ガールズちゃんねる

奉仕活動(ボランティア)って必要ですか?

103コメント2024/10/13(日) 03:08

  • 1. 匿名 2024/10/12(土) 09:25:35 

    こんど子供が通うことになった保育園では、奉仕活動というものがあり、園庭の草抜きや大掃除の手伝いなどがあるようです。説明では「皆さん参加されます」とのことでした。ほぼ強制ですよね。
    必要な作業なら、お金を徴収して業者に発注すれば良いと思うのですが。
    無償で労働を提供してしまうと、それにあぐらをかいていつまでも改善されないのでは、と思うのです。ボランティアって必要なんでしょうか。

    +11

    -60

  • 5. 匿名 2024/10/12(土) 09:27:06 

    >>1
    単に行きたくないだけなんだよね
    お金払って業者に頼みたくない人もいるのでは?

    +67

    -2

  • 9. 匿名 2024/10/12(土) 09:27:22 

    >>1
    参加しないと仲間外れだよ?

    の暗黙のルールを作ってる園は業者代が無料でラッキー

    +13

    -8

  • 12. 匿名 2024/10/12(土) 09:28:48 

    >>1
    アメリカは学生の内申でボランティア経験が必須
    でも親がお金払うと参加した証明書が貰える国

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/12(土) 09:29:06 

    >>1
    雑用の手伝いってこと?
    外注するお金は出せないから、ボランティア募ってるのと仕組みは同じよね
    用務員さん雇う気もない、園長が自ら動く気もない
    そんな感じがする

    +2

    -10

  • 16. 喪女 2024/10/12(土) 09:29:18 

    >>1
    お金の徴収を決めるのは園の方針次第じゃないかな(日本は利用してるところは自ら掃除してはき清めるのが美徳なところあるし)
    草むしりしたくないなら全額主さんが出すって園に話してみては?

    +16

    -2

  • 17. 匿名 2024/10/12(土) 09:29:23 

    >>1
    よくそこにしたな

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/12(土) 09:29:34 

    >>1
    そのために保護者会があるから提案したら良いじゃん
    役員になるんでもいいよ、ちゃんと参加して改善提案しないと

    +45

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/12(土) 09:31:02 

    >>1
    保育園だったらみんな仕事で忙しいんじゃないの?休日に草刈り駆り出されるのもかったるいね。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/12(土) 09:31:44 

    >>1
    その保育園に直接言ったらどうでしょう。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/12(土) 09:32:24 

    >>1
    キリスト教系の園だと奉仕があったりする

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/12(土) 09:33:29 

    >>1
    そう思うなら、ガルでトピ立てずに保護者会に参加して声をあげていけば良いのでは?外で愚痴ってるだけでは、いつまでも改善されないのでは。

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/12(土) 09:33:33 

    >>1
    強制に近いものでも出ない人はほんとに出ないから、あなたが出なければいいだけのことじゃない?
    奉仕活動をやってくれている人のおかげで快適に暮らせてるっていうのもあるんだから頭から否定しないほうが良いのでは?

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/12(土) 09:33:40 

    >>1
    最初から奉仕活動のない園を選べばいいのに
    無理なら郷に入っては郷に従えでしょ
    変えたいなら保護者会役員にでもなって自分で変えたらいい
    なんでも廃止になってる昨今、割とどこも任意で活動してたりするよ
    お金持ってる所は外注もあるけどその分負担金は多いよね

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/12(土) 09:34:19 

    >>1
    主さんが提案してお金集めて業者依頼すれば?
    保護者からお金集めたり
    業者の手配するのも
    誰かがそれをやらなきゃいけないし
    今のままボランティアの方が楽だから
    誰も動かないんでしょ。

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/12(土) 09:38:22 

    >>1
    主自身の事なら、つべこべ言いなよ。
    これからお子さんが通う園の行事でしょ?
    快く笑顔で参加しなよ、その姿見見て、1番喜ぶのは誰か思い浮かばないの?

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/12(土) 09:40:30 

    >>1
    毎日するわけじゃないんでしょ?
    手のかかる子どもをいつもありがとうございますって意味でたまになら私は協力しますよ
    ホントにお世話になってますもん

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/12(土) 09:40:54 

    >>1
    業者に頼むとお金かかるから

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/12(土) 09:44:29 

    >>1
    やな奴

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/12(土) 09:46:16 

    >>1
    > 無償で労働を提供してしまうと、それにあぐらをかいていつまでも改善されないのでは、と思うのです。

    ↑これ、マウントとるために、今考えたよね。
    本心は行かなきゃいけないって、
    完全に理解してるよね🤣🤣🤣

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/12(土) 09:48:08 

    >>1
    あなたの頭の中で、
    保護者が大掃除するっていうのが、
    完全に抜けてたよね?
    想定外だったわけだwww

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/12(土) 09:51:27 

    >>1
    あなたんちは、個人的に人を雇ってその方に参加してもらえばそれでいいのではないかな?

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/12(土) 09:54:59 

    >>1
    おい学校で何習って来た

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/12(土) 10:02:34 

    >>1
    ボランティアも嫌だ
    その代わりお金払うのも嫌だ
    なんでしょ?

    園と関わるのって楽しかったけどなー
    草むしりして花植えて
    図書貸出のボランティアの会長もやったわ

    友だちたくさん出来たし、先生とも仲良くなった
    子どもも嬉しそうだったよ

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/12(土) 10:06:56 

    >>1

    幼稚園じゃなくて保育園でボランティア、て
    変わってるね。働く親が預けるんだから外注でも
    よさそうなもんだけど。

    毎月いくらか引き落としにすればいいよね。

    それかボランティアじゃなくて
    当番制にしてもらうとかさ…自由参加とか輪ができてたら
    参加してもすっごいイヤだわ。

    わたしはとりあえず先生に提案か疑問として
    聞いてみるかな。無償で働きたくない派だから。

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2024/10/12(土) 10:08:10 

    >>1
    ボランティアって日本では本来の意味を知らないで誤解してる人が多い。
    トピ主も自分の都合の良いように解釈してるね。
    要るか要らないかだけで言うと、要る。

    強制的な労働力の搾取(それはボランティアじゃないけどあ)にならないよう運用の仕方は考える必要がある。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/12(土) 10:27:36 

    >>1
    ボランティアとか労働って考えるから嫌になるけど
    親子参加の芋掘りイベントみたいなものだと考えたら気楽になるよ
    「芋掘りなんてお金徴収して業者に発注しなさいよ!」とはならんでしょ?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/12(土) 11:11:10 

    >>1
    私もその考え分かるよ。
    だから、災害とかに寄付しなくなった。
    国がお金持っているのだから国が出せ

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/12(土) 11:17:19 

    >>1
    私は幼少期より母親の教育方針で、事ある毎に「気持ちで動きなさい」って育てられた。
    今じゃ人たらしと呼ばれてるわ。
    人間関係には役に立つんじゃね?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/12(土) 11:20:13 

    >>1
    子どもを預かってもらうんだから、それくらい良くない?
    毎週やるわけじゃないんだし。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/12(土) 17:47:29 

    >>1
    そこはなんとも
    ボランティア精神も大事だし

    +0

    -0