-
1. 匿名 2024/10/21(月) 12:46:34
トピタイのことで夫と揉めています。
夫は小型家電の空き箱や靴箱、小さい雑貨の空き箱までなんでも取っておくタイプです。納戸や収納棚には大小さまざまな箱がゴロゴロあります。
①取っておく派の夫の言い分
•いつか収納するときのため
•いつか転売する時のため
②捨てる派の私の言い分
•箱が占領してる場所が無駄
•取っておいたままで結局使われない箱が多い
皆さんは普段、空き箱どうされますか?
+25
-3
-
14. 匿名 2024/10/21(月) 12:48:25
>>1
入れ物とか空箱って結局いらないんだよ
こっそり捨てるといい
+14
-4
-
18. 匿名 2024/10/21(月) 12:49:11
>>1
捨ててる。理由は主と同じ!
ためるにしても、自分の部屋に置いておくならまあ許容範囲。+3
-0
-
24. 匿名 2024/10/21(月) 12:50:21
>>1
家電は5年過ぎると値段をつけてくれないので
5年以上使いそうなものは捨てます+8
-0
-
36. 匿名 2024/10/21(月) 12:56:21
>>1
社名無しシッカリして小物入れ等に使えそうな物は使うけど余分には持たない保管しないよ
家電なんかの箱も捨てる+1
-0
-
38. 匿名 2024/10/21(月) 12:57:27
>>1
数とスペースと期間を決めたら?これだけって。+0
-0
-
43. 匿名 2024/10/21(月) 13:00:22
>>1
転売ヤーなの?+1
-0
-
48. 匿名 2024/10/21(月) 13:06:34
>>1
買ってすぐ処分はしてません
期限を決めて処分を提案してみたらどうでしょうか
管理するのも大変ですもんね+0
-0
-
51. 匿名 2024/10/21(月) 13:23:49
>>1
①実家がそうだったから。
でも今はひとり暮らしなので、小さな家電(炊飯器とか)は捨ててるよ。
シュレッダーとかフットマッサージ機とか大きめのものの箱は引っ越しのときに使うと思って取ってある。
両方とも値段が高いから、箱に入ってた発泡スチロールでちゃんと固定したいと思って。
引っ越しがない持ち家なら捨ててると思う。+0
-0
-
55. 匿名 2024/10/21(月) 13:30:27
>>1
私は基本、買ってきたものの箱はサッサとその日のうちに捨てる。
箱や紙袋を取っておいたとしても、それは本当に明確な使用用途が決まっているときだけ(1ヶ月以内にメルカリに出すから…とかハッキリした理由と計画がある)。
ただ、私自身も断捨離(=片付けの大変さ)を経験するまでは、今より物を捨てる基準がだいぶ甘くて物を溜め込みがちだったから、「可能であれば」旦那さんにも断捨離っぽい事を経験してもらったら片付けへの価値観が変わるかも。
…とはいえ、私も実母と夫が「捨てられない人」だから、そういう人を断捨離に誘導しても無理なのも想像がつくけどねw
私はもともとお菓子の箱とかは「かなり厳選して」取ってあるつもり…とかだったけど、いざ自分の意思で残してあった箱や缶を集めて一ヶ所に並べてみたら想像以上に多くて自分で自分に呆れて9割を翌日にすぐ捨てた。
※可愛い缶はメルカリでも売れるケースがあるけど、お菓子の缶を売るまでの乞食ビジネスはしたくないからサッサとゴミに出した。その方が早いし。
あと、コンビニで貰った割り箸やプラスチックのスプーンやフォークも一ヶ所に集めてみたら各50本とかあって、自分のだらしなさにムカつくと同時に、もう「なんとなく」で使い捨てのカトラリーを貰うのはやめようってそこで決めたから、この3年ぐらいは自宅に「コンビニでもらったカトラリー」は割り箸もスプーンもフォークも各2本ずつしか置いてない。
※漂白剤を使うときとか、たまに使い捨てのカトラリーが必要だから敢えて僅かに残してある。
私は38歳から断捨離を始めたけど、断捨離って本当に大変だから、「物を溜め込んだ過去の自分」に嫌気がさして価値観や行動が変わる人は多いと思う。
捨てられない人が「捨てる人」に変わるには、物を溜め込むと片付けが死ぬほど大変だって断捨離もしくは親の家の片付けで実感する以外にないんだけど、片付けない人って断捨離も親の家の片付けもしないから「片付けの大変さ」を知る機械がないっていう…w
私は38(老人よりは体力がある状態)で断捨離をスタートしたけど、それでもあまりにも大変で、将来の自分にこんな思いは二度とさせたくないなって思った。
ミニマリストには程遠いけど、断捨離を始めてからは価値観も行動も変わった+3
-0
-
56. 匿名 2024/10/21(月) 13:34:52
>>1
昔取ってたけど、10年経っても使う機会なくて捨てる派になった+2
-0
-
58. 匿名 2024/10/21(月) 13:38:02
>>1
私は捨てます。
私の夫は主さんの夫と同じで取っておく派なので、新居に引っ越した際に1つ部屋を与えて「私物や空き箱は全てここに置くように」と言いました。
何年も掛けて部屋を空き箱や子供がもう要らないと言ったオモチャでいっぱいにしました(とにかく勿体無い精神が強いみたいです)が、遂に入りきらなくなったみたいで自ら色々纏めて捨ててました。
それからは「溜め込む→入らなくなったら捨てる」の繰り返しですね。
空き箱に関して「どうせ捨てる事になるんだから今捨てれば良いのに」とは思いますが、夫の自室がゴミでいっぱいになる分には口出ししない事にしてます。+4
-0
-
64. 匿名 2024/10/21(月) 13:52:11
>>1
私は捨てる。
旦那が取っておくタイプ。
離婚して私名義の契約の家だったから旦那が出ていったけど旦那の部屋のクローゼット開けたら何年ものよっていう空き箱だらけ。
土日ぐらいしか片付けできないけど1ヶ月半かかってやっとこきれいになった。
小さい虫みたいなのもついてたり本当に気持ち悪かった。+1
-0
-
68. 匿名 2024/10/21(月) 14:14:20
>>1
空き箱にまで家賃やローン払うほどうちは広い家かと考えろと以前断捨離の本に書いてあった。
以来バンバン捨ててる。+2
-0
-
70. 匿名 2024/10/21(月) 14:30:03
>>1
うちは捨てる。家電とか壊れない限り買い替えないから。
売る可能性がある家庭なら話し合うべきだけど。+1
-0
-
74. 匿名 2024/10/21(月) 14:46:32
>>1
トミカやプラレールの空箱を取っておいたけど、まだ遊ぶまだ遊ぶと10年以上経過したからもう箱は捨てちゃった。
飽きれば箱に入れて売ってしまおうと考えてたけど。箱がいい加減邪魔すぎた。+0
-1
-
78. 匿名 2024/10/21(月) 15:40:38
>>1
じゃまだからすぐ捨てる紙袋は小さくしてとってある+0
-0
-
79. 匿名 2024/10/21(月) 15:42:46
>>1
基本捨てます。
でも、最近箱に保証書がついてる商品があるので、それは保証期間内は取っておきます。+2
-0
-
82. 匿名 2024/10/21(月) 19:19:02
>>1
可愛いのだけ取っておく+0
-0
-
84. 匿名 2024/10/21(月) 19:39:23
>>1
A型?
うちは箱の中に箱入れたりしてたけどそれでも圧迫するから捨てさせた
プラモの箱はあたいが切ってた+0
-1
-
93. 匿名 2024/10/28(月) 10:07:14
>>1
箱に限らず、デパコスの紙袋とかも破って捨てる。
まあ丈夫だから、収納に役立つときもあるんだけどね。
私はディオールの紙袋にヤクルトスワローズの応援グッズしまってる。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する