-
1. 匿名 2024/10/30(水) 14:30:51
台風に名前をつける理由ってなんですか。どうせすぐに消滅するのに意味不明です。ナンバリングで良いですよね。
ちなみに今海上にいるのはコンレイだそうです。コンレイってなに?
納得いく理由を教えてプリーズ。+26
-4
-
7. 匿名 2024/10/30(水) 14:31:51
>>1
ちょっと前の台風はチャーミーだった+7
-0
-
10. 匿名 2024/10/30(水) 14:32:02
>>1
よしこ
花子
ひでよ
日本人女性の名前+0
-0
-
15. 匿名 2024/10/30(水) 14:32:40
>>1
台風からしてもなんで人間のお前ら名前ついてんの?って思ってんじゃないか+12
-2
-
18. 匿名 2024/10/30(水) 14:33:00
>>1
気象庁のページに
国際社会への情報に台風委員会が決めた名前をつけて、それを利用してもらうことによって、アジア各国・地域の文化の尊重と連帯の強化、相互理解を推進すること
アジアの人々になじみのある呼び名をつけることによって人々の防災意識を高めること
って書いてあったよ+20
-2
-
31. 匿名 2024/10/30(水) 14:35:28
>>1
なんなんだろうね。
たまにはJAPANでいってほしいね。
美子とか和江とかさ。
もっと親近感あって危機感もある。+4
-1
-
33. 匿名 2024/10/30(水) 14:36:06
>>1
コンレイ=婚礼。人の結婚式に行っても誰も覚えてないから+4
-0
-
38. 匿名 2024/10/30(水) 14:38:53
>>1
成長を楽しみ、消滅を惜しむため
諸行無常なり+5
-0
-
40. 匿名 2024/10/30(水) 14:40:15
>>1
名前付けて愛着がわいてしまったらどうすんのさ。温帯低気圧に変わったらだんだん悲しくなってきて😢+10
-0
-
43. 匿名 2024/10/30(水) 14:42:13
>>1
普通、産まれたら名前は付けるでしょ?
あなたの子供2番ちゃんとかでいいの?+1
-0
-
47. 匿名 2024/10/30(水) 14:44:52
>>1
檀れいの従姉妹+2
-0
-
50. 匿名 2024/10/30(水) 14:46:48
>>1
ハリケーンも女性の名前つけてるよね。
何年か前の大型ハリケーンのカトリーヌが有名だった。+3
-0
-
51. 匿名 2024/10/30(水) 14:48:06
>>1
マジレスすると、1946年から1952年までの6年間はアメリカの占領下に置かれており、アメリカが台風に名前をつけていたためそのまま台風に名前をつける文化が残りました。
カスリーン(1947年)アイオン(1948年)キティ(1949年)ジェーン(1950年)ルース(1951年)が台風の正式名称として残っています。
台風委員会は2000年から、発生する台風に共通のアジア名をつけることで統一しました。
このように統一するに至った経緯は、国際社会への情報に台風委員会が決めた名前を利用することで、アジア各国や地域の文化の尊重と連帯の強化、相互理解を推進することを目的としています。
また、アジアの人々に馴染みのある名前をつけることで、人々の防災意識を高めることも意図しています。+5
-0
-
54. 匿名 2024/10/30(水) 15:10:11
>>1
台風花子+1
-0
-
59. 匿名 2024/10/30(水) 15:21:04
>>1
コンレイはカンボジアの民話の少女からだって。+1
-0
-
61. 匿名 2024/10/30(水) 15:26:18
>>1
いい質問ですね。+1
-0
-
62. 匿名 2024/10/30(水) 15:28:22
>>1
ちょっとコンレイのお話をぐぐってみた。
なかなかエグくて悲劇
「コンレイとプティサエン」(後編)|開発途上国の子どもたちの支援と緊急援助を行う国際協力NGOwww.fidr.or.jp国際開発救援財団(FIDR)は「心をあわせ、未来をひらく」をキーワードに、開発途上国での支援を行う国際協力NGOです。途上国の人々が貧困から脱して、地域が自立的に発展していくことができるように、様々な分野で現地に根差した支援を大切にしています。
横たわるコンレイ(コンポンチュナン市)
+1
-0
-
66. 匿名 2024/10/30(水) 15:39:09
>>1
婚活+0
-0
-
67. 匿名 2024/10/30(水) 15:45:16
>>1
台風に、現在のような名前が付けられるようになったのは2000年が最初。 それまでは、アメリカが英語の人名をつけていましたが、2000年から環太平洋の国や地域が全部で140の名前を出し合ってリストを作り、台風の発生順につけていくことになりました。 この決まりになってから初めての台風に付けられた名前が「ダムレイ」でした+1
-0
-
70. 匿名 2024/10/30(水) 16:12:30
>>1
フイリピン辺りの名前かね?
なかなか日本生まれの台風ってないよね+0
-0
-
73. 匿名 2024/10/30(水) 16:24:19
>>1
台風の名前の由来調べたら面白いよ+1
-0
-
81. 匿名 2024/10/30(水) 17:55:52
>>1
名前とは呪。
形のないものに名前をつけることで言霊によってコントロールしようとしてるんじゃない?知らんけど。+2
-0
-
82. 匿名 2024/10/30(水) 18:51:02
>>1
地域猫みたいなもんだから可愛がってやんなさい+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国際開発救援財団(FIDR)は「心をあわせ、未来をひらく」をキーワードに、開発途上国での支援を行う国際協力NGOです。途上国の人々が貧困から脱して、地域が自立的に発展していくことができるように、様々な分野で現地に根差した支援を大切にしています。