-
5. 匿名 2024/10/17(木) 16:00:04
何回か経験してるけど毎回お焼香のやり方がいまいち分からない+236
-3
-
13. 匿名 2024/10/17(木) 16:01:31
>>5
サンコンの話思い出した+15
-0
-
16. 匿名 2024/10/17(木) 16:02:05
>>5
いつも前の人の動きを観察してるw 1番目には絶対なりたくない。+128
-0
-
17. 匿名 2024/10/17(木) 16:02:10
>>5
前の人のマネすれば良いって言われるけど一番だったらどうするのか、それをみんなが真似て笑ってはいけないお焼香みたいにならないか不安+72
-1
-
21. 匿名 2024/10/17(木) 16:02:45
>>5
前の人のを真似しがちだけど、ああいうのは自分の家の宗派のとおりで良いんだってね
数珠の形とかも
クリスチャンのお家の人が仏式のに参列するときはどうなるのか知らないけど+36
-1
-
24. 匿名 2024/10/17(木) 16:03:20
>>5
まずは坊主に一礼+22
-0
-
25. 匿名 2024/10/17(木) 16:03:40
>>5
毎回youtubeで動画見て、頭に叩き込んでるw+7
-0
-
31. 匿名 2024/10/17(木) 16:04:55
>>5
宗派によって違うよ
説明してくれることが多い+20
-0
-
32. 匿名 2024/10/17(木) 16:04:56
>>5
数年前に参列した時はお焼香の前に葬儀会社の人が一通り教えてくれた
で、一番の人が全然違うことしてた+50
-0
-
52. 匿名 2024/10/17(木) 16:10:46
>>5
最近は葬儀で、スタッフさんがお焼香はそこまで上にあげないようにって言ってくれたり、やり方教えてくれるよ+10
-0
-
75. 匿名 2024/10/17(木) 16:18:14
>>5
あれどこかに書いといて欲しい
神社のお参りみたいにここは二礼二拍手一礼ですとか賽銭箱の近くに貼られてる感じで+18
-0
-
117. 匿名 2024/10/17(木) 16:35:44
>>5
宗派によって違う。お坊さんが説明してくれたことがあるよ。
人数が多いから1回の焼香でお願いしますと言ってたけど参列者の中には3回焼香やってたり、バラバラでした。+8
-0
-
135. 匿名 2024/10/17(木) 16:42:38
>>5
子どもの頃から葬式、法事の多い家だったからお焼香慣れてる。色んな人の見てるとそれぞれ動きが微妙に違うから絶対こう!っていうのはなさそうだよね。
故人の親族やお坊さんに礼して故人に手を合わせてからお焼香私は3回繰り返す。で、また故人に手を合わせて去るよ。
参列者が多くて時間がない時は1回って指定される時もあったかな。+4
-0
-
164. 匿名 2024/10/17(木) 16:54:40
>>5
親戚のお葬式で母が「お母さんが先に行くから大丈夫だから見ときなさい」と先にお焼香行ったんだけど、盛大に間違えてて何かのフリみたいに感じて笑いを堪えるのが大変だった+10
-0
-
166. 匿名 2024/10/17(木) 16:57:38
>>5
頻繁にあることじゃないから作法とか忘れちゃうよねー+4
-0
-
224. 匿名 2024/10/17(木) 19:23:41
>>5あれって一番最初の人って喪主が行くの?
じゃなかったらうちの葬式の場合次女の私が一番にお焼香しなきゃになってしまう、、
プレッシャーエグいわ
+0
-0
-
252. 匿名 2024/10/17(木) 22:34:30
>>5
宗派で違って来る
真言宗は3回
1回の所もある
+3
-0
-
308. 匿名 2024/10/18(金) 14:08:14
>>5
わかるwww
あれ、結局に1回なの?3回なの?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する