-
1. 匿名 2024/10/11(金) 15:24:25
主は心が表情にすぐ出てしまいます。
表情筋が柔らかすぎるのか、悲しいことがあると無意識に眉毛が下がっていたり、考えていることもバレバレです。
周りに気遣ってほしいわけではないので無表情になろうと頑張るのですが、気を抜くとすぐに感情が顔にダダ漏れてしまいます。
でも大人になると顔にマイナスな感情が乗るのってよくないですよね。
周りに要らぬ気遣いをかけぬためにもポーカーフェイスになりたいです。
ポーカーフェイスの方は24時間表情を意識しているのですか?
どうすれば自分の表情をコントロールできるようになるのでしょうか?
コツを教えてほしいです。+17
-4
-
21. 匿名 2024/10/11(金) 15:30:00
>>1
葬儀屋でバイトすればいいじゃん+2
-1
-
34. 匿名 2024/10/11(金) 15:37:14
>>1
私は表情筋弱くて無表情だから何考えてるかわからない怖い人と思われるよ
喋らないと色々誤解されやすい。
マイナスな感情が表情に乗ってもその感情を口に出さなかったらいいんじゃない?
怖い人と思われるよりいいよ+2
-0
-
36. 匿名 2024/10/11(金) 15:41:16
>>1
ポーカーフェイス目指すより、普段から笑顔ぎみでいるように(口角を上げているだけでも良い)心掛けたらどうだろう。+0
-0
-
40. 匿名 2024/10/11(金) 15:43:23
>>1
貴方が楽で居られる表情を
すればいい。
ただし、その表情を
何時如何なる時も
崩してはならない。
ポーカーフェイスが出来る人は
喜怒哀楽を顔ではなく
体の別の部分で発散してる。+0
-0
-
47. 匿名 2024/10/11(金) 15:57:46
>>1
主は同担拒否勢か
私の周りのポーカーフェイスができない知り合いはアイドルの同担拒否勢が多い+0
-0
-
49. 匿名 2024/10/11(金) 16:00:29
>>1
表情筋の問題ではなく、生まれ持った気質の問題かと。+1
-0
-
60. 匿名 2024/10/11(金) 20:05:43
>>1
私は近眼で目つきが悪いので
せめて口角だけでもってあげるように気にしてる
けどマリオネット線がついてしまってそっちの方が目立ってしまう
せめて挨拶だけでも感じよくしようと思ってる
私もポーカーフェイス憧れます
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する