-
1. 匿名 2024/10/18(金) 00:16:44
フルネームで呼ばなきゃいけない現場で働いてますがほんとに一発で読めない名前が多すぎます
親は良かれとおもって良い漢字と読み方にしてるんでしょうが正直名前負けしてますよと言いたくなります+621
-103
-
3. 匿名 2024/10/18(金) 00:17:46
>>1
馬鹿ほど子作り夢中になった末路だよ。+270
-93
-
14. 匿名 2024/10/18(金) 00:19:08
>>1
人の名前見てそんなこと思ってるんですか
失礼すぎでしょ+76
-126
-
31. 匿名 2024/10/18(金) 00:21:44
>>1
読めなくて困るとか、読み間違えそうで困るならわかるんだけど、
正直名前負けしてますよと言いたくなります
は流石に余計なお世話だと思う。+160
-97
-
42. 匿名 2024/10/18(金) 00:22:54
>>1
例えば…『美』がついてる名前も あ、この人名前負けしてる とか思っちゃうの?
主が言ってる事はそういう事よ?
そんな性悪に育っちゃってご両親もさぞ残念でしょうね+24
-87
-
53. 匿名 2024/10/18(金) 00:24:30
>>1
それって主さんの職場が人名には読み仮名を付ける方針にすれば良いのにね。呼ばなきゃいけないんなら読み仮名あった方がスムーズだしさ。+19
-7
-
57. 匿名 2024/10/18(金) 00:24:40
>>1
読めない名前はまじで勘弁して欲しいよね
私も仕事柄確認することがあるんだけど、たまに確認するとキレてくることがある
そんなキレるくらい面倒な名前をつけた親に文句言えだし、嫌なから読めるように変更しろよとは思ってる+186
-6
-
58. 匿名 2024/10/18(金) 00:25:05
>>1
相手も、名前だけしか知らないあなたに名前負けとか言われたくないだろうよ
その人の何を知ってるの?名前だけじゃん+4
-26
-
69. 匿名 2024/10/18(金) 00:26:53
>>1
一発で読めなくて困るならフリガナ振ればいいだけ
多くて困るのに何も対策打たないの?
仕事できないのかしら
+10
-34
-
75. 匿名 2024/10/18(金) 00:28:14
>>1
アラフォーだけど同級生の雅(みやび)ちゃんがそれ言われてたわ
キラキラネームでもなく読めると思うけどね
本人が付けた訳ではないしちょっと可哀想だよ+68
-13
-
79. 匿名 2024/10/18(金) 00:28:31
>>1
キラキラネームじゃなくても、複数ある読み方とか、主流とは違う読み方で先方に失礼を働いたことがあるので、前もって確認するようにした。
+49
-0
-
85. 匿名 2024/10/18(金) 00:29:18
>>1
息子(むすこ)くん+2
-7
-
86. 匿名 2024/10/18(金) 00:29:43
>>1
私もDQNネームが話題になり始めた頃は面白コンテンツとして消費していたけど、
今は何とも思ってない。
言葉は変化するものです。
人種が混淆している国だと、読めないなんて当たり前だろうしね。
目の前の人とちゃんと関係性が構築できればいい。
名前で先入観持って、いいことなんて何もないよ+2
-34
-
125. 匿名 2024/10/18(金) 00:38:33
>>1
被害者って言うから、付けられた人が集まるトピかと思ったけど、勝手にうんざりする人達のトピなのね+37
-3
-
158. 匿名 2024/10/18(金) 00:46:03
>>1
あなたが学校の先生じゃないことを切に祈る+16
-10
-
191. 匿名 2024/10/18(金) 00:54:40
>>1
昭和生まれですけど現在つけた名前だとしてもキラキラすぎる名前なので(未だに同じ名前にあったことありません)、オバサンになった現在でも病院なんかで、ちゃん付けで呼ばれることがあります
呼んだ看護師さんが毎回気まずい顔をしてる+24
-0
-
282. 匿名 2024/10/18(金) 01:50:15
>>1
子供側は悪くないのに、名前負けしてるとか思われて悲しい+10
-2
-
361. 匿名 2024/10/18(金) 06:50:30
>>1
そもそも「キラキラネームをつけた」と思ってない人たちが多いんだよね
そう言う人ほど自分のこと棚に上げてキラキラネームをディスる。で、「うちのは読めるから」って思ってる。
読めねー!よ!!+53
-0
-
428. 匿名 2024/10/18(金) 08:05:27
>>1
私ハーフだから名前は珍しいけど
漢字は普通にそのまま読めば読める名前
なのにみんな間違える
キラキラネームだと思われてるのかな+8
-1
-
474. 匿名 2024/10/18(金) 09:02:34
>>1
フルネームで呼ぶ現場?そんなところあるんだ。
確かに当て字とか多かったりするから読めないのは分かる。+4
-0
-
503. 匿名 2024/10/18(金) 09:51:05
>>1
厨二病から抜け出せない親が多いのよ…
私も厨二の頃は使用キャラクターにキラキラネームつけてたもの…+22
-2
-
510. 匿名 2024/10/18(金) 09:58:14
>>1
ふりがな振った名簿用意してない会社がヤバいんじゃないか!キラキラネームじゃなくて会社の被害者だよね。
だって昔から人名て読み難いものじゃん?クラスメイトの半分は読みにくかったし間違えてたよ。
最近でも幸子、英子、穣崇、浩史、暁、愛、、、読み間違え沢山ある。だから人名にふりがなが必要なんじゃん。+4
-4
-
528. 匿名 2024/10/18(金) 10:39:49
>>1
医療関係かな?+2
-0
-
540. 匿名 2024/10/18(金) 11:04:39
>>1
もうすぐ規制されるよ「キラキラネーム」来年から規制? 改正戸籍法で新たに「基準」 氏名の振り仮名を巡りトラブル多発の予感:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp改正法では「用いる文字の読み方として一般的に認められているもの」との基準も新たに設けられた。本来の読み方と異なる「キラキラネーム」対策とされるが、今使っている人については、パスポートの提示などで原則認める方向。これから生まれる子どもたちが主な対象となる。
+10
-0
-
565. 匿名 2024/10/18(金) 12:09:59
>>1
読み方間違えて睨まれたときは普通に読める字にしてよって思いました+5
-0
-
605. 匿名 2024/10/18(金) 13:19:49
>>1
自分の名前、キラキラネームとまでは思わないけど今の子どもに流行りのエマです。自分の顔と名前が合ってなさすぎでしんどい。名前と顔がピシャリと合う必要はないけど、名前負けって周りからも陰で言われてるのが自分でわかるから嫌だな。
+6
-0
-
607. 匿名 2024/10/18(金) 13:25:03
>>1
以前小児科で働いてて予約の患者さんは一覧にしてコピーして、受付内や検査室に置いていたんだけど名前見てスタッフ同士で毎日話題になるくらいだったから
我が子には可愛いけど落ち着いた名前つけたいなと思う+8
-0
-
610. 匿名 2024/10/18(金) 13:28:54
>>1
ご迷惑おかけしてます。さらに文字数も少し多いので、レイアウトでお手数おかけすることもあります。
でも私は私の名前が好きです!たぶん同じ漢字は他にいないというところ、一発で読めないところも含めて。+2
-6
-
614. 匿名 2024/10/18(金) 13:36:13
>>1
身バレ覚悟!!!
杏心って名前です!!!普通に亜子か杏子良かった!!
自分ではキラキラネームだと思ってる!!!
子が大好きな漢字ってわけじゃないけど、心にするくらいなら子の方が可愛いし何で心になったん?って思う 名付けって本当大事+17
-0
-
724. 匿名 2024/10/18(金) 16:08:58
>>1
職場の子がキラキラで読めない名前なんだけど、6年一緒に働いてるけどいまだにわからない。どう見ても呼びずらい系な読み方と思ったから変に気を使って聞けなかったのよ。+3
-0
-
756. 匿名 2024/10/18(金) 16:43:14
>>1
私がキラキラネームなのですが1年付き合ってる彼氏に名前を間違って覚えられていました。普段は、あだ名で呼び合っているので今まで気付きませんでした。
自己紹介の時に「間違われるけど読み方は〇〇」ときちんと説明していました。他の人になら間違って覚えられても気にしないし、むしろ申し訳なく思うのですが、彼氏に対しては怒ってしまいました。
これって怒った私が悪かったと思いますか?(関係ない質問ですみません)+2
-2
-
817. 匿名 2024/10/18(金) 17:40:52
>>1義妹が『しんでれら』って名付けようとしてるのを
父に「死んでら~」って聞こえるよなってボソっと言われてやめてた
生まれたら男の子で弟が名付けて助かった
+12
-0
-
853. 匿名 2024/10/18(金) 18:34:16
>>1
うちの子は綾子(あやこ)だけど、キラキラネーム多い小学校だから毎回周囲から、なんて読むの?ってきかれたよ。
綾子でりょうことも読めるもんね、と思ったら過去にアリスって子がいたからって言われた。
まじかー。+12
-3
-
891. 匿名 2024/10/18(金) 19:08:31
>>1
名前って一生のうちで何度も書くものだから、漢字の画数多くて可哀想だなと思ってる。タイパ悪いよね。+0
-1
-
913. 匿名 2024/10/18(金) 19:33:06
>>1
名前の読みは一般的なのに、絶対にそうは読めない漢字を当ててくるのありませんか?
読める漢字を使ってくれ。+5
-0
-
969. 匿名 2024/10/18(金) 20:15:27
>>1
同級生の子どもの名前が「ゆうりん」と聞いて(え!ゆうりじゃなくて?あだ名じゃなくてゆうりんが名前?)と思ってしまい「可愛い名前だね」とだけ答えてしまったけど、このお名前は一般的なのか(両親とも日本人)時々思い出すお名前。+4
-0
-
971. 匿名 2024/10/18(金) 20:16:28
>>1
じゃあ教育現場をお辞めになられたらいかがでしょうか。あなたのような気持ちで働いてる教育者がいると迷惑です+0
-8
-
1022. 匿名 2024/10/18(金) 21:05:58
>>1
私は子供の名前を入力する仕事してたんだけど、入力すっごく大変だった!
こんな名前つける親ってやっぱり…の人なのかなと思いきや、それなりの年収の人とか沢山いるんだよね。+6
-0
-
1144. 匿名 2024/10/18(金) 23:21:50
>>1
キラキラネームじゃないけど、あびる優ちゃんの元旦那の才賀紀左衛門って3人兄弟だけど
次男が紀智乃介で3番目が紀太郎(鬼太郎思い出す)だけど、キラキラネームより格好悪いわ。
紀左衛門、色々問題起こす度にSNSで土左衛門とか書かれてるww+0
-0
-
1150. 匿名 2024/10/18(金) 23:26:40
>>1
うちの姪っ子が女の子生まれた時に莉子ってつけていい名前だなあと思ったけどあの悪評の宮家で紀子、眞子、佳子はつける人いなさそう。+3
-0
-
1189. 匿名 2024/10/18(金) 23:56:40
>>1
あくまで私の周りですが、
若いママより高齢のママの方がキラキラというか名前に個性を求めすぎてる気がします。
アラフィフの知人は響きを重要視して当て字になりすぎて誰も正確によめないし、
そのまま読むととんでもない読み方になるので
習い事等は全部ひらがなで通してます。+3
-0
-
1195. 匿名 2024/10/19(土) 00:02:05
>>1
うちの子が小1になったばかりの頃に仲良くなったのがファイト君って言うからビックリしたらマイト君(漢字忘れた)だった。
で、そのマイト君のお父さんが薬剤師って言うから、薬剤師って意味うちの子わかってるんだと思ったら薬剤師じゃなくて本物のヤクザ、チンピラだったけど。保育園からのママ友さんも子供が薬剤師って言ってたけどヤクザだったってと言いながら大笑いした嘘みたいな本当の話し。+1
-1
-
1245. 匿名 2024/10/19(土) 01:43:54
>>1
さっき親が自転車が好きで、
兄妹で、自転車メーカーの名前つけられてた人みたよ。その人はビアンキ「美杏樹」
ってつけられてしまって怒ってたよ+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する