-
1. 匿名 2024/10/22(火) 21:44:55
この春に転職したばかりですが、夫が最近仕事に行くのを辛そうにしています。
年収が転職で300万近く上がり、
仕事で求められるレベルが高いことと
上司とウマが合わないらしく愚痴が多くなってきました。
夫自身元々社交的なタイプではありません。
今までも人間関係の悩みなどで3回転職しています。
どのように励ましてあげたらいいでしょうか?
むしろ何もしない方がいいのでしょうか。
+381
-29
-
5. 匿名 2024/10/22(火) 21:45:52
>>1
> 今までも人間関係の悩みなどで3回転職しています。
手に負えないからカウンセリングに行かせる+715
-25
-
15. 匿名 2024/10/22(火) 21:46:53
>>1
転職しなければ良かったのに+27
-43
-
19. 匿名 2024/10/22(火) 21:47:02
>>1
眠れない、食べられないとかなる前に、精神科か心療内科へ行くことをおすすめします。+298
-5
-
22. 匿名 2024/10/22(火) 21:47:11
>>1
めっちゃ励ましてるよ。
マッサージもしてる
旦那もここ数年年収上がって、役職ついて大変そう。
テレワークになって体力落ちて疲れやすくなってるみたい。
+6
-34
-
23. 匿名 2024/10/22(火) 21:47:39
>>1
「辞めたっていいんだよ」と言っておく
+276
-7
-
31. 匿名 2024/10/22(火) 21:48:46
>>1
また転職しそうだね。4回は多すぎるかな。
職種か業種が合ってないのでは。+118
-25
-
34. 匿名 2024/10/22(火) 21:48:56
>>1
300万上がればしんどいの当たり前
話聞くだけ聞いとけばいいのでは?
元々転職癖あるみたいだし、嫌なら辞めるでしょ+258
-14
-
36. 匿名 2024/10/22(火) 21:49:12
>>1
トピ主も働いてるの?+45
-4
-
39. 匿名 2024/10/22(火) 21:49:19
>>1
3回転職かぁ…
これは人間関係といっても他人ばかりのせいでは無さそうな気配
+210
-24
-
44. 匿名 2024/10/22(火) 21:50:14
>>1
夫自身元々社交的なタイプではありません。
今までも人間関係の悩みなどで3回転職しています。
それなのに年収が300万近く上がるような職に就いたんでしょ?
だったら病むのは当たり前だよ
楽して稼げる仕事はない+179
-10
-
48. 匿名 2024/10/22(火) 21:50:52
>>1
仕事の悩みは仕事でしか解決しない
家でいくら言っても無理
そんなに嫌なら辞めるしかない
しばらくほっといてなんとか旦那さんが波に乗るのを待つのも可+67
-2
-
50. 匿名 2024/10/22(火) 21:51:05
>>1
300万も年収UPって、そういう会社に勤められる能力があるってことだよね。
明らかにコミュ力弱いってことだろうから、職種によるけど在宅で探したら良かったのに。。+75
-6
-
52. 匿名 2024/10/22(火) 21:51:13
>>1
今までも人間関係の悩みなどで3回転職しています。
また転職してもまた人間関係で悩んで辞める同じことの繰り返しだよ
そのうち再就職もできなくなるよ+75
-2
-
55. 匿名 2024/10/22(火) 21:51:38
>>1
気分絶頂で働き続けられるのはワーカホリックしかいないよ
ある程度の不満は皆あるから、ある意味では普通の状態
ストレスたまってそうなら運動と睡眠に気を付けさせるといいかもね+25
-0
-
56. 匿名 2024/10/22(火) 21:51:57
>>1
男が鬱っぽいときって普通に慰めようにもプライド刺激して余計にダメになる可能性あるから、美味しいもの作って普段通り優しくするぐらいしか…
気分転換できるように軽く外に連れ出しても良いかと…+44
-0
-
71. 匿名 2024/10/22(火) 21:55:29
>>1
fireかセミリタイアを目標に提案してみたら? ゴールが分かってれば頑張れるやろ+8
-1
-
82. 匿名 2024/10/22(火) 21:57:43
>>1
3回も転職してると合わないのは会社のせいだけでは無さそうな感じする+49
-3
-
94. 匿名 2024/10/22(火) 22:02:14
>>1
仕事はできるんだから社長になればいいんじゃない?と適当な提案して持ち上げてみる+1
-3
-
100. 匿名 2024/10/22(火) 22:03:18
>>1
私がした事があるのは
何も特にしない
普段どおりに「お帰りお疲れ~」の声掛け
旦那から何か話してこない限り何も聞かない
テレビ見たり、食事の用意をしたり
向こうからそのうち仕事の事を話してくるから聞いてるだけ↓
でもきっと主さんはもうそうやって寄り添ってあげているよね、、、+28
-1
-
147. 匿名 2024/10/22(火) 22:16:23
>>1
いつでも辞められる安心感
+4
-0
-
164. 匿名 2024/10/22(火) 22:18:50
>>1
離婚したらいいんじゃないの?
私思うんだけど家族のために働かなければっていう男の勝手な思い込みで首絞めてるだけなんだよ
私はあなたの重りになりたくない
自由に生きてほしいから離婚しようって離れて方がいいよ
自分一人だけなら本気で自分の人生のあり方考えて行動できるでしょ+7
-8
-
172. 匿名 2024/10/22(火) 22:20:07
>>1
節約してお金貯めて半年くらい休ませよう
子供が小さい頃にそれをやったんだけど、旦那は子供と一緒にいる時間増えて良い思い出になったし完全な鬱になるよりいい
その間にタンパク質とか鉄とかビタミンDの多いものとかとにかく鬱に効果のあるものをどんどん食べさせて、かつ散歩に行かせたよ+25
-3
-
221. 匿名 2024/10/22(火) 22:34:48
>>1
身の丈にあってないんだと思う+20
-2
-
231. 匿名 2024/10/22(火) 22:38:04
>>1
うーん。
年収上がったら求められるレベルが上がるのは当たり前でそれでもそこを選んだのは夫さん。
レベルについていけないとか大変だとかなら年収を諦めて転職してもいいと思うけど、人間関係なんてぶっちゃけどこ行ったってピタッとハマれることなんてあんまりないよ。だからパワハラレベルじゃないのに転職してても正直キリがないと思うんだよなぁ。
わたしも社交的ではないし、人間関係も多少悩んでるけど仕事だからと割り切ってます。仕事の人とプライベート云々はないし、プライベートに大切な人がいるから別にいっかなって。
夫さんはとりあえず愚痴を言ってスッキリしたいなら同じような話でもうんうんって聞いてあげたらそれはそれでいいのかもしれない。+28
-1
-
232. 匿名 2024/10/22(火) 22:38:12
>>1
人間関係で3回転職、今回で退職したら4回目なるのか。
再就職活動の方が大変だし不安感じてしまうんだけど、それ以上にその職場に居たくないってことだよね。
もし精神的な面で体調にも不調が出ているなら、心療内科にかかるのもいいと思う。
本当に休みが必要なら診断書が出るから、とにかく辞める以外は選択肢を模索した方がいいと思う。
+8
-0
-
243. 匿名 2024/10/22(火) 22:40:37
>>1
>>10
ある程度稼ぐと、人は労力にあってない仕事には意義が見出せなくなるらしいよ
下げてもいい、というか下げた方がいいのではないかという度合いは頃合いを見つけられたのは大きな一歩だと思う
多くの人は上げるのすら難しいから+20
-0
-
254. 匿名 2024/10/22(火) 22:44:13
>>1
私の夫も同じ環境です。
転職して1年ですが、ようやく少しは落ち着いてきた様に見えます。見えるだけかもしれませんが。
私は夫が話したそうな時は話を聞く、辛いなら転職しても良いんだよ、と言っています。
あえて私からは仕事の話は聞かない様にしています。
家にいる時くらいは仕事の事忘れたいかな、と。
それが正しいのかは分かりませんが。
でもやはり大幅な年収アップは辞めるのはもったいないと思っている様で、仕事に活かす為のスクールに最近通いはじめたので応援してます。せめて3年は頑張りたいと言ってます。
主さんのご主人は頑張ってみようと思ってるのか、他に探したいと思っているのかそれにもよりますね。
本当に辛くて、年齢的にもまだ転職が可能なら早めに決断してもらうのも一つだと思います。+14
-2
-
259. 匿名 2024/10/22(火) 22:46:09
>>1
> 今までも人間関係の悩みなどで3回転職しています。
どこいっても人が合わないって愚痴言ってそうな旦那
コミュ力磨きましょう+11
-2
-
269. 匿名 2024/10/22(火) 22:48:50
>>1
トピ主もある程度稼いで、私も働いてるしつらかったらやめてもまた転職しても休んでも良いよと言ってあげるのが一番良いと思う
実際私はやった+25
-0
-
290. 匿名 2024/10/22(火) 22:55:59
>>1
主が働きに出るしかないんじゃないかな。
昨年、叔父が自ら命を絶ったけど奥さんは「無理しないでほしかった。稼ぐのは私が頑張ったのに」って毎日泣いて辛そうだったよ。
亡くなる前に話し合いがあったのかは知らんけど、実際目の前からいなくなったら本当に後悔すると思う。+35
-0
-
313. 匿名 2024/10/22(火) 23:11:43
>>1
辞めさせなよ、仕事。+5
-1
-
314. 匿名 2024/10/22(火) 23:12:44
>>1
うちに来た中途採用の人だったりして
職種が全く別なところから来て 皆本当に最初戸惑っていたよ笑笑
「え?なんで?」みたいに
小説家がいきなり大工さんになったくらいの異業種。
本人は頑張ってんだろうけど、周りも同じくらい気を使っている、、、
+5
-6
-
324. 匿名 2024/10/22(火) 23:18:58
>>1
仕事が上手くいかないとき、男性は配偶者に暴力という形で出るときがある。過去何となく兆候なかったか思い出しておいたほうがいい。
あとは、一人でどんどん溜め込んで不安を増幅させて鬱になるタイプ。
どっちにしても励ましはダメで、普段通りプラス「何かあったら聞くよ」っていうのを伝えておくといいかも。+0
-1
-
328. 匿名 2024/10/22(火) 23:20:25
>>1
外資系かな?仕事が出来ても屈強な精神力がないとやっていけないよね
仕事が出来る友人がキャリアアップで転職したけど結局メンタル病んでゆるい職場に転職してたわ
お金も大事だけど、健康が一番大事+16
-0
-
346. 匿名 2024/10/22(火) 23:29:52
>>1
>>310
主さんの最初のトピ文だと、夫は人間関係で3回転職してるって書いてるから、夫に問題あるってミスリードしたいのかと思ってしまうわ。
その他のコメント読んでると、直近の仕事は8年続いてるし、そこまで責められることないと思う。
そもそも海外赴任できるメンタルあるんだし。
主さん夫が悪い!甘えんな!ってコメント沢山来ると思った?+21
-2
-
372. 匿名 2024/10/22(火) 23:49:44
>>1
全部読んで思ったのは、お子さんは発達障害だし、旦那さんはいつも人間関係で悩んで転職するみたいなので、おそらく旦那さんはなんらかの発達障害を持っている可能性がかなり高いと思われる
今のままだと何も解決しないからまず、今後の転職や今の業者や職種の不向きなどを判断するために旦那さんに発達障害の検査を受けて貰うのが良いと思う
診断が出れば、人間関係に対する対処法や向き不向きとか対策ができるかもしれない
プライドの高そうな旦那さんは最初はショックを受けても、自分は発達障害だから仕方ないと開き直って人間関係の悩みも薄くなるかも
診断受けてもらうまでが大変だけど、このまままた転職してもやめても何しても同じ悩みを繰り返すだけで解決出来ないと思うんだよね
発達になんの問題も無い無いならないでまた別の方法を考えれば良いし+8
-1
-
390. 匿名 2024/10/23(水) 00:11:30
>>1
高学歴で大企業入ったまではよかったけど、ムダにプライド高くて仕事選り好みして、同期はどんどん出世して、でもなんで自分が出世できないのかわからず人のせいにしてばっかりで、でも経歴だけは立派だからまた大企業に転職するけどそこでも、、、の繰り返ししてる人がいる。
同じ匂いがする。+8
-3
-
392. 匿名 2024/10/23(水) 00:12:28
>>1
同じ経験有りますよ。
うちは病む前だったので「辞めてもいいよ。うちは子供がいないから自分の思うようにしたら?」と言ったらスッパリ辞めたこと全部で4回。笑
半年ほど休職し貯金を切り崩しながら、前職とは異なる資格を取得し3年働きましたが、あっさり最初の職業に戻りました。笑
働くのは本人なんだし、可能なら居心地のいいところで働いて欲しい。
給料なんかより楽しく毎日過ごす方がよっぽど価値がある!!
聞いてるこっちも気が滅入ってくるし、休職してる時の方がご飯も作ってくれたし私もイライラしなくて仲良しでした。笑
そんなこんなで今も旦那は転職しようかと迷っているそうです。
+9
-2
-
413. 匿名 2024/10/23(水) 00:54:10
>>1
励ますったって、言葉とかでは本人の気持ちはどうにもならないのはわかるから、重圧を和らげてあげたら?
いざとなれば辞めてもいいよって
私が養うからって+3
-0
-
414. 匿名 2024/10/23(水) 00:56:46
>>1
励ましはいらないから、愚痴をとりあえず聞き流す。自分もその愚痴でストレスにならないように注意してそのまま受け流す。
あとは旦那のストレス発散出来る趣味に没頭させる。それすらも出来ない体力で愚痴をいい続けてる状態だと鬱になるんじゃないかなと思う。+2
-0
-
419. 匿名 2024/10/23(水) 01:06:29
>>1
どこいっても同じだよ…
というか旦那さんよく結婚したよな…
その日暮らしで派遣になって転々として
合うところ見つけたら?って思うレベル。
+7
-1
-
422. 匿名 2024/10/23(水) 01:16:02
>>1
最悪辞めても大丈夫なことを示せばいい
辞める選択肢がないと思うと病むから+4
-0
-
433. 匿名 2024/10/23(水) 03:05:06
>>1
人間関係の悩み系で3回もすでに転職は多いね。
自分に合った仕事を見つけるよう、主もサポートしてみたらどうだろう?
給料低くても良いからさ。
+1
-0
-
436. 匿名 2024/10/23(水) 03:14:27
>>1
うちの旦那も転職癖があり給料高い所見つけては辞めって感じで
私が辛ければ辞めなって言ったら本当に辞めてくる
最終的にはパニック障害になってしばらく休むことに
家が大好きで、飲み会もめったに行かない
今は給料は高くないけど融通が効く所で働いてる
私は転職してフルで働いて、今週は夜勤してきた
そのかわり家事育児は旦那がよくやってくれてて
私もそこまでの収入はないけど、二人協力してなんとかなってる
給料高い所は辛い所が多いと思うよ
給料よりも長く続けられるところが一番じゃないかな+6
-0
-
438. 匿名 2024/10/23(水) 03:32:39
>>1
何で社交的ではない夫に300万も上がったら相当きついから転職する時に良く考えろなんなら辞めとけと言わないのか+2
-1
-
440. 匿名 2024/10/23(水) 03:51:11
>>1
毎回人間関係なのだとしたら、旦那さんに問題があると思う
なんとなく舐められやすいのかなと推測+0
-0
-
441. 匿名 2024/10/23(水) 03:56:25
>>1
300万で心身共に崩壊して一生をダメになってしまう前に仕事は辞めていいと私なら伝える
身体的より精神的にきついのは生きる力を奪います+1
-0
-
462. 匿名 2024/10/23(水) 07:59:25
>>1
うちも色々あって3回転職した後の会社がしんどくて、一時期病んでたよ。帰宅後毎日お酒飲んで、もうどこかに飛び込んじゃうんじゃないかな・・・って思う程だった。なので精一杯夫の癒しになればと優しく寄り添ったけど、それでも辛そうだったから、仕事辞めても良いからねって伝えたよ。
うちは最初の会社で長く働いたんだけど、業績悪くなって解雇対象になったんだよね。そこからいろいろ上手くいかず、転職重ねることになってしまった。キャリア上良くないのは分かってるけど、一番不本意なのは本人だしね。次転職したらかなり厳しいって分かってたけど、それでも無理しないでしで辞めて良いよとしか言えなかった。
辞める時も本当に大変で、かなり脅されたし罵倒もされたけど、何とか振り切って辞められた。
次の会社が今の職場。一時期まあまあ順調だったけど、今のプロジェクトがしんどくて、最近結構病んできてる。もう年齢も年齢だし、次辞めたらしんどいだろうなって分かってるけど「辛くても頑張って」とは言えないよね。
私も出来るなら踏ん張って欲しい気持ちもあるけど、それは絶対口にしなで、いざとなったら私も働くから大丈夫と伝えてる。+13
-0
-
464. 匿名 2024/10/23(水) 08:20:21
>>1
転職で年収300万円アップということは、元の年収は2円として現在300万2円か+0
-0
-
469. 匿名 2024/10/23(水) 08:29:05
>>1
同じぐらいの稼ぎにすれば、
愚痴言えないじゃない?
そうすると癒し求めて、
不倫やら風俗にいく確率増えそだけど。
+0
-1
-
472. 匿名 2024/10/23(水) 08:33:05
>>1
病んでいるのと出勤するのを嫌がっているのではかなりの差があるよ
年収に見合った仕事を求められるのは当たり前
で、それに向かって苦しみながらも頑張ろうとされているなら愚痴を聞いてあげて栄養と睡眠を取れるようにサポートしてあげるのがまず大切だと思う
でもそのストレスが強すぎて眠れない、集中力がなくなって悲観的になって生きていくのがつらいようだったら、まずはネットでも良いから専門医に相談したらどうだろうか
地域の役所でも相談窓口はあると思う+3
-0
-
479. 匿名 2024/10/23(水) 08:53:45
>>1
人間関係の悩みの場合はこう言われた…はー?酷いねー
腹立つね次言われたらさ的に?
たまたまうちは効いた一人で悩ませない
うちは2回転職して今の職場は6年目全部人間関係
+1
-2
-
483. 匿名 2024/10/23(水) 09:35:13
>>1
上司とウマが合わんくらいなら大丈夫じゃない?
夫諦めたトピ見たら夫が転職ばっかで悩んでる人いたよー。給料上がるタイミングでしょっちゅう辞められたら腹立つよね。パワハラなら退職勧めるけど。+0
-0
-
486. 匿名 2024/10/23(水) 09:45:25
>>1
うちも同じ状況から休職し、他部署に異動させてもらうことができて今も仕事続けています。
産業医の先生にはとてもお世話になりました。+4
-0
-
490. 匿名 2024/10/23(水) 10:14:45
>>1
甘えんな!
さっさと仕事行って金稼いでこい!
金も稼がないくせに飯だけは食う穀潰しなんて必要なえ!
と怒鳴りつけてやりなさい。
男を甘やかすとろくなことがない。+2
-5
-
491. 匿名 2024/10/23(水) 10:36:14
>>1
愚痴を言ってるうちが花。
鬱になる間になにか手を打たにゃ。+1
-0
-
495. 匿名 2024/10/23(水) 10:55:54
>>1
学力あったらやれそうな仕事なのでは?
+1
-0
-
524. 匿名 2024/10/23(水) 12:54:48
>>1
3回も転職してるような奴は黙っていてもまたそのうち転職するから大丈夫だよ。
てか主の旦那ってアホなの?メンタル病むくせに海外転勤ある仕事しか選ばないって+2
-8
-
548. 匿名 2024/10/23(水) 14:35:47
>>1
職場に合わない人はどこにでも必ずいる
転職したってまた人間関係が。。って言いそう
合せるスキルとスルースキルはある程度必要+3
-0
-
551. 匿名 2024/10/23(水) 14:46:48
>>1
うちの夫、毎日タヒてー言いながら会社行ってる。
息抜きと食事睡眠と散歩させてるよ。+7
-3
-
554. 匿名 2024/10/23(水) 15:07:29
>>1
どんな旦那か知らないけど、上司にへこへこして病むような男って、女から励まされると急に強気になって「俺くらい稼いだこともない奴に言われたくない」「お前みたいな低賃金でしか働いたことない奴にはわかんないよ」的なマウント取って来そうなイメージ
そんな奴現実では会ったことないけど、ネット上ではいっぱいいるよね+7
-1
-
585. 匿名 2024/10/23(水) 17:30:18
>>1
ガラの悪い不動産屋にでもなった?+0
-0
-
589. 匿名 2024/10/23(水) 17:43:16
>>1
我が家の場合だけど、私も夫も社交的じゃなく人付き合いが苦手。年間200万での生活を目標にしFIRE目指して貯金と投資をしている。
あと夫の職種はひとりの時間が多い運転手をしている。私は接客は大丈夫なんで接客(休憩はひとりでいいお店)してる。
主さんのご主人は能力と職場が合ってない気がする。+3
-0
-
595. 匿名 2024/10/23(水) 18:30:29
>>1
うちは逆で物凄い激務な上に同僚もやめることになって更に激務に拍車かかりそうだから大幅年収ダウンになるけど転職受け入れた
そのままでいると夫がつぶれそうだったので
ただ年収下がった最初の一年目が前年度参考の税金になって、今までの生活が全く維持できなくなってかなりキツかったけど
でも本人がつぶれたら意味ないしね
気持ちが軽くなるように、もしそんなに辛かったら職場変わってもいいよって言うかな
ただ今まで三回も転職しているのが気になるな+4
-0
-
599. 匿名 2024/10/23(水) 18:52:59
>>1
自分は会社やめたら超元気になったよ。金じゃないんだよな。ー度の人生。+4
-0
-
601. 匿名 2024/10/23(水) 18:58:35
>>1
転職を繰り返しているとのことですが、他の芝生が青く見えて、今のところより他に行けばもっと幸せになれる!と夢見て転職されてきたのでしょうか?
そうそう全て満足出来る職場はないと思いますよ。
あまり転々とするより、腰を据えてそこでの人間関係、社歴を積み重ねることでそこでのエキスパートになれてなんやかんやで頼りにされるようになります。
人事は入れ替わるので、今はよくても人の入れ替わりでまた悪くなったり、良くなったりを繰り返すものです。どこの職場でもそれなりに曲者はいますし、ブラックな面はどこもあります。他を羨ましく思ってふらふら転々とするより、今の自分の環境に感謝して仕事に取り組んでいれば自ずと開けてくると思います。+1
-1
-
609. 匿名 2024/10/23(水) 20:23:30
>>1
年収が転職で300万近くも上がったなら、仕事で求められるレベルが高いのも予想できたのでは?
旦那さんはちょっと世間知らずなのかな?+0
-1
-
610. 匿名 2024/10/23(水) 20:24:02
>>1
トピ主と思われるコメントをざっと読んだけど、旦那さんのキャラクターやキャリアデザインらしきものがその度変わるし、妻として心配して相談してる割には切迫感や戸惑いが全く伝わってこない
単に文章力がない上に相談することに慣れてなくて、上滑りなことしか書けないならお気の毒だけど、仮に「転職で大幅増収できたのに辞めたがってる夫を心配してるかわいそうな奥さん」ごっこがしたいなら、設定練って出直してこいと言いたい+9
-1
-
621. 匿名 2024/10/23(水) 21:18:51
>>1
安定剤飲めば結構何も気にならなくなるらしい。+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する