-
1. 匿名 2024/10/23(水) 10:51:12
■現行の選挙の不思議なルール
議会の議席を6割近くも取っている政党が、実は20%程度の人たちの支持でも政権党になりうるというのが、現行の選挙の不思議なルールです。
そこでは、あくまでも「声を上げた人たち」(投票者)のパーセントで勝負を決めますから、「黙っていた人」抜きでのゲームとなります。100人中99人が棄権すれば、たった1票のイエスだけで多数決は可能になります。非情なる鉄則はこのように巧妙な形で、真面目でピュアな怒りでゲームを抜けた人々を利用しているのです。
迂闊な純粋精神を発揮してしまうと、もともと一番あり得ない投票先の政治家を自動的に応援してしまうという、最も不純なる行動(非行動)をしたことになります。+371
-13
-
25. 匿名 2024/10/23(水) 10:56:15
>>1
消去法で嫌々でも絶対書く
+92
-2
-
29. 匿名 2024/10/23(水) 10:57:05
>>1
>「棄権」や「白票」は不本意な政治家の黙認
どの政治家も不本意なんだけど
棄権、白票も国民の声だよ
+24
-26
-
118. 匿名 2024/10/23(水) 11:12:01
>>1
日本人を惑わそうと日本で選挙権なさそうな人連投してない?
みんな、ちゃんと日本の事を考えてくれそうな人を見極めてね
地区によっては消去法で選ぶしかなくても行かないよりマシだよ+31
-0
-
158. 匿名 2024/10/23(水) 11:23:11
>>1
衆議院選挙にかかる金額を計算すると国民1人あたり500円らしいね
今回は国民民主党に入れる
ガルちゃん見てても同じ気持ちの人多いみたいだけど、ガルちゃんと世間ってかなりズレがあるみたいだからどうなるか緊張してる+8
-0
-
159. 匿名 2024/10/23(水) 11:23:47
>>71
>>1
「政党 マッチング 」でググると使いやすいサイト出てくるよ+4
-0
-
183. 匿名 2024/10/23(水) 11:30:39
>>1
白票と棄権は意味ないってずっと言われてるのにイマイチ理解広がってないよね+16
-1
-
198. 匿名 2024/10/23(水) 11:34:37
>>1
こんな状態で1回や2回の選挙で政治家がまともになるわけないし、ある日突然、完璧な政党が現れるわけもない
長い時間かけて腐敗したんだから、同じくらい時間かけて国民が政党を育てて行くしかない+19
-0
-
224. 匿名 2024/10/23(水) 11:44:12
>>1
・投票しない人
・白票を出す人
この人たちは統一教会や創価学会が政治に介入することを歓迎してるってことだよ。
自分の表を手放すってことは組織票の力を強まるってことだから。
統一教会のことで怒ってたのに投票しない人がいたら、ありえないレベルで頭が悪いと思う+20
-1
-
233. 匿名 2024/10/23(水) 11:47:39
>>1
選挙は組織票で
ほぼ決まってしまうからね+7
-1
-
249. 匿名 2024/10/23(水) 11:55:10
>>1
何回選挙やっても
減税って見たことないわ。
それどころ余計な省庁捏造して
無駄なコストかけてるし。
いつまでもアメリカのATMだし+10
-0
-
292. 匿名 2024/10/23(水) 12:16:01
>>1
小選挙区:一番落としたい候補以外で一番リードしている人に入れる
比例:小選挙区で落ちた候補がリストに載っていたら復活するので要注意
裏金・統一教会・パリ観光旅行等で怒っている人は、その党には絶対入れない
+5
-0
-
316. 匿名 2024/10/23(水) 12:28:43
>>1
そういう人は自分で出たら良いんだよ
供託金だって戻ってくるんだから借りれば良いでしょ+0
-4
-
334. 匿名 2024/10/23(水) 12:35:41
>>1
消費税廃止したいから比例はれいわ!!
私の選挙区にもれいわ候補者がいればよかったのに+1
-16
-
424. 匿名 2024/10/23(水) 13:55:59
>>1
「100人中99人が棄権すれば~」なんて仮定は机上の空論だよ
もうちょっと説得力のある理屈を編み出してよ+1
-5
-
477. 匿名 2024/10/23(水) 16:17:19
>>1
分からないから・したことないから・興味なし・投票したいところがない
って人もう一度考えて!
外国人が増えて日本人が少数派になったらどうなると思う?
法改正されて日本国籍持たない外人も投票出来るようになるかもしれないよ?
そうなったら今までの秩序は壊れてしまって世紀末みたいに日本がなっても他人事でいられる?
そうなってしまってから焦ってもどうしようもないよ。
日本人が日本を守るためにできることは投票すること。
諦めないで!
分からないなりにもとりあえず行動に移して!
デモ起こすより投票の方が簡単だよ?+7
-0
-
496. 匿名 2024/10/23(水) 17:12:13
>>1
今までは当日行ってたけど
今年は子どもの文化祭とかぶるから明日か明後日の仕事終わりに期日前投票行く
期日前は初めてなんだけどやり方は基本的に一緒かな?+2
-0
-
526. 匿名 2024/10/23(水) 18:30:22
>>1
迂闊な純粋精神を発揮してしまうと、もともと一番あり得ない投票先の政治家を自動的に応援してしまうという、最も不純なる行動(非行動)をしたことになります。
どういう意味?+1
-0
-
533. 匿名 2024/10/23(水) 18:55:58
>>1
白票は与党に賛成してることになるような気がする。だから白票はダメ。+7
-0
-
564. 匿名 2024/10/23(水) 20:20:23
>>1
ウチの選挙区は、自民、立民(それも小沢一郎信者)、共産の三名だよ。
どうせよと。
比例で国民民主って書きたかっただけなのに、小選挙区の投票用紙も渡されたから仕方なく白紙で入れてきた。+0
-4
-
576. 匿名 2024/10/23(水) 21:06:52
>>1
わからないながらも、ポストに入ってた選挙公報隅から隅までじっくり読んで自分なりに答え出して選挙行こうと思ってます!+0
-0
-
579. 匿名 2024/10/23(水) 21:15:59
>>1
小選挙区で書きたい人間が居ないときは、自分の名前を書けばいい。
比例の白票はダメだ。+1
-0
-
611. 匿名 2024/10/23(水) 22:47:13
>>1
自民を削りたいけど削り過ぎても面倒が起きそうだし結構悩んでる+0
-0
-
699. 匿名 2024/10/24(木) 02:07:55
>>1
実際は組織が投票してて、国民の一票はもっと小さい
悪ければ国民全員が反対に投票しても組織票だけで当選?+0
-0
-
703. 匿名 2024/10/24(木) 02:14:08
>>1
泡沫候補に投票する事に対してはどのようにお考えですか
泡沫にするか当選の見込みがありそうな中でマシな候補に投票するか勝たせたくない候補者のライバルに投票するか難しい問題です+1
-1
-
734. 匿名 2024/10/24(木) 08:07:14
>>1
身体障害者1〜2級者と内部障害者と戦病者合計165万人は、申請すると郵便投票ができるらしい
でも申請する人達が3万人ぐらいで、そのうち郵便投票をした人達が2万〜2、5万人ぐらいらしい
どのぐらいの人達が一般的な投票へ行ったかは不明
申請に一週間ぐらいしか期間がなくて、体調不良でやめる人もいそう
自分は身体障害3級で当てはまらない。一応郵便申請は申し込めるらしいけど不調が重なって今回は投票へ行けないと思った
せめて郵便申請用紙を、いつでももらえて家に置いておける方法に
してもらえないか、県民の声にでも意見しときたい。+1
-0
-
749. 匿名 2024/10/24(木) 10:02:25
>>1
自民党は固定票さえ入るから逆に国民が棄権してくれる方が有難いんだよね
だから国民が政治に興味がない方が都合がいい
国から仕事貰ってる人は絶対に自民党だし
行かない人が多ければ多いほど国は変わらない+0
-0
-
758. 匿名 2024/10/24(木) 10:17:17
>>1
それでも選択するのが大人の行動。
諦めての白票は無責任。
行動も起こさない人は政治に文句言う資格なし。+2
-0
-
763. 匿名 2024/10/24(木) 10:55:29
>>741
白票は駄目。なぜなら・・・と書いてあるトピなのに。>>1読んで+0
-0
-
780. 匿名 2024/10/24(木) 13:47:13
>>1
今の選挙の投票の方式は、選びたくない裁判官に✕印をつける最高裁裁判官の国民投票のようでなく、選びたい候補者の名前や政党を直筆で書くタイプだから、白票がダメ、というなら投票方式を裁判官の国民投票のソレに変えることも必要かも。+0
-0
-
787. 匿名 2024/10/24(木) 18:56:07
>>1
そうそう
一番効果があるのは戦略的投票
支持政党の候補者でなくとも当選確率の高そうな候補者とその政党に投票する
(比例での投票にどうしても抵抗があるなら支持政党に投票は仕方ない)
自公候補者が強すぎて落とせなくても野党候補者が比例復活する・
惜敗率が上がり将来繰り上がり当選出来そうな位置に来る事自体が
相当なダメージとなるから+1
-0
-
799. 匿名 2024/10/26(土) 09:00:05
>>1
>>29
参加することに意義があるとでも言いたいのか、あるいは、野党票を入れられると困るのか知らないけど、白票は白紙委任状になるだけで、与党にとっては痛くもかゆくもない+1
-0
-
804. 匿名 2024/11/01(金) 06:53:22
>>774
>>1
いつも「何でもいい」って答えるような意見のない人の意見をわざわざ聞こうと思う?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
■「沈黙・棄権・白票」=「現状に不満なし」… 政治の位相空間では、「それはいかがなものでしょう?」と明確にノーと示さなければ、すべて自動的に「私は今のままの世界でよいです」という意思なのだとしてカウントされてしまいます。 政治における大原則、すなわち「世界を1ミリでも変えたいなら声帯を振動させねばならない」 棄権や白票投票に内心どのような気持ちを込めようと、ここは実に冷徹で解釈は一択です。