ガールズちゃんねる
  • 46. 匿名 2024/10/28(月) 12:18:50 

    >>3

    アメリカとイギリスで働いてたけどビジネスでは政治と宗教とスポーツの話は厳禁だよ

    あと、逆に義実家や親しい友人でも避ける話題だよ。人には折れることにない信じてることってあってそれについて議論するのは溝を深めるだけ

    国会で擬論するならともかく素人が議論して喧嘩して関係が悪くなるようなことはしない

    +194

    -6

  • 81. 匿名 2024/10/28(月) 12:23:07 

    >>3
    え!?むしろ海外の方がご法度って感じじゃん

    +108

    -11

  • 111. 匿名 2024/10/28(月) 12:28:04 

    >>3
    海外の方がそういうのシビアだよ。
    アメリカでも『野球と政治と宗教の話題はするな』
    という慣用句があるくらいだし。

    +105

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/28(月) 12:28:33 

    >>3
    アメリカだと友達同士でどこに入れたとか話すってよ

    やっぱり大人の世代だけなんじゃない?どこの国もタブーなのって

    +6

    -20

  • 264. 匿名 2024/10/28(月) 14:02:04 

    >>3
    日本は臭いものに蓋するから、政治が腐り切ってる
    おかしいことにおかしいと声あげる人少なすぎるから、結果海外から都合の悪いもの押し付けられまくってるよね
    しまいには憲法変えられて人権まで無くされようとしてる危機なのに、政治の話しないの呑気すぎるわ
    コロナも日本だけがいつまでも意味のないマスクやPCR検査を続けてワクチンの在庫処分の場にされてたし
    緊急事態条項の危険性について
    緊急事態条項の危険性についてkinkyujitai.com

    緊急事態条項の危険性について、全体像と要点をエビデンスと共に解説。資料やチラシも著作権フリーでダウンロード可能。改憲されてからでは遅く、国民の生殺与奪の権を握られます。一人でも多くの方に伝わるよう、情報提供しています。

    +16

    -15

  • 394. 匿名 2024/10/29(火) 00:25:20 

    >>3
    日本では宗教の話は御法度だから、海外みたいに宗教の暴動とかが無いのだと思う。昔は一向一揆とかちょっと趣旨が違うけど宗教の暴動があったよね。宗教含めてなんでもかんでも話ができる、そんな成熟した社会ならいいけど、そんな国、今の所どこにも無い。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2024/10/29(火) 01:11:29 

    >>2
    >>3
    最近の会社では、

    宗教、政治、アロマオイル等自然派や民間医療の話もしないでくださいってとこ増えてるよ。
    さらにタブー項目が増えた。

    +13

    -0

  • 426. 匿名 2024/10/29(火) 03:11:09 

    >>3
    入国審査に宗教名書く欄があるくらいなんでしょ?
    雑談、議論するにも宗教はその人の思想に影響してるからそれを踏まえて話すらしいね
    オープンだけど気を遣ってる

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2024/10/29(火) 06:22:55 

    >>3
    海外って例えばどこ?

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2024/10/29(火) 07:22:45 

    >>3
    カルト認定されてる
    宗教団体が与党にいて大きな力
    持つとか異常だよ日本政府

    +4

    -1

  • 491. 匿名 2024/10/29(火) 10:40:15 

    >>3
    適当言わないで

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2024/10/29(火) 12:11:20 

    >>3
    アメリカで支持者が対立して怒鳴り合っているけど危ないし 
    それぞれが好きな所に投票すれば良いだけなのに、なんで暴れるのと思う

    +2

    -0

関連キーワード