-
18. 匿名 2024/10/21(月) 09:05:21
>>1
女性の体に負担もあるけど、何より旦那側の治療への姿勢が大事だよ。
元旦那が乏精子症だった。診断が出ても、治療する気持ちがさらさら無さそうな態度で、乏精子症って言うけど完全に精子がいないわけじゃないからタイミング合えば妊娠できるっしょ!みたいな楽観的な考えで治療拒否だったから離婚した。子供欲しいって常々言うくせにこの態度。
私も治療は頑張るし、ちゃんと元旦那も真面目に治療も頑張ってくれてたら、仮に子供が生まれない結果になり子供を持たない人生になっても二人で生きていくのもありかなと考えることはあったけど、なによりその態度に腹立った。この先配偶者として尊敬もできない存在になりやってけないと思った。+93
-3
-
26. 匿名 2024/10/21(月) 09:07:35
>>18
やっぱり旦那の意識や治療への姿勢が大事ですよね…
私のところも男性不妊で治療中ですが、要約すると周りにバレたら恥ずかしいってプライド云々の話をされて、話し合っても話し合っても思うように治療ができずに3年目です。
そろそろ、私も30代になるので、離婚を考え始めてます。
離婚して再婚がうまくいくかは分かりませんが、なにより人として旦那として尊敬ができません。+86
-0
-
37. 匿名 2024/10/21(月) 09:14:33
>>18
うちの夫みたいだ…。今この態度に悩んでる。挙句「少ないながらも精子はいるわけだし、精子が生き残りやすい子宮内の環境を整えてよ。」と話し合いの時にやけになって言われたよ。全部私のせい。責任転嫁。こんな事言われたら、もう無理だよね。離婚も視野に入れていいのかな〜…+106
-0
-
85. 匿名 2024/10/21(月) 10:34:40
>>18
男の治療なんて痛いやつないよね?
男が原因でも結局最後は
女が採卵してまた移植っていう痛いのが待ってるわけじゃんね。
なに逃げてんだか。って思うわ。
+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する