-
1. 匿名 2024/10/26(土) 09:12:01
なにかありますか?
いい意味で参考になったとか、何かいい影響を受けた言葉を教えてください!+20
-2
-
5. 匿名 2024/10/26(土) 09:15:13
>>1
勿体無いよ、とか、
自分を退けないで、とか、
なんであなたが辞めなきゃならないの?とか。
同じような意味の言葉ばかり。
以外と自分から引いてしまうタイプみたいで、
でも図太く乗り越えていきたい。+15
-3
-
14. 匿名 2024/10/26(土) 09:17:24
>>1
やすこさん
みんなに好かれる人はいないだから、自分を大事にしてくれる人を大事にしよう
名言+105
-5
-
24. 匿名 2024/10/26(土) 09:24:34
>>1
自分を幸せに出来るのは自分だけ
何か悩んだ時はこれを思い出してる。
結局どう行動するかだよね+67
-1
-
27. 匿名 2024/10/26(土) 09:26:54
>>1
足るを知る+42
-1
-
32. 匿名 2024/10/26(土) 09:29:43
>>1
睡眠しかないかな。言葉もあっただろうけど忘れちゃったな。+3
-0
-
36. 匿名 2024/10/26(土) 09:32:51
>>1
ハッとしたというかこれを心に秘めて生きてる。かまたくのやつなんだけど+7
-0
-
76. 匿名 2024/10/26(土) 10:23:04
>>1
メンタルが限界だったんだけど、自分自身が世間体や恥ずかしさ?みたいなものがあって受け入れられなくて、治療に専念できなかった。
そんな時母に、風邪引いたらゆっくり休んで薬飲むでしょ?心が病気の時も休んで薬飲んで治さないと!って言われて、心がスッと軽くなった。
+13
-0
-
82. 匿名 2024/10/26(土) 10:39:19
>>1
上見ても下見ても
キリないよ+2
-0
-
88. 匿名 2024/10/26(土) 10:52:13
>>1
私は過干渉の母親に育てられて、
「あなたが心配で!心配で!」と常に言われて育ってきた。それは大人になってもずっと続いて、
だからいつも、「心配をかける自分が悪い」「自分は信用されない人間だ」と思ってきた。
散々パワハラされて、28の時に鬱病になって、母に仕事を辞めると伝え、理由だけでも説明しようとしたら、
「イヤ!そんな話聞いたら、あなたの事が心配で眠れなくなるから聞きたくない!」と言われた。
母が心配してたのは、私じゃなくて、私が大企業の人間じゃなくなる事だった。自慢の娘じゃなくなる事だった。
病気になって親友にも心配かけたので、
心配かけてごめんねと謝ったら、
「いつも思うけど、心配するかどうかはその人本人の裁量であって、あんたが謝る事じゃないからね?」
「特にお母さんなんて、心配心配言うけど、未成年の娘にかける心配を、アラサーの娘にいつまでもかけ続ける方が異常だよ。心配を生きがいにしてる人の心配を解消するなんて不可能だよ。」
って言われて、そういう発想は初めてだったから、なんだか吹っ切れた。+41
-1
-
116. 匿名 2024/10/26(土) 17:19:44
>>1
人生はただの短い旅です。楽しんで。+10
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2021年10月19日 生きてることに疲れた時は 頭と心の中をコレで支配させます 「フレフレ自分」 #カマたく,#かまたく,#カマタク