-
4484. 匿名 2024/10/28(月) 14:57:22
>>3974
法的には夫が稼いでくる給与は、私の財産でもあるんだけど。
貧乏人の僻みにしか聞こえない。+0
-11
-
4491. 匿名 2024/10/28(月) 14:58:30
>>4484
違います+7
-0
-
4506. 匿名 2024/10/28(月) 15:01:54
>>4484
日本の法律では、「法的に夫が稼いでくる給与は妻の財産」ではありません。
そんなことも知らんのかwww
夫の給与が妻の財産なら、離婚した妻は貧困シンママにならんよ笑
専業主婦ってたまにこういうとんでもないヤツがいるから面白いよw
日本の法律は妻の権利なんか認めてないよ?だから離婚した後大変な目に遭うんじゃん
+15
-1
-
4519. 匿名 2024/10/28(月) 15:03:19
>>4484
日本国の法律は夫婦別産制です
ダンナのモノは私のモノ、ではない
ただし夫婦には互助義務があるので、生活費などには贈与税はかかりません+6
-0
-
4526. 匿名 2024/10/28(月) 15:03:54
>>4484
恥ずかしっ+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
n 夫婦財産制の性質(別産制)と財産分与の関係(「特有財産」の2つの意味) 民法762条が”夫婦財産制”を、民法768条が”財産分与”を定めています。このふたつの関係が少し複雑で、実務の中でも誤解が生じやすいところになっています。本記事では、夫婦財産...