ガールズちゃんねる

お土産・手土産のセンス

128コメント2024/10/26(土) 07:37

  • 1. 匿名 2024/10/24(木) 23:55:09 

    義姉のお土産や手土産のセンスが良くて、毎回感激してます
    旅行先の老舗の和菓子屋の最中とか、高級ホテルの美しくて美味しいクッキー缶などです
    お土産・手土産のセンスが良い人はどんなことを考えて選んでるのでしょうか?

    +65

    -2

  • 3. 匿名 2024/10/24(木) 23:55:53 

    >>1
    ネットでランキング見てるんじゃないの?

    +22

    -13

  • 11. 匿名 2024/10/24(木) 23:57:01 

    >>1
    高級ホテルの美しくて美味しいクッキー缶がとても気になります。

    +41

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/24(木) 23:57:28 

    >>1
    単純にググって人気なもの買ってるだけだろ、いい加減にしろ!💢

    +2

    -16

  • 34. 匿名 2024/10/25(金) 00:04:58 

    >>1
    婦人画報や伊勢丹をチェック

    +29

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/25(金) 00:07:10 

    >>1
    お土産や食べ物に詳しい人いるよね。友人が詳しくていつも頂くんだけどありがたい。あと今はYouTubeとかInstagramとかで出てくるからそこで知識を得てる人も多そう。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/25(金) 00:08:33 

    >>1
    センスっていうか貴女の事好きなんだと思うよ

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/25(金) 00:10:28 

    >>1
    デパ地下でその県の老舗ぽいお菓子屋さんから選んだり、あとはネットで検索したりかな
    最近はクッキー缶がハズレない気がする

    私も手抜きの時は駅の売店で買うけどね……

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/25(金) 00:13:23 

    >>1
    育ちがいい
    お金に余裕がある

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/25(金) 00:15:57 

    >>1
    私の身内も手土産のセンス良いのだけど、常日頃から手土産になりそうな物の情報はそれとなくチェックして、画像保存してフォルダに入れてるっぽい
    あとは、人との会話や食事の時に、相手の好みとか何となく聞いて覚えてるそう
    でもって手土産を選ぶ行為が好きなんだって

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/25(金) 00:16:36 

    >>1

    センスもあるだろうけど、もらう人側に立って選ぶことができる人なんじゃないかな。
    きっと、これが好きかな?喜んでくれるかな?って渡す相手考えて選んでくれてると思う。
    そして相手が喜んでくれたら自分も嬉しいしハッピーしかない。

    渡す側のこと考えてない場合だと、例えば個人的に赤福もらったら嬉しいけど、みなさんで食べてねって職場で赤福渡されたら困るし。
    でも気持ちは嬉しいよ。

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/25(金) 00:16:50 

    >>1
    私もあちこち調べて買うタイプ
    渡す人の近くで買えないとかはもちろん
    先に買って食べて確認もしてる
    他の人に渡す時の参考にもなるから感想を教えてくれるとうれしいんだけど教えてくれる人はあんまりいないのよね
    でも私からもらったのがきっかけで取り寄せてるとか数年後に知ることあって
    教えてよーということが多い

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/25(金) 00:24:19 

    >>1
    47都道府県の美味しい物をチェックしてるのよ
    それが趣味みたいなやつ
    ど定番のやつから知る人ぞ知るみたいな物までチェックしてる

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/25(金) 00:26:10 

    >>1
    事前に下調べしておく。あえて定番を外すとか。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/25(金) 01:01:36 

    >>1
    最低限、御当地ものを買う。金沢や飛騨高山で、京都製造元のものを買わないとか。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/25(金) 01:11:15 

    >>1
    私はよく褒めてもらえる側なんだけど、仕事で頂き物をする機会がすごく多いから、それでいろんな良い物を知る機会が圧倒的に多い。受け手側として「こういうのがこういう人に喜ばれるのか」とか「こういうのもありなんだな」とか、どんどん知識がたまっていってる感じ。
    自分が手土産を渡す時にその知識を活かすから褒めてもらえるけど、決して私のセンスが良いわけではない。

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/25(金) 02:33:40 

    >>1
    >どんなことを考えて選んでる

    センス良いって思われたい!と思いながら選んでるよ

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/25(金) 05:18:19 

    >>1
    そんなことばっかり考えてる
    相手が大切だからね
    ちなみに服とか料理のセンスも良いよ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/25(金) 08:08:39 

    >>1
    義姉のお土産や手土産のセンスが良くて、って。
    いい義に思うが、自分がお返しした時に
    センスないとやばいな。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/25(金) 08:11:52 

    >>1
    相手に、お金と探す時間をかけたいかだと思う!
    バレンタインも、本命にはみんな高級チョコ探し求めるし。義理との差はある。
    大切に思っている人には、それなりのお土産用意する

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/25(金) 08:13:43 

    >>1
    私も何貰ってもほんと美味しいとかセンスいいとか褒められるんだけど、まず添加物が少ないものしか買わない

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/25(金) 08:29:43 

    >>1
    お土産渡す人の年齢や職業、家族構成に合わせて、内容、見た目、日持ち、金額などを考えて選んでる。それには沢山の引き出しを持ってないと無理だけど。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/25(金) 14:08:47 

    >>1
    贈り物のやり取りが割とある家庭だったので、小さい頃から母とお中元やお歳暮の時期にはデパートのカタログなどでアレコレ選ぶ遊び?お手伝い?して我が家用にも何か一つ選ばせてもらってました 就職して秘書をしていましたが自然にこれが役にたっていたのかも笑 基本的に差し上げる相手が喜んでくださる姿を考える事が好きなんですよね

    +2

    -0

関連キーワード