ガールズちゃんねる

親知らず抜歯後の食事

128コメント2024/11/02(土) 17:55

  • 1. 匿名 2024/11/01(金) 20:02:13 

    昨日歯茎から少し顔が出て横向きに生えていた左下の親知らずを抜歯しました。

    顔は少し腫れていて、痛みは薬を飲んでいれば大丈夫です。

    血餅が剥がれないか心配で…
    皆さん食事はどうしていましたか?

    教えてください。
    よろしくお願いします。

    +22

    -2

  • 4. 匿名 2024/11/01(金) 20:03:04 

    >>1
    歯医者で訊かなかったの?

    +8

    -4

  • 31. 匿名 2024/11/01(金) 20:09:27 

    >>1
    歯科医師にはウィダーインゼリーみたいなので栄養補給してみてくださいって言われたよ

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/01(金) 20:09:52 

    >>1
    さいごの一本、横向き下の歯を再来週に抜く予定だよ。
    うがいは口に水を含んだら動かさずに吐き捨てるくらいだよ、気をつけてたのは。あとお湯につからないとか、激しい運動はしてない。
    縫合の糸の締め具合で痛みが変わるらしいね。
    血餅は剥がれたことないわ。
    ご飯はいつも通りの内容で食べてる。

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/01(金) 20:10:02 

    >>1
    抜歯したひにすき焼き食べたけど割と平気だったから大丈夫

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2024/11/01(金) 20:15:29 

    >>1
    結構良いい大人だっので、発熱しました。30歳だったかなぁ。甘いものが苦手なので卵豆腐が1番。後は飲み込む様にうどんとか素麺だったよ。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/01(金) 20:19:21 

    >>1
    お茶漬け!米を流し込めるからいいよ!

    麺類は咀嚼が必要になる

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/01(金) 20:21:40 

    >>1
    普通にハンバーグ食べたら縫合の糸取れた

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2024/11/01(金) 20:25:18 

    >>1
    特に下顎だと口を開くこともままならないのでストローで吸える液体栄養素をお勧めします

    +0

    -9

  • 54. 匿名 2024/11/01(金) 20:29:56 

    >>1
    介護食なら噛まずに舌で潰して食べられるよ
    ドラッグストアとかで売ってるよー

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/01(金) 20:31:09 

    >>1
    私はごはんよりパスタとか麺系のほうが食べやすかった。
    変に柔らかくすると穴に挟まったり残ったりするから、お茶飲めば飲み込めるくらいの硬さのが食べやすいよ

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/01(金) 20:33:44 

    >>1
    8日前に完全に埋まってる親知らずを、骨削って抜きました。

    口が開かなくて3日目くらいまではゼリーとか、プリン、杏仁豆腐を食べました。徐々におかゆやマッシュポテト、うどん。食べようと思えば色々食べれるんだけど、とんでもなく痛みました。5日目くらいからは普通のご飯をゆっくりゆっくり食べましたよ。おすすめはクタクタに煮たうどんです。

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2024/11/01(金) 20:33:55 

    >>1
    飲むゼリーを口の中にチョロッと出して飲み込んでた

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/01(金) 20:35:14 

    >>1
    抜歯じゃなかったけど、とにかく痛くて噛めなくて、歯茎が炎症起こしてるから治まるまで治療(麻酔)もできないって言われたときは、お惣菜の確か豆腐ハンバーグなんかを全てペースト状にして食べたってか飲んだ…味はそのままだから案外いけたよ。
    (写真ちょっとアレで申し訳ない…)

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/01(金) 20:39:52 

    >>1
    ウィダーとかゼリータイプをおすすめ

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2024/11/01(金) 20:42:05 

    >>1
    普通のご飯食べてた。

    抜いた方と反対側で噛んで。

    食いしん坊です。

    +1

    -4

  • 68. 匿名 2024/11/01(金) 20:43:43 

    >>1
    手術、お疲れさまでした!

    2ヶ月前に私も主さんと全く同じ、横向きに生えていた左下の親知らずを抜歯しました!

    すごい構えて色々とウイダーゼリーやプリン、うどんなどの麺類、、、たくさん冷蔵庫いっぱいに用意しましたが全く必要無いくらい普段と同じものを食べました。

    人にもよると思いますが、そんなに気にしなくて大丈夫かなと思います。米粒が穴に入ると水を口に含んでブクブクして出していましたが、その時に少しキーンとしみました。


    お大事になさってください〜!

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/01(金) 20:46:30 

    >>1
    食事では血餅剥がれなかったのに、うがい薬出てたからうがいしたら剥がれて痛かった。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/11/01(金) 21:07:18 

    >>1
    人それぞれ、歯科によるみたい

    姉と私、1週間違いで最近抜いてきたばかり

    歯科が違うからか、姉は次の日には「反対側で食べる!」って全然平気に過ごしてたし、私は歯科医から「1週間ぐらいは刺激を与えないように」って食べ物だけじゃなく、歯磨きも優しくって言われた

    無理しないで、お大事に

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2024/11/01(金) 21:29:26 

    >>1
    触れないように徹底して顔を傾けて抜いてない方で食べた。好きなものを普通に食べて良いって言われたけど、痛くて到底無理だよね。食べカスが穴に入っていったら困るし。
    左右同時に抜いた人はどうやって食事してたんだろ。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2024/11/01(金) 21:41:00 

    >>1
    横向きに生えてるのって、口腔外科でやんなかった?
    私もうそうだったけど、医大でわざわざやって、医学部生たちがめちゃくちゃ見学しててウザかった。
    翌日は顔が腫れすぎて動けなくて学校休んで、学校行っても顔腫れてるからすげえ心配されて1週間くらいもとに戻るの時間かかった。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/01(金) 21:56:23 

    >>1
    抜いた日以外は普通に食べてたような…。血の塊だけは取れないように気を遣ってたよ

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/01(金) 22:42:11 

    >>1
    主さんと同じで横向きの下の歯左右別々に抜いたけどどっちも術後が悪くてしばらく口開けるのも大変だったのでしばらくスープ飲んでました。
    スプーンの幅すらきつかった。

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2024/11/01(金) 22:52:20 

    >>1
    以前抜歯した時には雑炊を食べてたんだけれども、
    食べかすが傷に癒着しかけたので、

    次に抜歯したときは、介護食を食べた
    キユーピーのかまずに食べられるシリーズ
    完全なペーストだから美味しそうに見えないんだけれども、食べると美味しかった
    その味がふと懐かしくなったので、最近また買って食べたよw

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2024/11/01(金) 23:06:14 

    >>1
    もう書いてる人もいるけど、
    介護食!!
    噛まずに飲み込めるものを。
    間違っても離乳食じゃダメです。

    ドラッグストアやスーパに売ってます。

    口が乾く時は介護用の唾液のスプレー売ってます。
    オススメです。とにかく介護用品役に立ちました。

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2024/11/01(金) 23:07:25 

    >>1
    友達が抜歯後にビール飲んで、血吐いてた…。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/01(金) 23:19:39 

    >>1
    今年の年初に2回に分けて三本の親知らずを抜きました。
    家族も食べられるし~と手術前にビーフシチューを作っておいたけど、手術の当日は口が開かず具はもちろんビーフシチューのとろみのせいで液体も喉の奥に入って行きませんでした。お湯で薄めて汁にして飲みました。
    個人的にはスーパーで売ってる茶碗蒸しが手軽で食べやすく栄養も取れて良かったです。
    手術後いろいろ気をつけていたけど神経に近かったところがドライソケットになってしまい、一週間痛みが続いたけど激痛というよりじわーんとした痛みで済みました。 
    手術後は食べる気がしないでしょうし水分補給が少なくなりがちなので、意識して水分取るようにしてください!
    お大事に!

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/01(金) 23:52:04 

    >>72
    横。
    15年くらい前に上の歯・下の歯両方抜いたけど、抜歯後で困るのは大抵下の歯の時。

    大人になってから抜くと顎の骨と癒着して抜歯そのものが困難だったり、一時的に麻痺だかしてほぼ口が開かない。>>1 はこの期間(2週間くらい)の食事の心配してるんでしょ。口が開かないからオニギリ1個食べるのすら30分くらいかかる。定番のおかゆ・短く切った柔らかいうどん・ゼリー飲料が1番楽だった。

    あと血餅がある間は食べにくい、噛みにくい。歯磨きの際も強めのすすぎ出来ない(血餅が流される)。この期間を乗り越えないと抜歯したところは歯肉も出来ないから骨むき出しだったはず。

    上の抜歯なら私も綺麗に生えてたから一瞬で抜歯してもらった。抜歯後も痛みなし。骨との癒着もないなら口も正常。食べ物の制限もない。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/02(土) 17:55:25 

    >>1
    豆腐、ごま豆腐
    うどん 冗談抜きで1ヶ月コレでした私。
    蕎麦も食べたかったけどうどん乾麺を大量買いして
    臨んでた。

    +1

    -1

関連キーワード