ガールズちゃんねる
  • 84. 匿名 2024/10/26(土) 10:07:54 

    >>2
    軟弱地盤の家は安い

    ハザードマップの浸水する所に新築戸建が売られてるんだけど、既に買った人がいるのよね
    別の意味で金持ってんなと
    危険をおかしてまでそこにぶっ込むなんて、

    +164

    -8

  • 203. 匿名 2024/10/26(土) 10:29:16 

    >>84
    うちは軟弱地盤の土地ではないけど、今って集中豪雨でどこでも浸水してない?ここなら完全って言い切れない気がするよ。

    +9

    -30

  • 248. 匿名 2024/10/26(土) 10:37:11 

    >>84
    横浜だけど、津波がくるハザード地域で地盤が悪くても高くてすぐに売れる

    +70

    -1

  • 260. 匿名 2024/10/26(土) 10:39:11 

    >>84
    気にしてない人が多い気がする
    危険と言われながらも豪雨でも何も起きてないし

    +76

    -2

  • 490. 匿名 2024/10/26(土) 13:24:03 

    >>84
    暗渠近いし、ここ二十年で床下浸水二回あったけど買う時に丁度家の側に大型調整池出来るの知ってたから土地買った。近所よりかなり安い。そして今は値上がりしてる。

    +20

    -0

  • 612. 匿名 2024/10/26(土) 18:59:07 

    >>84
    うち川の近くで2階までの浸水危険地域なのね、大阪でトラック横転した時は駅の反対側が水出たし一晩中警報鳴り響いてかなり危なかった
    でも今デカいマンション建ててるし、多分すぐ売れる
    ここって沼とかだったんだけどね〜災害あっても役所の倉庫小さいままだしパニック起こる、外国の人も凄い増えたから
    東日本の時もパニックだったのに

    +8

    -3

  • 641. 匿名 2024/10/26(土) 19:52:33 

    >>84
    正にハザードかかってる地域に家買った組です。中古だけど。
    一応何も考えてないわけではなくて、最大規模の災害が起きても死に直結するリスクは低いと判断して利便性を優先しました。
    災害以外にも離婚、病気、地価暴落、インフレ/デフレなどリスクはいっぱいあるので、家計がカツカツになるよりは将来1階が水浸しになるかもしれない程度のリスクは受け入れます。

    +16

    -5

  • 768. 匿名 2024/10/26(土) 22:34:34 

    >>84
    場所によるけど、軟弱地盤でも支持層に届くよう基礎打っていれば問題ない
    基礎が大事

    +4

    -3

関連キーワード