-
1. 匿名 2024/10/29(火) 17:36:38
別に長く話してないのに遮られやすいです。
対処方法はありますか?+47
-2
-
10. 匿名 2024/10/29(火) 17:38:54
>>1
そいつが黙るまで二度と自分からは喋らない+51
-2
-
13. 匿名 2024/10/29(火) 17:39:47
>>1
今話してるから待って+11
-1
-
14. 匿名 2024/10/29(火) 17:39:49
>>1
話を遮られるってことはつまらないんだと思う
+5
-18
-
22. 匿名 2024/10/29(火) 17:42:30
>>1
これ、お昼グループでご飯中にやる人いるけど、同僚がやられたら奪った人への相槌は最低限にして、さり気なく元の人に話題を戻す活動をこっそりしている。+50
-0
-
26. 匿名 2024/10/29(火) 17:43:32
>>1
いわゆるインターラプションだな(´・ω・`)
これを頻繫に行うのは、
心に他者を受け入れるスペースが少ない人
なんでも発達に結び付けるわけではないけど、
ASD タイプにこれが多い
たまに脳におけるそうした分野への血流が、
悪い場合もある+14
-1
-
27. 匿名 2024/10/29(火) 17:44:31
>>1
「話してるからちょっと待って」
「先に話しちゃっていい?」
って言って話を戻すとか?
遮ってくる人がいつも特定の人なら私ならその人と距離取って話さない+19
-0
-
29. 匿名 2024/10/29(火) 17:44:44
>>1
「別に長く話してない」自体が主観だからね
自分が話してる時間は相手の時間を奪ってるってことは理解した方が良い+6
-2
-
49. 匿名 2024/10/29(火) 17:52:42
>>1
遮る人は自分が遮られるとムッとして今度から誘ってこなくなる
自己中なんですよ+13
-0
-
51. 匿名 2024/10/29(火) 17:54:08
>>1
それ相性が悪いからだよ
主も自分の話を聞いてほしい、相手も自分の話を聞いてほしい
噛み合わないのは当然+1
-4
-
52. 匿名 2024/10/29(火) 17:54:51
>>1
会話泥棒しないで!笑
一旦最後まで聞いて!笑
と笑いながら言う。+8
-0
-
61. 匿名 2024/10/29(火) 18:09:29
>>1
遮られやすいってのは、毎回同じ人から遮られてるの?
それともいろんな人から?
いろんな人から遮られやすいっていうんなら、周りの空気とか話の流れとかを読まずに喋ってる可能性があるのでは?+5
-0
-
65. 匿名 2024/10/29(火) 18:15:05
>>1
話すテンポを早める+0
-0
-
69. 匿名 2024/10/29(火) 18:25:05
>>1
平気で割り込む人が職場にいる。
私はすぐに立ち去るよ。+4
-0
-
76. 匿名 2024/10/29(火) 19:03:27
>>1
みんなに対して?
主さんに対してだけ?
これだけの情報だと主さんの話がつまらないのか、相手が自分が1番がいいのか分からない
主さんが別に長くないと思ってても周囲は分からないよ+0
-3
-
77. 匿名 2024/10/29(火) 19:03:53
>>1
「俺の話聞いてくんね?」
とわざわざ断って話し出す人はいない+0
-0
-
82. 匿名 2024/10/29(火) 19:25:42
>>1
その人の言う事全てを、万人意見にすり替えることにしてるw
「あーよくあるね」
「はは、よく聞く話だねそれ」
「友達も同じ事言ってた」
「どこにでもあるんだねえ〜そんな話」
で、
会話の価値をゼロにするよ。
しぼんでくよ。+3
-0
-
99. 匿名 2024/10/29(火) 21:15:15
>>1
話を遮る人にロクなのいないので今後は無視+3
-0
-
103. 匿名 2024/10/29(火) 21:32:02
>>1
私だったら、相手が話してる時に同じように遮るかな。何度も。イラッとするくらい遮ってくる相手ならあからさまに同じようにやる。+4
-0
-
105. 匿名 2024/10/29(火) 21:45:04
>>1
最後まで聞かないで途中で遮るのは、アラフィフの頭悪いシングルマザーが多い。
怠け者で自分に甘い世界から抜け出せない人種。話を遮って、さらに機関銃のようにかぶせて話す。んで、こっちが話した知識を、さも自分が1から考えたように引用してドヤ顔で語る。
+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する