-
197. 匿名 2024/11/01(金) 18:11:37
>>10
病院で働いてる側だけど、保険証のままでいいってスタッフ全員言ってるよ。
機械の操作に時間がかかるし、こちらのPCに反映されないこともある。
そもそも停電とかで読み込み出来なくなったらどうするんだ?って。+248
-22
-
409. 匿名 2024/11/01(金) 19:05:54
>>197
その時は普通に見るだけチェックで良くない?
本人だと信用する、
従来の保険証と同じく。
普段、機械に通すのは本人チェックと(登録してるなら)お薬情報などのチェックでしょ。
+7
-34
-
586. 匿名 2024/11/01(金) 20:30:09
>>197
会社の意向で使い始めたけど、いざ受診する時に使用すると何回もエラーになる
読み込む機械側にも問題ありそう+58
-0
-
674. 匿名 2024/11/01(金) 21:22:58
>>197
そもそも停電でも診察できんの?
普通閉めるでしょ+7
-20
-
690. 匿名 2024/11/01(金) 21:32:21
>>197
停電を懸念してマイナに反対は説得力ない。
だったら、停電時にはレセコン使えないから、レセプトは、診療報酬を手計算&手書きで発行、と言ってるのと同じかと。+10
-14
-
943. 匿名 2024/11/02(土) 07:35:00
>>197
調剤事務だけど、同意。
リアルタイムで保険資格の反映、受診・調剤履歴の反映が可能なら大賛成だけどレセ終わってからじゃないと履歴に関しては反映されないから「病院まわり」して精神薬貰いまくってる人とかその場で判断できないし、重複もその場では分からない。
保険も2.3週間かかる事もあって、新しい保険取得してるのに資格なしになって結局従来の保険証や証明書預かって患者さんに聞き取りしないといけない。
大きい病院だとマイナ操作補助の為に1人スタッフがそっちに配置してると聞いて、現場分かってない政治家が突き通す事ってなんか裏があるんだろうなと思ってる。+36
-2
-
990. 匿名 2024/11/02(土) 09:04:39
>>197
停電になったら、そもそもの診察とか検査や治療はできないのでは?+4
-1
-
997. 匿名 2024/11/02(土) 09:13:09
>>197
停電になった時用の紙を会社から貰ってるよ。
携帯に読み込んでもいる。
それを見せてマイナカードと矛盾がなければ保険診療できるそうだよ。+2
-0
-
1089. 匿名 2024/11/02(土) 10:30:40
>>197
ちょうど今病院に来たらこんな貼り紙+21
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する