ガールズちゃんねる

自分の中との偏見との付き合い方

73コメント2024/10/18(金) 17:45

  • 1. 匿名 2024/10/18(金) 12:06:41 

    自分の中に世間では叩かれそうな理不尽な偏見があります。具体的なことは、当人が傷つくので控えます。
    そんな偏見を消したいと思ってて何年も葛藤してるのですが、なかなか消えません。消えないなら態度に出さないように気をつけてるのですが、たまに出てしまいます。バカにしたりはないけど、口数が減ったり興味なさそうにしてしまうようです。
    こんな偏見消してしまえた方が楽なのにと思うのですが、どうしたら上手く付き合っていけると思いますか?

    +15

    -7

  • 8. 匿名 2024/10/18(金) 12:09:03 

    >>1
    何でそんなに嫌になるかわからない。意地悪されたとか臭いとかいうわけじゃなくて?

    +2

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/18(金) 12:09:16 

    >>1
    どんな偏見か書きなさいよ、それによってかわるでしょ。

    +5

    -6

  • 13. 匿名 2024/10/18(金) 12:10:03 

    >>1
    「自分がその人みたいになったら、誰にどう思われそうで怖いのか」と考えてみるといいよ。
    大体そういうのって母親との関係からできがってるから。

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/18(金) 12:10:16 

    >>1
    偏見は無知から生まれるから、相手を知ることじゃない?

    男性蔑視なら、男性とも親しくなってみる。
    子供嫌いなら、子どもと関わってみる。
    特定の国嫌いなら、文化を味わって正しい情報を知る。

    その上で嫌いなら、それは単なる好みじゃないかな。

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/18(金) 12:10:17 

    >>1
    誰でもあると思うよ
    そして人生って長いから、自分が見下して差別していた対象に自分がなってしまって、その時に苦しんだりするんだよね
    例えば無職の人を見下してた人が、ある日自分が体壊して仕事辞めることになってしまって、自分が一番見下していた対象に自分がなってしまい死にたくなるとかね

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/18(金) 12:12:42 

    >>1
    例えば団地で片親はクズやトラック運転手の子供はアホとかそういうのかな?

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/18(金) 12:14:56 

    >>1
    同じ偏見を持つもの同士で分かち合ったらよいのでは
    結局主も自分が傷つきたくないってことよ、そういうこと

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/18(金) 12:15:06 

    >>1
    ちょっと分かる
    高学歴一家で自分もそう
    日常生活ではそんなに意識しないけど結婚相手も似たような人を選んだ

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/18(金) 12:16:26 

    >>1 おもちくん、見れば見る程可愛くない?ね、可愛いよね!!よく見て!可愛いよね?!

    +0

    -4

  • 35. 匿名 2024/10/18(金) 12:20:44 

    >>1
    そこまで完璧な善人になるのって宗教家でも無理じゃない?
    今目の前にいる人を傷つけない、自分の文章を読んだ人を傷つけない、出来る範囲で誰にでも平等に優しくするくらいで十分じゃないかな
    罪悪感を少なくしたいとか余力があるなら、偏見に苦しめられてる人の助けになるような行動や金銭的援助をしてみたら良いかもしれない

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/18(金) 12:23:43 

    >>1
    いるよね、そういう人
    自分は完璧なんか?って言いたくなる
    知り合いにもいるけどあの人ブスだ、鼻の形がどうだ〜から始まって色んなものに偏見がある人で聞いてて相当ウザい。言ってる本人が顔の造形が完璧かというと全然そんなことない。よく言えるなと思う
    色んな人がいて色んな立場の人がいるのよ。まぁトピ主も色んな人のうちの1人だからこういう人もいるんだなーと思っとくわ。しょうがないっちゃしょうがないけど生き辛そうで大変だな

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/18(金) 12:23:46 

    >>1
    例えば出生とか生まれてしまった当人にはどうにも出来ない事に対する偏見だと仮定したら
    自分がその人の立場だったら…と考えてみたら?
    もうそういうのもアレコレしてるかもだけど
    やっぱりこれだよ

    あとフランダースの犬見たりすると
    アロアの父ちゃん馬鹿だなあとか思うよぬ
    ネロに偏見持ったり悪徳業者に騙されなかったら
    将来は立派で有名な画家になる勤勉で賢く優しく誠実なネロとコネクション持てたりアロアの婿候補にも出来たのに
    本当によくできた人間というのはそうそういない
    素晴らしい人と巡り合うのも財産なのにそういうのがわかってなくて本当に愚か

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/18(金) 12:26:27 

    >>1
    大なり小なり誰でもあると思う。

    私もある。
    不倫自慢して来る人って何なん?バカなん?って思ってる。
    出来る限り態度に出さないようにしてるてけど。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/18(金) 12:42:38 

    >>1
    自分の許容範囲が狭いのが問題なら、相容れない相手側の気持ちや環境を考えて見れば良いのでは

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/18(金) 15:00:46 

    >>1
    >口数が減ったり興味なさそうにしてしまうようです。

    「してしまうようです」って、誰かに指摘されたの?
    自覚はないってこと?
    もしそうなら絶対に表には出さない努力をしないと。
    何かを思うことは自由だし、それを制御したりコントロールしたりすることはほぼ不可能。
    だから何を思ってもいいということは自分にOKを出して、その代わり表には絶対に出さないと決める。
    それができなければ人として負けだなと私は決めてる。

    +1

    -0

関連キーワード