ガールズちゃんねる

観葉植物が綺麗に育たない

104コメント2024/11/03(日) 15:35

  • 1. 匿名 2024/11/02(土) 15:40:01 

    ホンコンカポック、シマトネリコ、ジャカランダ、など、いくつか観葉植物を育てています。が、みんなお店にあるような、インスタで出てくるような、綺麗な植物の姿ではありません。全体的に枝が細く、葉は下の方から枯れて抜け落ちています。なんとなく葉っぱの色も悪いです。
    新芽は出てくるので頑張って育てていますが、瀕死の植物に囲まれ生活している気分です。
    植物が育たない原因って何でしょうか。

    +61

    -2

  • 2. 匿名 2024/11/02(土) 15:40:40 

    >>1
    それぞれに適した環境を用意できてないとか

    +61

    -0

  • 6. 匿名 2024/11/02(土) 15:41:35 

    >>1
    主が出してる二酸化炭素の質が悪いのかも

    +10

    -15

  • 11. 匿名 2024/11/02(土) 15:42:44 

    >>1
    土を変えるとぐんぐん育ったりする

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/02(土) 15:44:03 

    >>1
    綺麗に育てるには綺麗な心が必要

    +0

    -7

  • 17. 匿名 2024/11/02(土) 15:44:08 

    >>1
    アジアンタムを部屋に置いたら葉っぱチミチミになってしまった。
    観葉植物も適材適所ってのがあるらしい。

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/02(土) 15:44:09 

    >>1
    その部屋の運気が悪いと観葉植物は育ちが悪かったり枯れたりするらしいよ

    +6

    -3

  • 31. 匿名 2024/11/02(土) 15:49:49 

    >>1
    育てる人によって変わるって聞いたことあるよ。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/02(土) 15:51:40 

    >>1
    光と水と栄養は当然だけど忘れがちなのが通風なんだって、植物を狭くて風の通らない所に置きっぱにしてるくと二酸化炭素が足りなくなって呼吸出来ずに育たなくなるらしいよ

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/02(土) 15:52:03 

    >>1
    庭木的なチョイスだね
    土の根詰まりはどう?何年も植え替えてないとか

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/02(土) 15:54:09 

    >>1
    水やりしすぎなんじゃない?

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/02(土) 16:02:14 

    >>1
    霊道なんじゃない

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/02(土) 16:06:46 

    >>1
    水やりチェッカーサスティーおすすめだよ!
    これ使い始めてから全く枯れなくなった!

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/02(土) 16:14:22 

    >>1
    幽霊がいます

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/02(土) 16:17:24 

    >>1
    その症状はもう圧倒的に日光が足りない
    植物なんだから太陽の光が当たらなければ育たない
    インスタのお洒落な観葉植物は、いつもは窓際の光が当たるところに置いていて、写真写すときは移動させてるのよ
    (実体験ですw)

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/02(土) 16:22:19 

    >>1
    植物によって水の量ちがってくるけど、日当たり良くて水をあげすぎずあげなすぎずにしたら元気に育つ。うちはどんなに小さな観葉植物かったとしても、すくすくどでかく育って普通に10年目だけどめちゃくちゃ元気。水あげすぎも根腐れするよ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/02(土) 16:33:15 

    >>1
    自分がオシャレにおきたいところに置くと、枯れやすい。自分が置きたいところより、植物にとって環境が良い場所だと育ちやすい。あと水の頻度 冬場の環境とかで、置き場など変えないといけない事はある。昔はよき枯らしていたけど、100均とかも大きく育てらりようになりました。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/02(土) 16:53:38 

    >>1
    日光に当てる(直射日光NGならレースのカーテン越し)、
    水やりのタイミング、土に混ぜる肥料、適度に液体の肥料を混ぜた水をあげる(気温15°以下の季節は液体の肥料NGの観葉植物がある)、水はけの良い土にする、風通しの良い場所に置く…を心掛けると立派に育ちますよ。

    根っこの量に対して鉢が大き過ぎると根腐れしやすい。
    鉢に根がパンパンに張ってると徐々に枯れていく。
    水はけの悪過ぎる土も根腐れしやすい。
    …ので、当てはまっていたら植え替えすると元気に復活しますよ。(冬に植え替えして暖かい室内に置いていても、夜から朝にかけて寒いので復活スピードは遅め。)

    もう寒くなって成長期ではなくなるので、来年暖かくなってから(気温15度以上になってから)細い枝や茎とか枯れた葉をバッサリ切って一旦リセットし…、その後太く立派に成長しますよ。YouTubeの動画でカットの仕方が観れるから参考になると思います。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/02(土) 17:25:16 

    >>1
    水捌け悪いと根腐れおこすので、底石はもちろんですが土も水捌けのいいものを。
    鹿沼土や赤玉おすすめです。
    ホームセンターで300円位で買えます。
    あと、風通し。
    けっこうこれが重要なんです。
    風通しが悪いとカビが生えたり葉が黄色くなったりします。
    ゴムの木とかポトスはけっこう強いのでおすすめです。
    水やりは週に二回位、うちには80鉢以上の観葉植物ありますがあまり枯れた事がありません。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/02(土) 18:11:43 

    >>1
    土が悪い可能性がある
    100均のとか、ホームセンターとかの観葉植物の土みたいのはあんまり良く無い場合がある。
    自分で培養土配合してもいいけど、セラミスは単品で使えて見た目もいいし水やりしやすいよ。
    ガラスの器に入れてもきれい。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/03(日) 15:35:47 

    >>1
    土と水分量と日照量と肥料と温度どれか、もしくは複数がその植物の生態と合ってないんだと思う。

    野菜や果物ばかりで観葉植物は詳しくないから、
    それぞれこんな風にしたら……というアドバイスはできないけど、
    水はけがいい土を好むのか、保水力がある土が良いのか
    酸性、中性、アルカリ性、どの土を好むのか
    肥沃な土がいいのか、痩せた土の方が良いのか
    水は乾いたらたっぷりと。か、乾いて数日してからたっぷりと。なのか乾かないように。なのか
    日差し大好きっ子か、インドア派か
    生育の限界温度を超えたり下回ってないか

    このあたり植物ごとに調べてみてほしい。

    あと共通した必要なのは風通しの良さと鉢植えならゆとりのあるサイズ。
    病害虫予防にもなるし、土にカビがはえるのも防げるから、
    室内なら昼間は窓を開けておくか、今の時期は外に出してあげるといいよ。水をあげるときに元気な葉っぱに葉水を与えて、
    室内に戻す時は葉にかけた水気が乾いてから。
    弱々しいうちは、木にはなるべく水はかけない方がいいかな。

    もし弱っている状態のまま病害虫が見つかったら、木酢液とかではなくそれぞれの病害虫への特効薬を使って一刻も早く治すことを優先してね。あと弱っている時は肥料あげない。

    根から遠い所の葉先から元気が無くなってきていたら根詰まりしてる可能性があるから、鉢をワンサイズ大きいものに。
    もしくは細い外側の根と土をほぐして新しい土を足して戻す。

    水分を含んだまま茶色や黄色になるなら根腐れや水分過多。
    暫く断水で様子見する。
    下の方の葉が枯れて落ちてしまうとか全体的に葉付きが悪いのは日照不足。
    葉が所々、もしくは先端だけ、まだらに茶色になっているなら病害虫や日焼け、水分不足の可能性があるので、
    今の環境と植物の状態と合わせて、最適な環境に足りない物は何かな?って推測してもらったら大体答えが見えてくると思う。

    +1

    -1

関連キーワード