ガールズちゃんねる

性格をこじらせる人、こじらせない人の差

249コメント2024/10/30(水) 14:53

  • 1. 匿名 2024/10/29(火) 13:35:42 

    こじらせる人とそうじゃない人の差って何だと思いますか?

    自己肯定感の違い

    +89

    -13

  • 6. 匿名 2024/10/29(火) 13:36:35 

    >>1
    自己肯定感より自己評価じゃないかな

    +8

    -18

  • 13. 匿名 2024/10/29(火) 13:37:31 

    >>1
    個人の産まれ持ってる性格も関係してる

    +75

    -4

  • 15. 匿名 2024/10/29(火) 13:37:47 

    >>1
    なんだかんだやっぱり影響が大きいのは育つ環境だと思う

    +62

    -3

  • 20. 匿名 2024/10/29(火) 13:38:18 

    >>1
    夫と不仲の人はだいたい拗らせてる
    愛される存在がいるのといないのでは変わるんだろうな

    +77

    -3

  • 38. 匿名 2024/10/29(火) 13:41:38 

    >>1
    幼少期から、しなくてもいいメンタル的な苦労をしてきた人は、拗らせてると思う。
    愛着障害とか。
    自分がそれで、死にたいほど悩んでる。

    +72

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/29(火) 13:42:23 

    >>1
    美人かブスか

    ブスはまじで捻くれてしまう
    美人なのに性格悪い人は発達、アスペ

    +16

    -7

  • 44. 匿名 2024/10/29(火) 13:43:13 

    >>1
    何このテキトーなトピwww

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/29(火) 13:44:02 

    >>1
    こじらせる人→人に迷惑をかけるレベルってイメージだから、思いやりの差かなって思う

    +7

    -3

  • 54. 匿名 2024/10/29(火) 13:45:01 

    >>1
    達観するかしないか

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/29(火) 13:45:37 

    >>1
    そりゃ受精卵から一人一人違う

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/29(火) 13:50:13 

    >>1
    主はこじらせていないんですか?

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/29(火) 13:51:04 

    >>1
    見た目もあるかも

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/29(火) 13:52:53 

    >>1
    自己肯定感の低さに気付いてから何をどうするか、そこからが人生始まるって印象あるわ自己肯定感低い人は特に
    何一つ調べようとせず、ただ答えだけ欲しがる人って頭の悪さまで重なってるんだなー、大変だねと思うし

    +8

    -2

  • 86. 匿名 2024/10/29(火) 13:55:25 

    >>1
    自己肯定感高い人って幸せよね
    嫌われてるのわからないし
    むしろみんなが自分を好きだと思ってるの強い

    +17

    -5

  • 87. 匿名 2024/10/29(火) 13:55:55 

    >>1
    元からがかなり大きいと思うよ
    他人の心なのでわからないと思うけど
    少なくとも繊細寄りな人はそれがもっと寄って行ったらどうなるかの想像くらいつくからね

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/29(火) 13:59:02 

    >>1
    最近の闇バイトとかもそうだけど、知能だと思う。
    ある程度あれば普通の学校生活送れるし、普通に生活できると思う。

    知能が低い人って自分が生きにくいからって人のせいにしたりするから。

    褒められても素直に喜ばないしね。
    真逆に捉えて、あれって嫌味?とか言うし。
    ずっと拗らせてる。

    会社にもいるけどね。

    +14

    -5

  • 97. 匿名 2024/10/29(火) 14:00:44 

    >>1
    自己肯定も自己評価も気にしない人

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2024/10/29(火) 14:02:09 

    >>1
    本人より周りにどんな人がいるかがかなり関係している気がする。

    容姿も良い方だし真面目で優しくて仕事もできる子に久しぶりに会ったらかなりこじらせていたことがあってそう思った。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/29(火) 14:12:40 

    >>1
    私の父が自己愛の強い性格で、母や私やとにかく他人には興味関心が全くなく、まあ本人は幸せそうだった
    ただし会社で出世はできなかったけど

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/29(火) 14:13:04 

    >>1
    親がひねくれている。
    親が幼少期満たされてないからか親になっても子供である私を満たせなかった感じで、やたら張り合ってくる。
    俺が子供の頃はそんな事許されなかった!みたいな。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/29(火) 14:13:29 

    >>1
    元々の性格

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2024/10/29(火) 14:14:42 

    >>1
    自己肯定感だけ高いこじれた人もいるから性格でしょ。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/29(火) 14:38:29 

    >>1
    認知が歪んでるかどうか

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2024/10/29(火) 15:07:14 

    >>1
    客観力と視野の広さ

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/29(火) 15:24:17 

    >>1
    本人の資質と幼少期周囲にいた大人の人間性による

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2024/10/29(火) 15:27:18 

    >>1
    素直さと聡明さ
    あと金

    金の苦労はなかなか抵抗しがたく、ゆがむ

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/29(火) 15:28:32 

    >>1
    味方がいるかどうか

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/29(火) 15:40:34 

    >>1
    素直か、素直じゃないか、の違い

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2024/10/29(火) 16:31:42 

    >>1
    成功体験があるかないか
    私は挫折経験ばかりで拗らせてる

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/29(火) 16:57:14 

    >>1
    他責思考

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2024/10/29(火) 17:18:11 

    >>1
    何かを手に入れられたかどうか

    容姿、仕事、社会的地位、恋愛、結婚、子供などなど人それぞれだけど

    欲してるものが手に入ると満足して自己肯定感が高まり余裕が出る

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/29(火) 20:25:43 

    >>1
    ずばり自己肯定感の違いだと思うよ。

    +6

    -0

関連キーワード