-
1. 匿名 2024/10/13(日) 15:20:05
主は今年で41歳ですが、バスの乗り方が分かりません。
職探し中ですが、バス通勤が必要な場所は避けてます。
乗った事はありますが数える程度で、数年前に夫と一緒に。1人で乗った事がありません。電車もタクシーも乗れるのに、バスはなんだか、手順が分からないのでモタモタして怒らせたらどうしようとか考えると怖くて乗れないです。
今まで必要なかったので特に考えませんでしたが、もしかして変ですか?アラフォーでバスの乗り方を知らないのって非常識でしょうか?
そういうのって、他の人はありますか?+166
-42
-
13. 匿名 2024/10/13(日) 15:21:47
>>1
前払いのところとか後払いのところとかあってよくわかんなくない?
私もバス苦手
バスって座席数が少ないからほぼ座れないし+232
-2
-
14. 匿名 2024/10/13(日) 15:21:48
>>1
そりゃ非常識だけど、バスは中乗り、前乗り分かれてたりするから
わからなくなるというのもわからなくはない
でも今はスイカで楽に乗れるし
練習したらいいと思う+128
-1
-
19. 匿名 2024/10/13(日) 15:22:11
>>1
バスは前金だったり後払いだったり前から乗ったり後ろからだったりややこしい。+143
-0
-
20. 匿名 2024/10/13(日) 15:22:11
>>1
まぁめちゃくちゃ珍しい部類ではあると思うよ。
小学生でもバスくらい1人で乗れるし。
+13
-15
-
30. 匿名 2024/10/13(日) 15:23:50
>>1
バス難しいよね。私のところだと一律で同じ料金だから前から乗ってICタッチして後ろから降りるだけだけど、整理券必要だったり降りる駅伝えなきゃいけなかったりIC使えなかったり…。+35
-0
-
34. 匿名 2024/10/13(日) 15:24:06
>>1
私も新幹線がダメ
買うところまではどうにかなったとしても、トイレに行く時に荷物はどうしたら良いの?とか、そもそも荷物はどこに置いておけば良い?とか振る舞い方がわからない+66
-3
-
36. 匿名 2024/10/13(日) 15:24:21
>>1
旅行行く時とかはバスの利用の仕方がバス会社のホームページに載ってるから予習してから乗るよ。
前乗り後ろ乗り、先払い後払いとか色々あるから確かに分かりづらいよね。+27
-1
-
40. 匿名 2024/10/13(日) 15:24:25
>>1
福岡在住で関東に行った時バス料金を乗る時に払う前払いシステムが怖かった
乗る前に幾ら払うのかをどうやって知るのか今も良く分かってない+29
-0
-
41. 匿名 2024/10/13(日) 15:24:29
>>1
都内住みだけどパスモ使えるからたまに乗るよ
遅れたりするから通勤では使いたくないな+4
-0
-
49. 匿名 2024/10/13(日) 15:25:26
>>1
私は田舎育ちで電車やバスに乗らずに生きてきたから分からない。旅行先で乗る時は常にオドオドしてる。+45
-0
-
59. 匿名 2024/10/13(日) 15:27:31
>>1
バスはしょうがないから大丈夫大丈夫
地域やバス会社によって乗降扉の位置も料金の支払い方も運賃も違うもん
バスに乗り慣れていても初めての土地のバスに乗る時はバス会社のHPを調べて乗り方を予習するw
+32
-3
-
61. 匿名 2024/10/13(日) 15:27:58
>>1
30歳だけど、一度も市バスみたいな物に乗ったことないよ!
観光バスとか遠足のバスとかはあるけど、路線バスに乗ってその場でお金払ってとかシステムがわからない。
ちなみに自転車も乗れない。
田舎育ちで地元も今住んでるところもバスなんて普及してないし、自転車は乗る機会がなくてそのまま。
珍しいかもしれないけど、変ってほどでもないと思う。+9
-2
-
74. 匿名 2024/10/13(日) 15:29:56
>>1
若い時にいっぱい失敗しとかないと歳行った時にこうなってしまう。のいい見本+4
-8
-
86. 匿名 2024/10/13(日) 15:33:12
>>1
前払いの一律料金のところで育ったから
ちょっと離れた場所だとバス避けがち
ルールが解らない
停留所とかに貼っといて欲しい+8
-0
-
88. 匿名 2024/10/13(日) 15:33:56
>>1
主が乗るバス会社で交通系ICカード使えるなら便利だよ。私の住んでる所は高齢者も含め9割位は交通系ICカード使ってるよ。+9
-0
-
93. 匿名 2024/10/13(日) 15:35:48
>>1
私はタクシーが乗れない。
タクシー乗り場からなら乗ったことあるけど、道端で拾ったことがない。
あと遠出も車か飛行機だから新幹線がよくわからない。+10
-1
-
97. 匿名 2024/10/13(日) 15:37:11
>>1
バス通勤が出来たら選択肢も広がるのにもったいないね。一度乗ったらこんなもんかって感じだよ。+5
-1
-
102. 匿名 2024/10/13(日) 15:37:40
>>1
スイカあると便利だよ。今はみどりの窓口行かなくても、スマホ自体がスイカになるから、アプリからスイカの発行できるよ。+3
-0
-
106. 匿名 2024/10/13(日) 15:38:12
>>1
まー変だと思う。
40なって1人でバス乗れないって。
てか、ガルで聞かないと分からないくらい人とあまり関わったことないのか?+7
-7
-
113. 匿名 2024/10/13(日) 15:39:08
>>1
わからないのは最初だけなんだよね。
一度経験さえすればね。+12
-0
-
114. 匿名 2024/10/13(日) 15:39:27
>>1
そんな人に働きに来て欲しくない。+3
-13
-
116. 匿名 2024/10/13(日) 15:39:48
>>1
それ書きにきた43歳w
ずっと車生活、今は最寄り駅まで徒歩10分。
路線バスとは無縁の生活を送ってきてるから乗り方がわからない。
出入り口は前扉なのか真ん中の扉なのか、支払いはいつするのか、どういう仕組みなのか全くわかりません。
+11
-0
-
120. 匿名 2024/10/13(日) 15:41:20
>>1
前乗り先払いと載ってると安心
でもPASMOがないと乗れない
お釣りとかわからない+1
-0
-
130. 匿名 2024/10/13(日) 15:44:09
>>1
私は掃除ができません+1
-0
-
150. 匿名 2024/10/13(日) 15:54:28
>>1
割と大人でも手間どっている人多いし、私も乗り慣れたバスじゃないとわからない
電車の方が気楽だよね間違えてもすぐ乗り換えられるし+3
-0
-
157. 匿名 2024/10/13(日) 15:59:34
>>1
私も交通IC使えなかった時代に初めて1人でバス乗った時、整理券という存在を知らなくて、取り忘れて降りる時すごい冷たい運転士さんで
「どこから乗ったの!?整理券は?何で取らないの?」
「何で千円札今両替するの?先に両替するしといてよ!細かいの持ってないの?」
「困るなー。ダイヤ乱れるんだよ。あんなみたいな人いると!」
ってすごい怒られて今でもトラウマ
PASMOやSuica使える時代になって本当良かった
しかも絶対チャージしてから乗ってます+22
-0
-
165. 匿名 2024/10/13(日) 16:01:46
>>1
四国の田舎住みだけど、周りの友達
1人カフェしたことない人だらけだよ+2
-0
-
166. 匿名 2024/10/13(日) 16:02:04
>>1
バスって地域とか会社によって違うから私も嫌厭しちゃう。
でも使ってみたら割となんとかなるよ。+0
-0
-
173. 匿名 2024/10/13(日) 16:06:40
>>1
お花にんじん
家族の中で一番下手+0
-0
-
178. 匿名 2024/10/13(日) 16:10:59
>>1
それだけで職探しの範囲狭くなるのもったいない。面接までに通勤区間のバスに乗って練習すれば良い。ICが使えるしそんな難しく考える必要ないよ、大丈夫だよ+2
-1
-
181. 匿名 2024/10/13(日) 16:14:57
>>1
大丈夫
私の友人にもバスの乗り方がわからないって人いたから
何か整理券のしくみが分からんらしい
そういう人多いのかしら?+3
-0
-
184. 匿名 2024/10/13(日) 16:17:48
>>1
私は主さんと同じ年齢です
最近まで電車の乗り方が解りませんでした。
どうしても平日電車で出かける予定があり、休みの日に夫に付き添ってもらい練習しました。
飛行機は絶対無理です。ひとりで飛行機乗れる人尊敬します笑+8
-0
-
198. 匿名 2024/10/13(日) 16:32:55
>>1
50歳なのに他のことて熱中し過ぎて、生理を漏らして衣類を汚してしまう。+2
-0
-
202. 匿名 2024/10/13(日) 16:38:11
>>1
慣れてないだけど思う
慣れたら普通だよ+0
-0
-
203. 匿名 2024/10/13(日) 16:38:43
>>1
ごくたま〜に乗る所のバスがあるんだけど、前乗り前払いで降りるバス停の申告制ってバス路線があるけど、そこだけは苦手
まずあまり行かない場所だから降りるバス停を覚えられなくて乗る前からドキドキ
幸いひとりでは乗った事ないから親や夫に聞きながら乗るけど
料金統一じゃなから運転士さんもたいへんだよなーと思う
いちいち聞いて料金設定して払ってもらうんだからかなり手間だよね+0
-0
-
211. 匿名 2024/10/13(日) 16:49:41
>>1
雇われ仕事を続ける事+3
-0
-
217. 匿名 2024/10/13(日) 17:10:19
>>1
42歳
世間話が上手く出来ない
話題を探すも頭が真っ白になる
薬飲んだら改善するのかな+4
-0
-
232. 匿名 2024/10/13(日) 18:23:59
>>1
私が35歳の時親戚の人に落ち着きなよって言われたけどその人の息子さんが35歳になったけど今だに推し活してたりしているよ。沢山バッチを付けて秋葉原周辺で遊んだり変なお店行ってたり。 気にしないで良いよ 未成年女子好きが一番怖いけど注意してない
+0
-2
-
237. 匿名 2024/10/13(日) 18:37:21
>>1
いまだに料理失敗する57歳
ほんと料理が苦手+2
-0
-
250. 匿名 2024/10/13(日) 19:57:48
>>1
普段バスに乗らないからそのバス会社のオリジナルICか現金しか使えない時は困った。
なので事前に調べてから乗ってるよ。
+2
-0
-
254. 匿名 2024/10/13(日) 20:35:17
>>1
私の母が田舎育ちでどこに行くにもずっと車だったんだけど
60代半ばで運転やめてからたまにバスや電車を使うようになって
最初は乗り方わからないって怖がってたけど
何度か私と一緒に乗ったら大体要領がわかってきたらしく
今では普通に乗りこなしてるから結局慣れなんだと思う
+6
-0
-
278. 匿名 2024/10/13(日) 22:34:34
>>1
33歳ですが
オートバイと車の運転の仕方が分かりません
免許取りたいと思っているのですが
お金と時間の関係でなかなか機会がありません+2
-0
-
310. 匿名 2024/10/14(月) 02:19:21
>>1
掃除や片付けが出来ない
気合い入れて綺麗にてもすぐ元に戻る+3
-0
-
311. 匿名 2024/10/14(月) 02:19:58
>>1
暗算が出来ない
一般常識が分からない+1
-0
-
319. 匿名 2024/10/14(月) 03:23:56
>>1
わたしは43ですが飛行機の乗り方もチケットの取り方もわからない。+2
-0
-
322. 匿名 2024/10/14(月) 04:36:22
>>1
バスは仕方ないなぁ。
車を自分で運転するまではバス使ってたけど
数年ぶりに地元のバスに乗ったら
車両がコンパクトに新しくなって
乗降口も支払い方法も変わってた。
座席もなんだかいつものメンバーのいつもの席があるっぽくて座って良いのか悪いのか戸惑ったよ。
まぁ公共の乗り物なんかは
おじいちゃんお婆ちゃんも使ってるくらいだから
一回乗れば何となくわかるって感じで良いと思うよ。
知らない土地でバスに乗る時は
あらかじめ小銭に両替しておくと良いかも。
走行中は両替できなかったり
降りる直前だと他のお客さんに迷惑かけるから。
交通カード使えたら良いんだけどね。+0
-0
-
340. 匿名 2024/10/14(月) 10:24:52
>>1
45歳
人生で一度も二重飛びできたことありません
+0
-0
-
384. 匿名 2024/10/16(水) 11:10:27
>>1
私はバスはわかるけど、JRとか新幹線とかわかんないよ
いろんな人がいるんだし、別に非常識ではないでしょ
単に利用する機会がないだけでは?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する