-
913. 匿名 2024/11/02(土) 04:54:24
>>883
クレカなんてそれ以上に情報漏れまくってるのに、ポイント欲しさに何枚も作ってる人が多すぎだね
国より民間の方がよっぽどザルだよ+8
-12
-
914. 匿名 2024/11/02(土) 05:05:51
>>913
クレカの情報では病歴や資産情報までは読み取れないよ
それにクレカなら落ち度がなければ金銭的な被害は補償される
マイナはこちらに落ち度がなくても補償はなし
+22
-1
-
1169. 匿名 2024/11/02(土) 11:30:40
>>913
クレカが情報漏れないとは言わないけど、紐付けられる情報の重要度が全然違う。
名前住所とかの基本情報に加えて、どこにどれくらい資産があるのか、病歴とかまで。
組織的にちょうどいい人物色して背乗りの計画するのには相当便利だし、そこまで行かなくても資産状況とか受診記録とかから何か契約する時とか就職する時に不当な差別受けたり、全然ありえるよ。
しかもクレカ作るのは自分の判断。
マイナカードでの一元化はこのままでいくと任意と言いつつ圧力でほぼ強制。
その上で政府は何か起きても責任負わないスタンスを明言してる。(マイナポータル)
何がだめなのか想像できない人は、弁護士のサイトで専門家が危険性について話してるのをまとめた記事あったから1度読んでみるといいかも。+6
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
12月に予定されている「マイナ保険証への一本化」について、その問題点を考えるシンポジウムが8月31日、東京、神奈川、大阪の会場とオンラインで開催された(主催:地方自治と地域医療を守る会、共催:東海大学政治学研究科、専修大学法学研究所、神奈川大学...