ガールズちゃんねる

アンガーマネジメントが難しい

125コメント2024/10/23(水) 20:34

  • 1. 匿名 2024/10/22(火) 10:41:53 

    怒りは様々なトラブルのもとだと思いますが、皆さんどのようにコントロールしていますか?

    私は正直者がバカを見るような、マナーやルールを守っている方が嫌な思いをする状況にとても腹が立ちます。昔は「そういう時もあるよな」とか「まあいっか」と思っていたのですが、年と共に怒りっぽくなった気もします。皆さんの対処法や気の持ちようなど参考にさせて下さい‼︎

    +73

    -4

  • 7. 匿名 2024/10/22(火) 10:42:46 

    >>1
    6秒カウント

    +6

    -5

  • 10. 匿名 2024/10/22(火) 10:43:42 

    >>1
    よそはよそ!うちはうち!

    +2

    -6

  • 18. 匿名 2024/10/22(火) 10:44:53 

    >>1
    君子危うきに近寄らず
    類は友を呼ぶ

    +3

    -3

  • 27. 匿名 2024/10/22(火) 10:47:32 

    >>1
    こいつヤバいヤツだな、これ以上関わらんとこ、って思うようにしてる

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2024/10/22(火) 10:49:19 

    >>1
    怒ること自体はいいんだよね
    怒りによる攻撃性をコントロールするのがアンガーマネジメント
    難しいけどいったん離れてひと呼吸おくのが一番かなと思う

    +12

    -3

  • 38. 匿名 2024/10/22(火) 10:54:25 

    >>1
    人への期待、こうあるべき、こうするのが常識。

    これを捨てると、怒りが大分薄れる。
    自分のことであっても、一歩引いて第三者的な目線で見ると常に冷静でいられる。

    +5

    -3

  • 39. 匿名 2024/10/22(火) 10:58:55 

    >>1
    主さんの気持ち分かるわ。私は今アラフィフだけど40前後の頃怒りのコントロール効かなくなって、毎日イライラと自己嫌悪の繰り返しでキツかった。
    生真面目で自分なりの礼節を守っている中で、あまりに粗雑な扱い受け続けて堪忍袋の緒が切れた感じだったよ。
    今は他人に自分と同じような価値観を求めない感じで受け流してるかな。
    怒りってパワーあるから、それを無理矢理捻じ伏せるのはなかなか難しい気がする。
    何のアドバイスにもならなくて申し訳ないけど、怒りパワーも無限では無いから、いつかは燃料が枯渇する頃に諦観が訪れるのかも。自分と仲良くできる日が来るよ

    +27

    -3

  • 50. 匿名 2024/10/22(火) 11:09:34 

    >>1
    怒りっぽくなるって、老化らしいね。

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/22(火) 11:16:20 

    >>1
    よく言われるけど、他人に期待しないのと我慢出来ない時も怒らずに淡々と伝えるよう心がけてる

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/22(火) 11:30:33 

    >>1
    私は怒りをおさめた事で得をした…という成功体験を何回も経験した事で、おさえる事ができるようになりました。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/22(火) 11:33:51 

    >>1
    本当に難しい

    仕事のことが大半なんだけど、普通のことを言ってても嫌な言い方してきたり、私だと分かるといきなり声のトーン低くしてる声色変えてくる中年女性が何人かいて、毎回イラっとする

    みんな中年女性だから、中年女性に苦手意識がハンパない

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2024/10/22(火) 11:35:56 

    >>1
    6秒待つって言ってもただ待つんじゃなくて、その間は別のこと考えたりして、その出来事から頭を切り離してないと意味ないって臨床心理士さんが言ってたよー。だから、私も6秒待つ時は怒りの根源は忘れて、天気のこととか考えてる。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/22(火) 12:08:22 

    >>1
    主のルールを守る度合いを聞きたい

    例えば主が道路を右側通行で歩いていて、向かい側から左側通行で歩いてくる杖をついた高齢者がいても避けないの?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/22(火) 12:26:28 

    >>1
    適切な時と場所で、アンガーを随時開放します

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/22(火) 12:41:49 

    >>1
    バチが当たりますように
    って思って関わらない

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/22(火) 13:12:06 

    >>1
    阿部慎之助の真似して腹立つことひたすらノートに書き連ねてる

    日常起きたことから取引先の人間や上司のことでも家族のことでも、果ては自分の腹立つことでもなんでも都度思い立ったら書き出す

    本当にすごいスッキリするしおすすめ

    記事で読んだけど、専門家も紙に怒りを書く(アウトプットさせる)のはストレス発散にすごく良いと書いてあったよ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/22(火) 14:00:31 

    >>1
    マナー守らない側のかわいそうな人生について勝手に妄想する。
    あの人はマナーやルールを守るよう教えてくれる人がいない人生だったんだ、親にも友人にも恵まれなかったのか、もしかして裕福じゃなくて不良友達としかつるめなかったのかな、片親でお母さん一生懸命働いてしつけする時間なかったとかかもしれない、かわいそうに…マナーを守れない人に育ってしまった不幸な彼の人生に幸あれ…アーメン、くらいまで勝手に妄想でいければ怒りおさまる。
    暴れてる子供と注意しない親のセットだと、子供がろくにしつけされず最終的に闇バイトに手を染めて親子ともども悲惨な人生が待ってるんだろうな、なんてかわいそうな人たち…闇バイトに育ちませんように…彼らの人生に幸あれ、でいける。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/23(水) 04:14:26 

    >>1
    起こりやすくなる原因は過去受けたストレス事件が心の中で解決せず蓄積してるから許容というバスタブの容量が流れないゴミによって少なくなって行くから
    ゴミが蓄積し少しでも何かがあれば直ぐにバスタブから水が溢れキレるようになる
    それを放置すれば立派な鬱病患者の出来上がりだよ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/23(水) 08:37:03 

    >>1
    アンガーマネジメントはでたらめだよ
    人から怒りを奪い虚無にさせるのが目的

    怒らない国民が増えればどんな悪法が成立しても
    怒らない・抗議しない人々が増えて好都合

    +1

    -0

関連キーワード