-
1. 匿名 2024/10/03(木) 21:44:06
少ない給料から節約しながらこつこつ貯金をしています
病気をしても失業しても貯金があれば安泰だし
貯金は精神安定剤にもなっています
でも貯金ありすぎるのもバカをみるんじゃないかと思います
老人ホームに入る時は貯蓄額で入所費用がかわるし(貯金がある人は高い)
死ぬ前に誰かに譲るときも相続税がかかるし
政府はお金があるところからとろうとしてます
我慢して節約してもばからしく思えてきました
みなさんどう思いますか+285
-44
-
12. 匿名 2024/10/03(木) 21:46:08
>>1
老人ホーム入る前に世界一周旅行して、イイ感じに減らす+150
-3
-
13. 匿名 2024/10/03(木) 21:46:13
>>1
もう食べたいものを食べてます。+22
-1
-
15. 匿名 2024/10/03(木) 21:46:24
>>1
死ぬまでの安心感を買うんじゃよ。知らんけど。+31
-0
-
20. 匿名 2024/10/03(木) 21:46:54
>>1
どのくらいあるのー?+5
-1
-
25. 匿名 2024/10/03(木) 21:47:19
>>1
無いよりはあった方が絶対いいよ。
お金は裏切らないから。+78
-2
-
35. 匿名 2024/10/03(木) 21:48:44
>>1
あった方が全然いいやん
まずは安心だし+30
-0
-
38. 匿名 2024/10/03(木) 21:49:00
>>1
そっちの不安よりも、「貯金ばっかしてて楽しい思い出や経験があんまりないな」ってことの方が虚しかったよ+98
-0
-
39. 匿名 2024/10/03(木) 21:49:09
>>1
使うまで価値のないものだもんね
バランスが難しい+16
-0
-
42. 匿名 2024/10/03(木) 21:49:42
>>1
死ぬ前は相続税じゃなくて贈与税だね。
まあどっちにしても譲り受けた方が払うんだけどね。
そして、なんだかんだ言っても無いよりはありすぎた方が全然良い!+28
-0
-
48. 匿名 2024/10/03(木) 21:51:06
>>1
今20〜40代なら年老いた時に老人ホーム入れるのは富裕層だけになってるだろうから、貯金してるからたくさん入所費用取られるかもー!なんて心配いらないよ。+36
-0
-
53. 匿名 2024/10/03(木) 21:51:56
>>1
行き当たりばったりで老後住む家もない、生保になるしか人にだけはなりたくない
65歳までに6000万貯まる予定
家は持ち家だし厚生年金もあるし安泰
選択子なしだから余裕
親はせっかく貯金あったのに孫にまで大金せびられてカツカツ老後になってるわ
+32
-8
-
59. 匿名 2024/10/03(木) 21:53:51
>>1
希望してもすんなり特養には入れないから、その間は有料老人ホームなり在宅で介護保険で賄えない分を自費で出さなければならないよ
これからますます要介護者は増えるから特養に入れたらラッキーくらいに思って資金を準備したほうがいい+21
-0
-
68. 匿名 2024/10/03(木) 21:56:02
>>1
>>でも貯金ありすぎるのもバカをみるんじゃないかと
それは貯蓄ありすぎるほど持ってから悩めばいいと思う。
それたら使って貯蓄減らせばいいだけだし。+22
-2
-
78. 匿名 2024/10/03(木) 21:59:17
>>1
私はあった方がいい
死ぬまでお金の心配をしなくていいなんて幸せなことだから
+19
-0
-
83. 匿名 2024/10/03(木) 22:00:36
>>1
最近老後の為に貯金!って思ってたけど、老人ホーム入るのにそんな規則があったなんて…
+16
-0
-
85. 匿名 2024/10/03(木) 22:00:47
>>1
本当だよね
生きてても亡くなっても持ってる額が多ければ取られる分増える
真面目にコツコツ貯めたのに
でもないのは不安のジレンマ
長生きしたら物価変わって価値下がったり、投資も安全とは言い切れない
お金に生きるのも死ぬのも感情も振り回される振り回される+17
-0
-
88. 匿名 2024/10/03(木) 22:02:10
>>1
1億持ってても不安だよ+7
-1
-
93. 匿名 2024/10/03(木) 22:03:33
>>1
突然死したらそれこそ貯金が全て無駄になるしね。何歳で死ぬか分かればいいのにね。でも、宵越しの金は持たん!って散財するのもこわい。ホームレスまっしぐらだもん。+12
-0
-
97. 匿名 2024/10/03(木) 22:04:01
>>1
気持ちは凄くわかる。お金があってバカを見る事もあるよ。
でもお金は大事だし、やっぱりそれなりの額があると安心する。+9
-0
-
98. 匿名 2024/10/03(木) 22:04:34
>>1
“貯金がありすぎる人”が入る施設と、生活が不安になる程“貯金が無い人”が入る施設では、「介護施設」のカテゴリーでも施設自体が違うよ。
お金があれば施設の選択肢も増えるし。
最低限の生活に困らないレベルの貯金額の人と最低限の生活もギリギリの貯金ギクの人くらいの違いなら入る施設が同じになることもあるけど、トピ主がいう「ありすぎる人」ってのは死ぬまで豊かな生活をした後でも相続税がかかるほど残る貯金額でしょ。+20
-1
-
99. 匿名 2024/10/03(木) 22:04:46
>>1
入所のお金三百万払って3ヶ月後にガンが見つかって病院に入院したまま天国へ+3
-0
-
106. 匿名 2024/10/03(木) 22:06:20
>>1
老後資金の前に教育資金ですっからかんになるからその後考える!+2
-0
-
114. 匿名 2024/10/03(木) 22:11:01
>>1
島田紳助が離婚しないのは奥さんに財産を半分以上持っていかれるのが怖いからだって言ってた。貯金が数億円あっても将来不安なんだって。+8
-0
-
117. 匿名 2024/10/03(木) 22:11:24
>>1
老人ホームに入るまでが大変じゃない?その頃には色々システム変わってるかもよ。あった方がいいでしょ。減らすのはすぐ出来るんだから。+10
-1
-
126. 匿名 2024/10/03(木) 22:14:06
>>1
有価証券買って現金比率を減らしてる
いつでも換金できるから+1
-2
-
149. 匿名 2024/10/03(木) 22:28:47
>>1
ほどほどに貯めてほどほどに使うよ+5
-0
-
170. 匿名 2024/10/03(木) 22:41:48
>>1
だから年寄りはタンス預金もってるのよ。+1
-0
-
182. 匿名 2024/10/03(木) 22:49:04
>>1
なんかわかる
努力と工夫で備える力がある人の
血と汗がにじむ蓄えを
政府は狙ってるよね
貯蓄しないで稼いだだけ贅沢してた人が
悪びれもせずに老後に福祉の世話になってたりだし+5
-0
-
184. 匿名 2024/10/03(木) 22:54:38
>>1
死ぬ時金があると馬鹿をみるって、そんなことある?
いつ死ぬかわからないから貯金しないんじゃなくて、いつ死ぬかわからないから貯金すんだよ。
老後生きてる時に金がない方が馬鹿でしょ。
+17
-0
-
210. 匿名 2024/10/04(金) 00:31:24
>>1
初めて知ったわ。そこは平等にして欲しいよね
収入ある人が、税金は高いのに払うのも高いのも納得いかないわ
75歳以上でも収入あると3割
保育料も収入あると高い
とか
ある意味差別だよね
せめて、税金高いけど料金同じにすべき+9
-1
-
219. 匿名 2024/10/04(金) 01:53:12
>>1
確かに散財して貯金しなかった人が安く老人ホームに入れるのは腹立つね。知らなかったわ。+13
-0
-
244. 匿名 2024/10/04(金) 12:20:56
>>1
お金のある人からとる、は当たり前ー+1
-3
-
245. 匿名 2024/10/04(金) 12:26:32
>>1
お金持ちいじめな政策多くてモヤるけど、それでもお金に余裕が欲しいな
お金あればやりたい事するだけじゃなくて、嫌な事から逃げる事もできるし迷惑かけないよ
カツカツだと現状維持しかできない+0
-1
-
271. 匿名 2024/10/04(金) 15:57:50
>>1
そりゃ収入を上げて貯蓄を増やしていくのは難しいけど、使うのは馬鹿でもできるからね。無い悩みより有る悩みの方が良いに決まってる。ある悩みで思い付くのは散財や防犯、遺産相続ぐらいかなぁ。+2
-0
-
272. 匿名 2024/10/04(金) 16:40:26
>>1
いま63で嘱託で働いていますが、貯金は正義ですよ!
80年代頃から投資を始めて今や億り人です。
加えて年金保険が60〜65まで年200万、65〜70まで年60万、株の配当が年120万。
お給料は嘱託なので水曜休みの週休3日で手取り23〜25万。
でもこれ、別に計画立ててやったんじゃなくて、その時々の成り行きですかね〜?
65の定年退職で辞めたら遊びまくるつもりですw
主みたいにあまり先のこと考えずに楽しむのが人生ってもんですよ!
今後も今までの様に美味しいもの食べて旅行行って映画見て本読んでスポーツカー買ってかっ飛ばしますw+5
-2
-
274. 匿名 2024/10/04(金) 18:57:39
>>1
そう思う時はあります
収入で保育園の金額も違うし収入が低い人は補助金も沢山貰えますが補助金は貰えず弾かれます
所得税も多く払ってますよね
親は収入があるんだからと私には援助はしないのに姉や妹にはします
でも私に老後の面倒をみてほしいと匂わせてきます
とても不平等だと思ってます
+3
-0
-
277. 匿名 2024/10/04(金) 19:16:32
>>1
その通り
頑張りすぎると損をするのが今の日本
年収800万超えたら労働を減らす方向にシフトした方がいいし
貯蓄もある程度を超えたら税金や相続対策必須
30代だけど、我が家は今から相続税対策してる+2
-2
-
278. 匿名 2024/10/04(金) 19:42:53
>>1
これからはたぶん金融所得課税も上げてくるよね。どのくらいかは分からないけど、とにかく何からでも取ろうとしてくるよ。これは石破さんに限った話しじゃないんじゃない?+1
-0
-
281. 匿名 2024/10/04(金) 20:26:54
>>1
ばからしく思うならたら生活保護をもらう生活ができるようにがんばってみたら?
最終的にそれが全部面倒見てもらえてお得って考えなんでしょ?
比較してあっちはお得、こっちは損とか、そんなこと考えて生活しても楽しくないよ?+1
-1
-
290. 匿名 2024/10/04(金) 21:23:58
>>1
でもそれ、いつ死ぬかわからんから取り合えず貯金は大事ってこと
貯めすぎてバカを見るって意味わからん
残ったお金は子供に行くから問題なし+0
-0
-
304. 匿名 2024/10/05(土) 16:09:53
>>1
老後に超高級って言われてる施設に入っても、本人が共用施設を積極的に活用したり、サービスを受けて質の高い生活が送れないと意味ないんだよね。金額に見合ったサービス内容なのかどうかもいまいち良くわからないし。いくら色んな用意があっても、受け取る側がちゃんと受け取れないと意味ないんだよね。そのへんは結局元気な人でないとむずかしいのかなぁって思うよ。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する