-
1. 匿名 2024/10/13(日) 15:30:41
苦手な同期がいます
私だけに限らず、人のことを見下したり、話し言葉の最後に(笑)がついている感じで、話していて不快になることがあります。
業務以外のことを話さないようにしてますが、向こうが質問をしてくると全部スルーできず、結局「なにそれ、可哀想(笑)」みたいな言葉を返されます。
その瞬間だけでも嫌なのに、ふとした瞬間に頭の中に出てきて嫌な気持ちになります。
苦手な人のことを考えない方法を教えて下さい+118
-2
-
3. 匿名 2024/10/13(日) 15:31:31
>>1
暇なんじゃない
趣味増やして友達作ればいい+32
-7
-
15. 匿名 2024/10/13(日) 15:35:24
>>1
めっちゃわかる。昨日あんなこと言われたのイラッとしたなー言い返してやればよかった、みたいなこと考えてしまう。
少しでも関わりがあるうちは、思い出さないのって難しいのかなと思ってる。+76
-1
-
17. 匿名 2024/10/13(日) 15:35:38
>>1
読んでるだけで大変そう…
その同僚は敵作るのが趣味か何かなの?+31
-0
-
18. 匿名 2024/10/13(日) 15:35:47
>>1
そんな返事しかできない方が可哀想wwww
ってニヤニヤしながら言う+11
-0
-
24. 匿名 2024/10/13(日) 15:36:51
>>1
ちくちく言葉が嫌で疎遠にした友達が一方的にインスタフォローしてきてて、ストーリー上げると絶対足跡がついててその度にモヤっとした気持ちになる。
かといって決定的なゴタゴタがあったわけでもないからブロックするのもなんか違うし、すごく嫌。+10
-0
-
26. 匿名 2024/10/13(日) 15:37:49
>>1
頭に新しい情報を入れ続けて思い出さないようにする。読書とか。+6
-0
-
27. 匿名 2024/10/13(日) 15:37:54
>>1
その同期は自分に自信がないから他人を見下すんだよ
逆に可哀想な人🥺って思えばいい+25
-0
-
29. 匿名 2024/10/13(日) 15:38:50
>>1
そいつの事を考える時間がないぐらい忙しくする。
もしくは楽しむ。
+8
-0
-
33. 匿名 2024/10/13(日) 15:39:43
>>1
全部無視しろ
主が可愛いとかで羨ましいんだよ
他の人と愚痴をシェアしな+19
-0
-
34. 匿名 2024/10/13(日) 15:39:56
>>1
嫌な奴のことを考えちゃうのは普通
だから思い出して嫌だなと思う感情を特別化するのをやめて「あ、また考えちゃったー、嫌なやつだから仕方ないね、どんまい」って感じで切り替えると嫌悪の気持ちの強化を避けられるよ
+47
-0
-
35. 匿名 2024/10/13(日) 15:39:57
>>1
>結局「なにそれ、可哀想(笑)」みたいな言葉を返されます。
またそういう事あれば、
思いっきり呆れた顔で苦笑いしてみたら?
(何言ってんだこいつ。って顔で)
もしくは真顔でめっちゃ嫌な顔して「もう仕事したいんだかど、良いかな?」って言う。+11
-0
-
37. 匿名 2024/10/13(日) 15:40:33
>>1
「なにそれ、可哀想(笑)」
「お前がな(笑)」
って、一度だけ返してみては+13
-0
-
38. 匿名 2024/10/13(日) 15:40:54
>>1
そういう友達いたからわかりすぎる。
本人が満たされてないからそうなっちゃってるから可哀想なのはむこうなんだけど、こっちがゴリゴリ削られてくよね…
物理的に離れるか、はっきり言うしかないと思う。
軽めにえ、なんか見下してる?笑とかでもいいし、真面目にそういう言い方されると気分悪いからやめてほしい、とか。
嫌味で返すというのもあるけど、そうすると自分の性格も悪くなっていくからねぇ。+21
-0
-
43. 匿名 2024/10/13(日) 15:42:35
>>1
いつも言われてるんなら、語彙力wwwって返しちゃう+5
-0
-
46. 匿名 2024/10/13(日) 15:44:31
>>1
私も全く同じような同期居る。
地味にストレス溜まるよね。
私は嫌な事言われたら「えー可哀想って言われちゃった。意地悪な言い方だね。笑」ってあくまでも笑顔で返している。
+21
-0
-
49. 匿名 2024/10/13(日) 15:45:49
>>1
ホントは、ちょっと思い出して危機に備えるって意味では本能らしいよ+8
-0
-
53. 匿名 2024/10/13(日) 15:48:25
>>1
ごめん。無理だと思う。
トピたてるぐらい頭を支配されてる訳だし。+5
-0
-
54. 匿名 2024/10/13(日) 16:04:34
>>1
多くの人がそいつのこと不快に思ってるでしょうね
本人としては嫌がらせしてるつもりはなくそれが普通
おそらく仕事が終わればサッパリ忘れてあなたのことなんて思い出しもしない
…そう考えると悔しくないですか?
「はいはい、マウントとらないと◯ぬ病気」
と心の中で馬鹿にして、プライベートでは意地でも思い出さないようにしましょう!
連休を楽しんでね!+12
-0
-
56. 匿名 2024/10/13(日) 16:07:23
>>1
同じように返せばいいんじゃない?ミラーリングだよ+1
-0
-
59. 匿名 2024/10/13(日) 16:33:17
>>1
昔の楽しい思い出を思い出す。それはもう決めてある+1
-0
-
61. 匿名 2024/10/13(日) 16:38:56
>>1
そういうこと言う度に「はっ!」って鼻で笑って言いながら業務に戻ればいいよ。
何度かやってりゃ気付くんでないの+0
-0
-
64. 匿名 2024/10/13(日) 16:42:15
>>1
言い換えしたら二度と絡んでこないんじゃない?
人に可哀想とか言ってマウントでも取ってるの?ってな。+1
-0
-
66. 匿名 2024/10/13(日) 16:44:00
>>1
そいつのことを考えそうになったら歌を歌う
+0
-0
-
67. 匿名 2024/10/13(日) 16:44:16
>>1
逆の発想に変えるしかないんだよね。とことんソイツの良いところを探してみる。性格悪いけど仕事は出来るから頼もしいとか、口は悪いけどそれは全員に平等な態度とか。尊敬できる部分が1つでもあると見る目は変わる。+1
-6
-
69. 匿名 2024/10/13(日) 16:53:07
>>1
ごめんトピタイとは真逆になっちゃうんだけど
逆にそいつのクセを完全に掴んで完璧にモノマネできるように練習する
そうすると嫌味言われてる時も「あ、ここは語尾上げがちだな」とか「あ、こういう時はこういう言い回しするのか」とか、内容よりもそっちに集中するからむしろ話すの楽しみになってくるレベルw
それを分かち合える同僚とかいたら飲みに行った時とか最高に盛り上がるよ!笑
私はモノマネ好きなので完全にそっち笑
参考にならなかったらごめん(´;ω;`)笑+5
-0
-
70. 匿名 2024/10/13(日) 17:01:26
>>1
あえて、思い切り“嫌い”という思いを爆発させてみては?
私の場合、「この間のあの発言、腹立ったわー」とか「あの時の態度、何あれ?」とか、バンバン嫌いなところを挙げてみたら、途中で「なんかアホらしくなったわ、寝よう」ってなる+6
-0
-
71. 匿名 2024/10/13(日) 17:03:14
>>1
自分と同じ人間と思うと腹立つから
ちょっと頭か心が弱い人なんだと
一段上から哀れな目で見ると楽になるかも+5
-0
-
72. 匿名 2024/10/13(日) 17:03:20
>>1
ねえ、そいつ埋めるの手伝うよ
いつでも声かけて
うち土建屋だから重機は用意出来るよ
まかせな!!+11
-0
-
73. 匿名 2024/10/13(日) 17:05:41
>>1
その同期調子にのり過ぎだよ
どーせホストに貢いで今いい気分なの、明日にはその店潰れてホストは高跳び、ざまあ
+4
-0
-
75. 匿名 2024/10/13(日) 17:09:39
>>1
もう考えちゃうから
ジョギングしながらそいつの嫌な所考えまくって
めっちゃスピード上げる。
+4
-0
-
77. 匿名 2024/10/13(日) 17:10:55
>>1
こういう人意外とストレートな攻撃弱いよ。
+4
-0
-
97. 匿名 2024/10/14(月) 09:20:47
>>1
>>92
「全員の事がほんのり嫌い」ってトピ見たら気持ちが楽になったよ
皆んな大体の人と合わないし嫌い、それが当たり前、それでいいんだって思えたらあまり意識しなくなるかも+5
-0
-
105. 匿名 2024/10/14(月) 11:48:40
>>1
考えない方法かーむずいね
消す。しか思いつかない
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する