西弁」12選 | ニコニコニュースnews.nicovideo.jp

    他の地域の人が無理やり使う関西弁。いわゆる「エセ関西弁」というものです。関西人には、このエセ関西弁に対して非常に厳しい意見を持つ人が少なくありません。では、他の地域の人が使うエセ関西弁の中では、どんな言葉が特に許せないのでしょうか? ■言葉うんぬんよりもイントネーションが問題? 社会人383人のうち、「関西出身」または「関西に長期在住していた経験がある」と回答した68人に質問してみました。 Q.関西弁を話す地域以外の人が話す「エセ関西弁」の中でイラッとなるものはありますか? ・はい……55人(80.9%) ・いいえ……13人(19.1%) 「耳にするとイラッ


    ●「なんでやねん」

    ・なんでやねんとか、「-やねん」という言葉を使うときは、わざとらしさ満開で、なんだかばかにされている感じがする

    ●「おおきに」

    ・イントネーションも違うし、そもそも感謝の意思がこもっていないただのまねなのがムカつく

    ●「-でんがな」

    ・「でんがな」「まんがな」は日常会話で使っている関西人を見たことがない。イライラというより違和感が強い

    ●「-でおます」

    ・新喜劇でもそんな言葉使ってへんわ、と思う

    ●「バカとちゃう?」

    ・そもそも関西人はめったなことでは「バカ」は使わない。かといって他の地域の人にアホと言われるのもムカつきますが……

    ●「そやな」

    ・使う人が増えた感じがする。ばかにしてる感じが出ているので使わないでほしい

    ●「すんません」

    ・関西人や、似たようなイントネーションの地域の人以外にこう謝られてもばかにされているとしか思えない

    ●「まいど!」

    ・知るか!

    ●「うち」

    ・関西圏の女性が使うからかわいいのに、他の地域の女性が使ってもイマイチ

    ●「-どすえ」

    ・京都弁は印象的なのでよくまねする人がいますが、全く似合っていないのでやめてほしい

    ●「-してはりますの」

    ・ナインティナインの矢部さんがこう言っているのでまねする人がいますが、イントネーションがめちゃくちゃで、ただイラつくだけです

    ●「めっちゃ好きやねん」

    ・完全にばかにしている

    +454

    -71