-
5024. 匿名 2024/10/28(月) 16:39:21
>>4976
毎日新聞の記事に書いてあったよ
連合の廃止案は、まずは将来的な廃止を明示し、被扶養の基準を年収130万円から縮小し、完全に廃止するまで段階を踏む。10年程度の経過期間を設け、第1段階として新たな3号にはできない制度にし、既存の3号のうち▽配偶者の年収が850万円未満▽子を養育する親――などの受給要件を満たす人を3号に、それ以外は国民年金に加入する「第1号被保険者」とする。
だから子育て世帯はまたまだ先だよ+4
-0
-
5035. 匿名 2024/10/28(月) 16:41:47
>>5024
既存は引き続きだけど、3号廃止後は子供を産んでも3号にはなれないって事ね+8
-0
-
5037. 匿名 2024/10/28(月) 16:42:03
>>5024
新たにできないというのはさ一度パートで抜けました
→1年後に扶養に入りますっていうのは無理ってことなのかな!?
これよくわからないんだよね+2
-1
-
5061. 匿名 2024/10/28(月) 16:49:49
>>5024
これなら完全廃止じゃないから廃止!廃止!ってさわぐのは時間の無駄だよねw+6
-4
-
5073. 匿名 2024/10/28(月) 16:52:23
>>5024 子供まだで専業主婦したい人は、滑り込みで子供産んどきや!+4
-4
-
5215. 匿名 2024/10/28(月) 17:40:07
>>5024
えーこれから子供生もうと思ってる若い人が新たに入れないんじゃ意味ないじゃん
子を養育する親の基準がわからないけど籍に子供がいれば子育てとっくに終わった既存のおばさん専業は引き続き加入し続けられるってことなのかな
+8
-1
-
5526. 匿名 2024/10/28(月) 20:02:25
>>5024 今専業主婦の方は、意地でも3号抜けない方がいい
+2
-3
-
6016. 匿名 2024/10/29(火) 07:11:02
>>5024
へー。ありがとう
>第1段階として新たな3号にはできない制度
↑を10年かけてやってくのかな?
それとも3年後〜5年後〜とか段階ふんでくのか。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する