ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/10/19(土) 11:23:18 

    ってありますが皆さんはどうですか?
    例えば、ゲームやおもちゃを買ってもらえなかった人がゲーム依存になったり、外見へのコンプレックスが強かった人が整形しまくったり…など。

    主の場合は強いて挙げるなら友達が少なかった事がコンプレックスですが、今でも特に人との繋がりを求めたりしないし友達は少ないままです。

    主的にはあまり思い当たるところが無いのですが、皆さんはどうですか?

    +609

    -19

  • 21. 匿名 2024/10/19(土) 11:26:27 

    >>1

    大人になってから収集癖ある人とか?

    異性への執着や拘りの強さとか?



    +113

    -2

  • 32. 匿名 2024/10/19(土) 11:27:42 

    >>1
    自分が渇望してたのに得られなかった場合には執着に繋がると思う
    金とか女とか欲しかったのに得られなかった人の狂い咲きみたいなの酷いよね

    +123

    -2

  • 55. 匿名 2024/10/19(土) 11:33:22 

    >>1
    市販のお菓子やジャンクフード禁止されてた自然派ママの子が大人になってジャンクフードばかり食べまくるみたいなやつね。

    +92

    -3

  • 59. 匿名 2024/10/19(土) 11:34:28 

    >>1
    10代のあのラフさと人間関係への前向きさがある時期ですら友達が少なかった人なんて、単純に大人になっても友達が出来ないってだけじゃない?

    執着して友達作ってない、自分はいらないから、ってスタイル貫いてるってことなのかな?
    余計な事突っ込んで悪いけど、それは執着ではなくただの気難しくて他人を許せない人と言うのでは……

    +5

    -18

  • 65. 匿名 2024/10/19(土) 11:35:44 

    >>1
    高校卒業まで母親にガチガチに恋愛禁止されてて、付き合っても別れさせられてた
    大学で1人暮らしするようになって性欲爆発してしまった
    家に男の人呼ぶのが習慣になって卒業までに多分200人くらいと関係を持った
    大学では陰でヤリ◯◯とか言われてたけど、まあその通りなんでそこまで嫌でもなかった

    +70

    -18

  • 80. 匿名 2024/10/19(土) 11:39:21 

    >>1
    大人買い❗

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/19(土) 11:41:57 

    >>1
    子供の頃母親にうまく甘えられなかった人はパートナーと上手くいかない人が多いと思う

    +98

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/19(土) 11:46:22 

    >>1
    10代じゃなくて私は幼稚園から小1だった。魔法少女のステッキやコンパクトが欲しいけど買ってもらえなくて(昭和だから今みたいに買ってもらえない子は少数派ではなかったが私は欲しかった)
    バンダイプレミアムで魔法のコスメやコスメポーチなどが出ると買ってしまう。

    +69

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/19(土) 11:47:13 

    >>1
    大人になって執着心が残ると、ガル警察みたいに「画像載せるな」とか他人を監視するようになる

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/19(土) 11:50:13 

    >>1
    クソうるせーお局
    仕事がんばってるアピール
    金持ちアピール
    若い男と仲良く話してるアピールがすごい
    そういう時だけ声がいつも以上に大きい

    親と仲良くないらしいけど、承認欲求がすごすぎて
    嫌われてる

    もう47なんだから過去に何があったか分からないけど、
    いい加減自分で自制してほしい

    +29

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/19(土) 11:50:48 

    >>1
    真面目に毎日通学してるんだから、休日は好きなだけ寝させて欲しかったのに無理矢理起こされてた。成長期は眠いんだよ。すごく横になる大人になった。

    +81

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/19(土) 11:51:07 

    >>1
    貧乏で服なんか親戚の古臭いお下がりかディスカウントストアの安売りのダサいおば服しか買ってもらえなかった
    大人になってからはしてからはファッション雑誌読みまくって服をたくさん買うようになった

    +62

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/19(土) 11:51:54 

    >>1
    あると思う
    若い子好きで公園やサイゼデートをしたがる青春取り戻し妖怪なんてその典型だし

    ちなみに私は高校時代家がクソ田舎で通学に片道2時間近くかかっていたのがとにかく嫌すぎて、一人暮らししてから大学や勤務先の徒歩圏内かつ都会にしか住めないようになった

    +58

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/19(土) 11:57:22 

    >>1
    あんまり小さい時にお出かけとか旅行に連れて行ってもらえなかったから、お出かけ欲と旅行欲が凄くて
    テーマパーク欲もすごい。
    風船とか未だに買ってしまう

    +42

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/19(土) 11:57:25 

    >>1
    友たちが少なかったことは自分の問題であって、誰かに抑圧されて友達が少ないわけじゃないんだから当たり前やんwww

    主の論点ズレてて笑う

    +6

    -11

  • 141. 匿名 2024/10/19(土) 11:57:46 

    >>1
    外見にお金をかけたがるよ、服装や化粧品に髪にプチ整形。
    ハイブランド持つとかより綺麗な服着て綺麗に化粧する事に拘るかも。
    貧乏育ちのブスだった。

    +27

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/19(土) 11:57:57 

    >>1
    田舎に住んでるとね、殊更多い訳ね…。拗らせるよホント…。

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/19(土) 11:58:33 

    >>1
    自然派()親のおやつやインスタント食品制限とかね

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/19(土) 11:58:52 

    >>3
    >>1
    私の夫は、両親が健康志向で野菜や玄米ばかり小さい頃に食べさせられていたからか、揚げ物や肉に憧れがあり凄い執着心がある。
    上京して就職して、好きなとんかつや唐揚げ、コロッケ、ステーキを食べれる事に感動したらしく、とにかく名店へのこだわりが凄い。体が心配になる。
    今さいたまに住んでいるけど、しょっちゅう都内の名店を調べて週末に食べに行っている。私は太りたくないので誘われてもついていかない。
    ただし、高級ステーキ店は一人でいけないから、ひつこくついてきてほしいと言われたのでついて行った。
    家には、とんかつや唐揚げやステーキ日本がいっぱいある。揚げ物の衣や肉の焼き方のうんちくが凄い。
    小さい頃の憧れは凄いものだと思う。良くドラマでも、貧しい人がお金持ちになった時にお金の執着が凄いみたいな設定あるけどあながち間違っていないと思う。

    +312

    -16

  • 153. 匿名 2024/10/19(土) 11:59:22 

    >>1
    特にそういうことはないみたい

    +4

    -2

  • 157. 匿名 2024/10/19(土) 12:00:08 

    >>1
    ゲームを禁止された家庭に育ってゲームに興味のない大人になりました。

    あー良かったと思ってる。

    +11

    -2

  • 163. 匿名 2024/10/19(土) 12:02:24 

    >>1
    ある
    シルバニアファミリー欲しかった。
    子どもが娘だと分かったとたんに買い始めてしまって歯止めが利かなくなった
    当の娘本人はちょっとの期間遊んだだけ

    +38

    -2

  • 167. 匿名 2024/10/19(土) 12:04:34 

    >>1
    愛情かな
    もうおばさんなのにいっつも愛されたい

    +45

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/19(土) 12:05:17 

    >>1
    青春ものの作品は好きですか?
    例えば部活をメインにした漫画とか

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/19(土) 12:12:50 

    >>1
    末っ子だから服なかなか買ってもらえなかったから
    今服めちゃくちゃ持ってる

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/19(土) 12:20:21 

    >>1
    私は大学時代に恋愛できなかった後悔を一生引きずると思う

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/19(土) 12:21:14 

    >>1
    貧乏なのもだし子供の服や靴ってサイズアウトするのが早いからか、親はそこに絶対お金を使いたくない人だった
    きつくなった、小さくて着られないと言ったら必ず嫌そうな顔された
    服もスーパーの一角にあるような用品店で底値で売ってるような全然可愛くないやつ、靴もワゴンに売ってる超絶ダサいやつ
    自分の意見も汲んでもらってるであろう可愛い服を買ってもらってる同級生が羨ましかった

    今はあまり我慢せず欲しい物を買ってる
    高いのは買えないけど、吟味してこれだと思える物に出会うまでの時間も楽しい
    スニーカーもニューバランスやスタンスミス、エアマックスとかその時割引になってたらテンション上がって迷わず買う
    親に何かプレゼント買うくらいなら自分の物買うwってくらい反動は出ちゃった

    +48

    -1

  • 213. 匿名 2024/10/19(土) 12:22:34 

    >>1
    知り合いの社長が子供の頃貧乏でおもちゃ買ってもらえなかったらしく、今50代だけどフィギュアとかめっちゃ集めてる

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/19(土) 12:23:51 

    >>1 >>149

    執着や拘りが強く出るのもまたそれはそれで別な遺伝子の問題で自閉傾向や発達の特色が強いんでしょ

    ただ人間は東西、研究でも判っているようにそんな風に何かしらある人達がどこか魅力として異性から惹かれてキチンとパートナーを作るものだからね

    執着になるほどのちに強い影響を携えるほど偏ったことをする親も親だしその子は子…という単純な話だよ

    まぁ人を壊す人は身内の同じ血や細胞であれ他者であれ『する側』に問題があるね
    身内なら血筋だろうけど他人なら特に

    +7

    -23

  • 233. 匿名 2024/10/19(土) 12:28:49 

    >>1
    欲求不満というか、幼い頃に混乱して理解できなかったものを
    大人になってから模索したり執着する感じだと思う

    愛着障害
    ブスで人権なかったのにヤッたら男に優しくされたり
    性虐待うけたり
    学歴だったり

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/19(土) 12:40:15 

    >>3
    >>1
    >>2
    夫の食べものへの執着心。
    小さい頃、両親がヘルシー志向で質素倹約家だったから、美味しい物に凄い憧れがあったみたいで、社会人になって稼ぎ出して好きなもの食べれるようになってから、凄い反動で食費にお金を使っている。
    寿司に焼肉に揚げ物に鰻にこだわりとうんちくが凄い。寝言でも、うなぎのタレと焼きがどうとか寝言言っていた。
    新潟と山形の県境に塩引き鮭という名産がってそれをテレビでみて感動して、直ぐに宿をとって新潟まで食べに行った事もあった。ネットで注文すればいいと言ったら、その地方の気候や風土を感じながら食べたいんだそうで、ネットだとダメみたいです。ちなみに高知に鰹も食べに行きました。都内の高知のカツオの店では駄目だそうです。
    最近の愚痴も地球温暖化で日本の本来の美味しいモノが取れなくなってきて、魚にしても作物にしても亜熱帯のモノが増えたとずっと嘆いていて愚痴を言っている。仕事も今凄く忙しいのでよっぽど仕事のストレスが凄いのかと思ったけどそうでもなく、地球温暖化で漁港で美味しい魚が水揚げされない事が悩みらしい。ある意味幸せな人だなと思った。

    +194

    -7

  • 255. 匿名 2024/10/19(土) 12:43:20 

    >>1
    15歳まで祖父母と同居してたときの大変さがトラウマで、どうしても婚家の義父義母とうまくいかなかった。
    核家族への憧れや渇望感が強すぎて、些細な接触や優しさも頭では分かっていても侵食にしか感じられなかった。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/19(土) 12:54:56 

    >>1
    小さい頃に従姉妹が勝手に芸能事務所に応募して通過。従姉妹にはすごいね、テレビに出れるよとか持ち上げられ、けど母親が交通費がもったいないからと断ったことがあり、それから芸能界への憧れがすごい。

    その後、普通に社会人になって大手企業で良い給料も貰えたんだけど、それでも過去に戻って脇役でもいいから女優にチャレンジすれば良かったという後悔がすごい。

    +13

    -2

  • 282. 匿名 2024/10/19(土) 13:08:42 

    >>10
    >>1
    >>13
    私は小さい頃から、親が教育に厳しくて勉強ばかりさせられていた。塾2つかけもち、ピアノに書道に英会話にスイミングに、毎日必ず習い事と宿題していた。大学卒業するまで徹底的に管理された。
    今でも忘れてないのが、高校1年の時セブンティーン買ったら、親から凄く怒られた事。ダメ元で休日だけ薄く化粧したい、ミニスカートとブーツ欲しいと言ったけどもちろん却下だった。
    その反動か、社会人なって今めちゃくちゃコスメと美容とダイエットと服に興味がある。給料の殆どが美容とファッションに消える。

    +174

    -1

  • 290. 匿名 2024/10/19(土) 13:19:52 

    >>1
    親が宗教やってて謎に厳しかった。20代で家を出たら爆発してクソみたいにお金散財しまくり。暇さえあればオンラインゲーム。ここに書けないようなこともしてきた。もう自分を抑えるのが嫌で死ぬほど荒れてた。

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2024/10/19(土) 13:52:35 

    >>1
    イケメンをTVで観る事すら抑圧された反面
    ジジイやブ男からは守って貰えなかった(他人からは押し売りされた)

    お陰さまでイケメンは問答無用で大好き・ジジイブ男は問答無用で大嫌いな女に育った
    幸い?今までの人生で身近にいたジジイブ男は性格悪い&キチガイ&モラハラクズの類ばかりだったから一石二鳥w

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2024/10/19(土) 14:11:46 

    >>1
    学校とか社会に出て下に見られたり
    雑な扱いをされたりすると何年も怒りの感情が消えない ずーっとイラついてるし
    仕返しの機会を伺ってる

    +6

    -1

  • 330. 匿名 2024/10/19(土) 14:25:51 

    >>1
    子供の頃にお菓子や美味しい食べ物を食べられなかった人は大人になって
    ガツガツ食べる。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2024/10/19(土) 14:35:47 

    >>1
    あると思う。兄弟の中で私だけおこづかいも自分の部屋もなかったから、社会人になってサッサと1人暮らし始めたよ。お給料はブランド物買ったり遊びに使った。未だに兄弟は年金暮らしの両親の脛かじってる。

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2024/10/19(土) 15:22:32 

    >>1
    清貧でいることを美徳とした親に育てられて常にお古、新しいものや流行りのもの(ゲームとか色々)や服を買って貰えず、更にテレビもお笑いとか流行りのドラマも見せて貰えずN○Kのみ、漫画も禁止、勿論周りと全く話が合わず、常に浮いていた
    自分でお金を使えるようになってから買い物依存症と溜め込み症になった
    漫画も禁止されてたから逆に漫画依存症になるくらい読んでる、若い頃読めなかったやつも今頃電子書籍で大人買い

    +14

    -0

  • 349. 匿名 2024/10/19(土) 15:43:48 

    >>1
    わかる気がする
    毒親で服装も髪型も自分の好きにできなかった
    もちろん男と付き合うのも禁止

    おかげさまで不倫に走り、アラフォーの今でも独身だけど、自分の生き方に満足はしてる
    今でも海外旅行がやめられない

    +9

    -1

  • 378. 匿名 2024/10/19(土) 16:58:45 

    >>1
    同窓会とかに行くと学生時代にモテなかった者同士が不倫したりしてる。
    拗らせてるんだろうなと思って見てる。

    +18

    -0

  • 387. 匿名 2024/10/19(土) 17:24:18 

    >>1
    宗教2世で、生活の全てを制限されていた。
    見学しか許されない授業があったり、部活は禁止、放課後と休みは宗教活動。
    高校卒業後に家出したけど、反動で少しでも他人に自由を制限されそうになると異常なほど反発を覚える。付き合った人に「土日は毎回デートするもの」とか決められるともうダメ。
    友達に「あの子ヤバいから付き合わないほうがいいよ」て言われても「そんなん自分で決めるよ、ほっといて」ってなる。
    自分で何かを選ぶことに異様にこだわるようになった。

    +31

    -0

  • 388. 匿名 2024/10/19(土) 17:26:02 

    >>1
    羽賀研二とかあるよね。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2024/10/19(土) 17:51:48 

    >>1
    門限10時、お小遣いなし、誕生日・クリスマスプレゼントもらえず、テレビはNHKだけ1日1時間視聴可だった。勉強だけしたら良いとの方針でお洒落も交際も制限された。文句あるなら家を出て行けと言われ続け、社会人になって住所を知らせずに家を出たよ。毎日夜遊びして男を取っ替え引っ替えする生活を送る様になった。不倫も二股もして一回奥さんにバレたり、週末だけキャバ、風俗してた。本業はちゃんとしてたよ。

    +14

    -1

  • 399. 匿名 2024/10/19(土) 18:10:51 

    >>1
    自由に出掛けられなかった実家
    心配越えた度の過ぎた束縛と監視
    大人になっても誰とどこ行くんだ、夜7時には帰ってこいとかずーーーっとうるさかった
    逃げるように結婚して脱出、もう素晴らしいくらい自由!
    旦那は束縛も監視もしない、手も目も離して愛情だけ注いでくれる存在
    例えば夜にふらっとコンビニに行っても誰もキレない邪魔しない隠れてコソコソする必要もない最高だよ
    もう40過ぎたけど束縛も監視も大っ嫌い!!

    +26

    -1

  • 402. 匿名 2024/10/19(土) 18:16:42 

    >>1
    執着か、、それがある分まだ良い気がする。
    昇華させようとしてるというか。

    私は反動はあまり無くて、子供の頃マックやジュース、服もほとんど買ってもらえないし、みんなが観てるようなドラマや歌番組もあまり見られなかったけど、どれもそこまで関心がないまま。

    +12

    -0

  • 408. 匿名 2024/10/19(土) 18:36:33 

    >>1
    テレビ、ゲーム、漫画禁止、旧ジャニ禁止(色気づいて!と怒られる)、おしゃれ禁止、お小遣い少ない、服もあまり買ってもらえない、服以外も何も買ってもらえない、家にビデオデッキなかった(アラフィフなのでなかったわけではない)、お菓子ジュース禁止、ジャンクフード禁止、夜ふかし禁止(20時就寝)、友達と電車乗って出掛けるの禁止、門限ないけど緩いのではなく厳しいから(とにかく寄り道せずまっすぐ帰れ。1時間半かかる高校から18時に帰宅で怒られる)

    こんな育てられ方で大学入学してすぐ毒母が死んで
    ゲームに夢中で大学行かなくなり中退、服飾費嵩んで多重債務(父に肩代わりしてもらう)、旧ジャニヲタになる、毎晩カップラーメン、ファストフード、朝寝て夜中起きる生活
    こんな20代を送り見事なこどおば駄目おばさんになりました
    抑圧されすぎると駄目になります。コミュ力も夢を持つ力も育ちません

    反動凄い

    +26

    -0

  • 437. 匿名 2024/10/19(土) 19:52:03 

    >>1
    この説関係ないよ
    例えばゲームにハマってる人が大人になってもゲームにハマるし、禁止にされてた人も普通にハマるしハマらない

    反動とかないよ。未経験だから中毒性あるとか特にない

    +2

    -6

  • 451. 匿名 2024/10/19(土) 20:30:58 

    >>1
    学歴コンプレックスからの教育虐待
    ガルにたくさんいるよね

    +10

    -1

  • 453. 匿名 2024/10/19(土) 20:34:42 

    >>1
    そのもの自身への執着というより、子供の頃に自分で好きなものを選択し続けてきた経験や、みんなが知ってる流行りや話題を共有してきた経験が欲しいなと思う

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2024/10/19(土) 20:52:15 

    >>19
    >>1
    保育園の時から美術館好きだけどアラフォーの今も美術館好きだよ。今月3回行った。

    +1

    -2

  • 480. 匿名 2024/10/19(土) 21:30:47 

    >>1
    私は叔母が買ってくれた当時流行りのぬいぐるみを母親が翌日返品しに行った
    リカちゃん人形も買ってもらえなくて小4の時に遠方から来た祖母が内緒で買ってくれた(母親は気に入らないけど流石に祖母が買ってくれたものを返品には行かなかった)
    でも正直小4って皆ちょっとづつ人形卒業して遊ぶ期間少なかったんだよね
    そのせいなのか大人になってからひとつだけ買った小野町製造リカちゃんから火がついて2年で20体位集めてた
    母親が返品したぬいぐるみもリサイクルショップで中古見つけた時に買ってしまった

    +15

    -0

  • 489. 匿名 2024/10/19(土) 22:12:20 

    >>1
    貧乏はお金に執着ってあるけど、そんなことない。貧乏で、クソみたいな親に育てられたから、心も貧しくなり、お金以外に自分の自己肯定を上げてくれるものがなくなってるから、

    金も無く、心も貧しい毒親育ちが、執着の始まり。

    精神異常のクソ親育ちの女の子見てて、本当にそう思う。

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2024/10/19(土) 22:14:50 

    >>1
    子供の頃は裕福
    何でも手に入る環境下だった
    私はお金に執着ないけど
    兄弟はある
    それが不思議

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2024/10/19(土) 23:37:41 

    >>1
    これは大なり小なりあると思う
    テレビに出ている人たちにも感じるよ

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2024/10/19(土) 23:51:21 

    >>1
    執着は無いけど、コンプレックスにはなってるな
    貧乏で習い事一つさせてもらえなかったかし、特技と言えるものが何一つ無い
    今更何かに挑戦しようとしても、どーせ自分には無理なんだろうなとか、似合わないことするなよってネガティブな思考になって何一つ楽しめない

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2024/10/20(日) 00:07:38 

    >>1
    自分はないな。
    こればっかりは人によるんじゃね?
    兄弟姉妹で同じ育ちしたのに違いがある場合もあるし、コンプレックスになるかや依存になるかなんかはケースバイケースで必ずこうなる、と決まったもんではないと思う。

    +0

    -2

  • 552. 匿名 2024/10/20(日) 00:29:02 

    >>1
    私、親戚付き合いが薄くて子供の時お年玉あんまり貰えなくて、切ない思いしたから大人になってから現在もポチ袋買いまくってるんだけど、そういう事だよね。

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2024/10/20(日) 00:47:24 

    >>1
    明るくて楽しくて会話がある家庭
    恋愛
    容姿
    おしゃれ

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2024/10/20(日) 01:25:46 

    >>1
    逆だよ
    欲求不満が執着強く出るのは子供の頃

    皆の持ってるケータイを持って無い子のケータイへの執着心が強いのは子供の頃
    触れずに大人に成ると無関心に

    周囲は携帯電話を経験してるので当たり前に使えるけど自分は使え無いし
    むしろ携帯電話やスマホを使ってる人を極端に否定する様に成長する

    +1

    -1

  • 572. 匿名 2024/10/20(日) 01:33:13 

    >>1
    執着どころ無気力に成るよ

    幼い頃に十分にスケートの練習させてもらった人にだけスケート選手の未来がある
    幼い頃スケートやりたいでも出来無いって育った人が一番スケートに執着するのは子供の頃
    大人に成ると無関心

    何もして来無った子はホント何もし無い子に成長

    ニートみたいに?

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2024/10/20(日) 01:48:48 

    >>1
    おっしゃる通りです

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2024/10/20(日) 02:45:51 

    >>1
    家庭環境が悪すぎて、寂しかったから
    自分が作る家族、子供(特に子育て)に執着した。
    これは変な意味じゃなく、私が幸せに思える家庭づくり、子どもを尊重する子育てがしたくて
    今になってやっと幸せな家族が作れたと思ってる。
    本当は自分が子供の立場で欲しかった家庭を
    自分が母親という形で叶えられたと思ってる。
    今、子供たちも家族もみんな本当に幸せだねっていつも笑って過ごしてる。
    これが私が1番欲しかった気持ちでした。

    同じような人いるかな。

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2024/10/20(日) 02:59:54 

    >>1
    わかる気がする、小さい頃は欲しいものはほとんど買ってもらってたので今は物欲はそこまで無い。夫は逆だったので反動が少しあったみたい。

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2024/10/20(日) 03:24:38 

    >>1
    ゲームやおもちゃ、お菓子は自分はないけど子どもにめっちゃ買ってしまう。欲しがってなくても欲しそうと思ったら買い与えてしまうのだけはやめたけど…
    全然買ってもらえなかった子って訳でもなかったんだけど、めちゃくちゃ物欲の強い子どもだった。
    おもちゃ売り場で寝転んで泣き叫んでいたのは私です。

    あとお祭り行って絶対その時だけであろう水笛とかキャラクターヨーヨーとかも欲しくて欲しくて仕方ない子だったから、今お祭り行くと普通親が止めないといけないのに私がテンション上がって子どもにこれやる?やる?とか聞いてしまう。

    そして当の本人はやらない。いらない。唐揚げ食べたい。と大人な対応…自分が暴れ回ってたからおもちゃもお菓子も、ダメと言われたらすんなり我慢できる子なのが、不思議で仕方ない。

    +3

    -0

  • 607. 匿名 2024/10/20(日) 04:10:40 

    >>1
    小中とモテなさすぎて大学でヤリマン化した。

    +7

    -0

  • 614. 匿名 2024/10/20(日) 05:15:40 

    >>1
    私は本当におもちゃを買ってもらえなくて10代の頃まで夢に出て来てた
    でも自分の子供に色々買ってあげてたらその思いも無くなって昇華したかな

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2024/10/20(日) 05:17:47 

    >>1
    10代限定ではないけど、昔からすごい年上とか、自分の事好き好き言ってくれてなんでもしてくれる人とばかり付き合ってた。だから見た目はみんなバラバラでびっくりされてた。
    あまり父親に可愛がって貰えなかったからかなって今でも思う。

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2024/10/20(日) 06:38:10 

    >>1
    過干渉で勝手に服捨てられたりして派手な髪型とか服への執着は確かに消えないな。10代から金はあったから買えはしたけどすぐ捨てられてそれがすごく嫌で家出繰り返して大人になったいまも好きな服とか髪にすっごく執着がある

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2024/10/20(日) 08:00:15 

    >>1
    女だから兄弟達のように野球やファミコンをやらせてもらえず、なにかにつけていつも一人だけハブられてた
    ゲームや野球には中学あたりで興味なくしたけど、兄弟達がゲームしてる横で勉強していた自分だけ手伝いを強要されたり、ご飯を抜きにされたり挨拶を無視されたりしていたので、とにかく人の愛情に飢えつつ誰も信用できない人生になったな…

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2024/10/20(日) 08:26:26 

    >>1
    三つ子の魂がって諺があるから、それが欲求不満と呼ぶかどうかは別にして、大人になってからの行動を方向づけるのは間違いと思うよ?
    何らの分野で名を成した著名人が、幼い頃からその目標を持っていたというのはよくある話。

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2024/10/20(日) 09:31:43 

    >>1
    執着が乳首に見えた。
    意味わからないなあとよく見て気づいた。
    疲れてるんかな。

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2024/10/20(日) 09:57:24 

    >>1
    10代っていうか、幼少期の愛情不足はもっと根が深いように思う。
    メンヘラになっちゃったり。

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2024/10/20(日) 10:00:32 

    >>1

    欲しかったのに我慢を強いられて禁止にされると求めたくなる症候群。
    親は特に禁止してなくても宗教メディア友達関係とかの影響で自己暗示とかでもなる。

    例えばビーガン、逆に肉食強要。

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2024/10/20(日) 10:00:53 

    >>1
    コンプレックスというか
    幼少期に親に抑圧されると反動がおきるのでは?
    主の場合なら親にあの子はダメ、あの子と付き合えって言われて自分の主張が全く通らない環境だったら人と関わりたい!って人になっていたかもね。

    +1

    -1

  • 687. 匿名 2024/10/20(日) 10:04:25 

    >>1
    主さん羨ましい。思い当たることが特にないなら強烈なコンプレックスではないし、執着にもつながらないんじゃないかな。

    私は小さい頃からファッションが大好きだったんだけど、家がめちゃくちゃ厳しくて、服もお行儀良いのしか許可されなかった。一度お小遣いで友達とお揃いのパーカー買ったら、学生にふさわしくないって目の前で包丁で切り刻まれたよ。

    なので私はすごい服に執着してる。反抗心も相まって、大学時代はキャバ嬢みたいな服とか派手なのもたくさん着たよ。そういうのも着てみたかったからほんと楽しかった。
    でも育ちのせいか露出抑えめの品の良い服が好きだから、結局アラサー位からは上品な服ばかりきてるけどね。それでもすごい服に執着してるし、お金かけてる。

    親にあそこまで服を制限されなければ、ここまで「自分で好きな服を買うこと」「おしゃれすること」に執着しなかったかもな、とは思う。

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2024/10/20(日) 10:34:50 

    >>1
    友達が少ないというのは、自分から友達を誘ってまで一緒に居たくないということなので、
    結局、友達なんかと一緒に居てもいい事無いとわかっているだけのこと

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2024/10/20(日) 10:51:33 

    >>1
    ジャンポケ斎藤がそうかと思う。
    イジメられてた暗い青春を取り戻すというか、イジメに耐えぬく精神を強靭にするため、曲がった考えを持ってしまうというか。

    +6

    -1

  • 729. 匿名 2024/10/20(日) 11:34:16 

    >>1
    高校生のとき、他校の男子に「顔デケーんだよ!」って言われてずっと顔デカイって思って生きてきて絶対子どもには遺伝させてはならないと思って、とにかく結婚第1条件は顔が小さいこと。そして超絶小顔男子(縦18cmだった)な元旦那と結婚した。そして子どもは超絶小顔に成長。訳あって離婚したけど元旦那の遺伝子には感謝している。

    +5

    -0

  • 749. 匿名 2024/10/20(日) 20:44:25 

    >>1

    私が見てる家族系YouTuberの母親がまさにそう
    そこは家族全員発達障害で母親には友達が居ないんだけど、学生時代からずっと嫌われてたみたいで「食べ歩き」とか「SNSで話題の食べ物」とかにこだわってて、これまた友達の居ない娘を連れ回して無理やり食べ歩きしてる。
    異常に食べ歩きに拘ってるし、娘を使って10代の頃に出来なかったこと再現してるんだなぁって感じる

    +0

    -1

  • 760. 匿名 2024/11/09(土) 09:29:18 

    >>1
    留学コンプレックス

    +0

    -0

関連キーワード